「腕立て伏せ10回!元気な笑顔を繋ぐ」プッシュアップチャレンジリレー

Facebookで同業お友達の大木英和さんがやっているのを見ていたら,僕にも番が回ってきました。10回腕立て伏せをする動画をアップして,さらに友達6人にバトンを渡すんだそうです。ついでにお掃除研究室内部でリレーが始まって,楽しくなってきました。

まだお会いしたことがない方もいらっしゃるので,お顔を拝見する機会になったり,お人柄を感じたり。Facebookは苦手ですが,この企画は面白かったです(笑

FacebookにUPするときだったかしらん,音楽のことでなにか警告が出た気がします。ちゃんと曲名もリサーチされていました。著作権の問題らしいのですが,我が家でYouTube再生している,Queen公式チャンネルの音が入っています。息子が撮りました。10回と思ってやったら,10回目が上がりませんでした。ゴメンナサイ。

エアコンと浴室

これまでに何度か呼んでもらっているM様から一昨日のお問い合わせ。「浴室とエアコンで、半日オーダーメードの希望です。エアコンは、2004年ダイキン製(F25ETDS-W)です。特に浴室はカビに困っております。出来る限り早く来て頂けると、助かります」。これまでとは別のご住所で,最近お引越しされたんですね。

半日オーダーメイドにエアコンはお勧めできないですし,型式や設置状況によってはお断りすることもあります。Mさんには,エアコン優先でやって,残りの時間でできる範囲になります,ということでお請けしています。

エアコンは,ダイキンでは珍しい構造をした型式です。左右どちらかが壁にくっついているとかなり難しいです。写真をお願いしました。

空日程をご案内すると,本日に予約して下さり,写真も添付されています。お部屋の中央に取り付けられていて,これだと触りやすいです。

リビングのエアコンかと思ったら,寝室として使う北側のお部屋の分でした。リビングのもクリーニングしたいけれど,とりあえずすぐに寝室の分と浴室を解決したいと考えたんだそうです。壁紙が張り替えてありますし,クッションフロアも新しいです。エアコンもお風呂もクリーニングが済んでいますが,もう一息というところでしょうか。

まずはエアコンから。F25ETDS-W,ダイキン2004年製。ルーバーを動かすステッピングモーターからちょっと音がしますし,ファンモーターなのか外のコンプレッサーなのかちょっと動作音も大きいです。

F25ETDS-W

基板周りはこんな感じです。

基板周り

壱徹さんが,舟型と名付けた所以です。ファンを運ぶタンカーみたいです。こうやって下半分が降りる作りは賛成ですが,やっぱり富士通の方式がいいです。熱交換器周りの樹脂パーツが汚れの流れにくい形をしています。右下壁貫通の通常配管だと,基板を戻すときACコードと接地線の処理で難儀します。もっとも,この舟型はすぐやめてしまったんですけどね。

ダイキン舟型エアコンクリーニング後

下の化粧板内側がとても汚れていたので分離します。

化粧板と分離漂白除菌洗浄後

熱交換器は見た感じキレイでしたが,内側が汚れていました。これは洗浄時にファンから飛び散って付着している症状です。

熱交換器の内側高圧洗浄後

僕はほとんどエコアンにかかりきりでした。弟の方はコーキングにジェルを打ってからエアコンパーツを洗ってくれます。僕が今日のビフォーアフターで撮ったもの。コーキングは着色が抜けないことがあります。

窓枠のコーキングお手入れ後

浴槽エプロン内。

浴槽エプロン内お手いれ後

浴槽は壁から外して,ひっくり返しました。やるな~。コヅカ美掃では,本部長の奥様がこの技をかけてしまうそうで,驚きです。

浴槽をひっくり返して

弟から送られてきた画像4枚。エプロンを開けると臭かったのですが,無臭になりました。

浴槽下漂白除菌洗浄後

換気扇化粧板。

換気扇化粧板お手入れ後

幼いお子さんがいると,余計に心配ですよね。これで安心して使っていただけるでしょう。M様,毎度ありがとうございます。車に戻る時,Mさんが忘れ物,と追いかけていらして,飲み物を下さいました。お気遣いありがとうございます。

エアコンも内部洗浄してありましたし,浴槽エプロンを外して手前を洗った形跡もありました。今回自費で当店を呼んで下さったMさんが,こんなものですか?とお尋ねになりました。

業者の立場からすると,やればできるんだけど,クリーニング料金が安くてこれが限度というケースが多いです。これは誰にもメリットがない気がします。やる気のある業者が質の良い仕事をできるように,入退去クリーニングの料金を引き上げたほうが良いと思います。

清掃業者は技術向上に努めてクリーニング品質が上がっていきます。3K職にあるという気持ちではなく職人としての誇りを持てます。設備がキレイに維持されるうえ長持ちします。内見で決まる率が高くなります。長い目で見てオーナーの利益になります。前の入居者の生活感がすっかりリセットされていれば,次のお客様は気持ちよく新生活をスタートできます。3者にメリットがあると考えますが,いかがでしょうか?

外したエアコン室内機の分解クリーニング

現在都内?にお住いのS様からの問い合わせ。「引越し時にエアコンを外して、搬入前にクリーニングできればと考えています。クリーニングにいくらぐらいかかるかを教えていただきたく、問合せしました。エアコンの型番は「SRK28TW-W」です。よろしくお願いいたします」。調べてみると三菱重工の汎用機2018年製です。

フォームに入力された住所は市内になっていて,越していらっしゃるわけですね。室内機だけ届けていただければ,通常のエアコンクリーニングの料金で洗います。外してあるエアコンは,ボディーから熱交換器を外して洗えるので,洗浄効果が高く仕上がりがいいです。

壁掛けの状態からポンプダウンして,室内機を外すこともできると言えばできるのですが,苦手意識があります。こんなふうに専門業者が外したものを持ってきてもらえるなら,喜んで洗います。分解,洗浄,組み立てを丁寧にやります。

12日に問い合わせをもらい,16日夕方届けて下さるとのこと。また,入居前の掃除を1日オーダーメイドでできるか知りたいとおっしゃいます。1日オーダーメイドは,二人で伺って6時間でできる内容をなんでも,優先順に仕上げて行きますというメニューです。かなりお得なんですが,初めてのご依頼の時は,ここまで出来ます!と約束はできません。ただ水周りの気になる部分が済んでいれば,お掃除はかなり楽になるでしょう。

Sさんがエアコンを持ってきてくれました。部屋を見てきたら結構汚れていたそうです。一部リフォームもするそうです。そうなると工事中に水周りを使いますから,リフォーム後のクリーニングがおススメです。追って日程を知らせて下さるそうです。

今日は多少風があるものの晴れて良い天気です。お預かりしたエアコンを洗いましょう。

まずは現状を確認し撮影しておきます。(このシートは,こういうとき専用のものです。お客様の家では使いません)。

SRK-28TW-Wの外観

天井側から

壁側から

配管接続部

据え付け板の内側

洗浄に入ります。阿部さんへのリスペクトをこめて,まねしてシートの上に並べます。洗剤は,中性漂白剤のジクロロイソシアヌル酸ナトリウムと弱アルカリ性洗剤のピアを投入したお湯です。

分解したパーツを並べる

高圧洗浄

洗い終われば,陰干しです。

乾燥中

化粧板とフィルター。

化粧板とフィルター洗浄後

壁側ボディ。

壁側ボディ洗浄後

ファン。

クロスフローファン洗浄後

ドレンパン。

ドレンパン洗浄後

熱交換器が乾くのを待って,組み立て用工房に搬入します。この時期ですから,次亜塩素酸水50ppmを気化式加湿器にいれて除菌空間を作っています。

次亜塩素酸水で加湿中

まずはざっくり組みます。

熱交換器とファンをボディーに組み込む

熱交換器をボディーにしっかり固定します。左右とも2本ずつあります。

熱交換器をビス止め(2本のうち1本)

配管抑えをはめてビス止め

熱交換器左側もビス2本

モーターを枠内の定位置に納めてカバーします。重工の場合は,ファンを左手に引っ張って抜くのは難しく,ファンはそのままでモーターを抜く方が楽です。復元はその逆です。

モーターを戻す

ビスの跡を目印に

ファンモーターを復元

ドレンパン周りを組み立てます。まずは上下羽根2枚の駆動モーター。

上下2枚のモーター

上下2枚の羽根をはめ込みます。樹脂製割りピンが6個。これあまり好きでないです。上下羽は外さず洗ってもいいかもしれません。ちなみに#1が奥の羽根です。

上下羽の復元

端子を左右羽根用モータに差し込みます。

左右羽根駆動用モーター結線

リンクを連結して,小さいビス2本で固定。配線経路も復元。

左右羽根駆動モーター

いろいろ取りつけたドレンパンをボディーにはめます。

ボデーに取り付ける前のドレンパン

ドッキング

基板ボックスの復元です。

サーミスタだけ戻します

はめ込んだらビス1本

接地線2本

風向き用の3本と,ファンの1本を接続

正面化粧板を復元します。

正面化粧板

天井側は爪3つ

入りました

下部はこんな感じ

底1枚と,端子部分の2枚

カバーする前にビス1本

化粧板関係ビス5本

ドレンホース固定

完成です。

据え付け板取り付け

グリルを取り付けて完成

最後までお付き合い下さり,ありがとうございました。<(_ _)>
S様,以上ご報告いたします。

ケルヒャーの修理対応に感謝

当店のカーペットリンサーは2006年ごろアウトレットで購入したもので,重宝しています。一度噴霧用の経路のパッキンが傷んで水漏れするようになって交換した以外は問題なく使っていました。

ところが先日,スイッチを入れてもまったく反応がない状態になりました(汗。モーターが熱くなって安全装置が働くこともあると思うのでしばらく寝かせたけれどやはり動きません。

ひっくり返します。

リンサーの裏側

この裏ブタを外すと,スイッチからモーターに行く配線の中継地点に小さな基盤があります。基板と言っても,コンデンサ状の小さな立方体の素子があるだけで,あとはただの端子です。ここにテスターを当てると,スイッチから基板までは電圧がかかるものの,出力側(モーター側)には弱い電圧しか出ません。これを交換すれば直るはず!

ちょっと検索すると展開図PDFが見つかります。23番のCircuit boardです。

ケルヒャージャパン株式会社仙台修理センターに問い合わせてみたところ,消耗品以外の販売はしておらず,持ち込み修理対応ということです。定額修理というのがあり,基板交換なら11,000円(税込み),送付は自己負担,返送費込,代引きなら手数料なしということでした。

16日。佐川急便指定なので,電話をして集荷に来てもらいます。130サイズ,1,848円。僕は本体にプチプチや緩衝材を当て,ラッピングフィルムでぐるぐる巻きにして出しました。グリップが使えていいのでは? 発送してからケルヒャーのホームページを見たら,付属品のチェックと交換もあるので全部同梱って書かれていました。すみません。

17日に修理お見積りと納期の連絡が入りました。やはり基板交換で直ったそうです。ただ,こちらから送る時に,スイッチプレートを外したままだったので,欠品とみなされて,新しいのを付けた場合の見積りでした。それは保管してあるので要らないというと,定額修理の金額で良いそうです。21日発送とのこと。

22日。引取りに来てくれた佐川の担当者が,また届けてくれました。代引き11,000円。真新しい箱に入っています。元箱が今にも崩れそうだったので,これはありがたい。

今朝,動作確認してから,他のパーツを含めて戻したもので,イメージです。

梱包

動作確認する時,あれ?ACコード新しくないか?,錆び錆だったプラグの金属部分が輝いています。防水カバーを外すと,スイッチも新しくないか?緑青が出ていたものが,艶のある樹脂の肌になっています。改めて報告書2枚目を見ると,交換してあります。

修理報告書

悪いのは基板でしたが,今後の使用に際してスイッチが原因で動かなくなることが想定されます。実際,しばらくぶりで動かすときにスイッチが効かないことがありました。また錆びたACプラグは危険です。これからも安心して使えるように,替えてくれたんですね!

動けばいいではなく,これからも快適に使えるように直してくれたことに感謝しています。ケルヒャーのAbeさん,ありがとう。

エアコンクリーニング2台

8日にメールフォームからお問合せ下さった小八木町にお住いのH様。「エアコンクリーニングを依頼したいと思います。リビングと子供部屋にあるエアコンになります。リビング:パナソニックCS-562CJ2,子供部屋:パナソニックCS-252CF。日程は、4月22日(水)の午前中(午後でも可)を希望します。6年前にエアコンクリーニングを依頼しています」。

記録を調べると,2014年9月に呼んでもらっています。どちらも右が近い設置ですが,一度やったことがあると思うと少し気持ちが楽です。ご希望日も書いて下さったので,すぐお返事できます。

我が家も子どもが臨時休校中で自宅待機ですが,Hさんのお宅も二人のお子さんが。学校に行けば1日4時間5時間と勉強ですが,自宅にいるとなかなかそんなわけにいきません。

先回と同じように2階の分からさせてもらいます。CS-252CF-W,パナソニック2012年製。

CS-252CF-W

エアコンスプレー症候群?

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後

ファンとドレンパン。何やら異物が,ナナホシテントウムシでした。羽根って色あせないんですね。

虫の侵入ですが,ドレンホースの先が地面に接しているとこういうことが起こります。室外機を全部確認して,排水口が地面から離れるようにしておきました。

ファンとドレンパンテントウムシの侵入漂白除菌洗浄後

さて,今まで熱交換器の洗浄にはピアに植物性クリーナー(アルファピネン他)を添加していましたが,もう一つ足してみました。中性の漂白剤であるジクロロイソシアヌル酸ナトリウムです。なかなか楽しい感じなのでビデオを撮ってみました。

45℃程度のお湯に,ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを溶かし,その後ピアを投入しています。ワォ!ピアはヤシ由来の界面活性剤が主成分で,助剤として過炭酸ナトリウムが入っています。ジクロロと化学反応することで活性酸素が発生して,さらに次亜塩素酸も発生するので,酸素と塩素のダブル攻撃で除菌作用っていうイメージですがいかがでしょう。

2台目はリビングのCS-562CJ2-W,2012年製。お掃除エアコンのフィルターフレームが使われています。

CS-562CJ2-W

熱交換器と壁側ボディ。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後

化粧板の内側に,もう一枚フレームが入っています。

フィルター用フレーム

ファンとドレンパン。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

これで安心して使っていただけます。僕の勘違いでメールは奥様からと思っていたのですが,ご主人だったんですね。先回のブログ,失礼しました。お支払いの他にコーヒーを持たせていただいて撤収。H様,再度のご用命をありがとうございました。

宣伝

ただいまエアコンクリーニングキャンペーン中です。2台以上ご注文下さると,1台ににつき4,000円の割引です。ファンまで外すエアコンクリーニングを驚きの低価格で(笑。自宅で過ごす時間が長くなりそうです。お早めにご注文下さい!

宣伝終わり

レンジフード交換工事

前橋市樋越町にお住いのH様から最初のお問い合わせがあったのは,昨年4月末でした。半日オーダーメイドでエアコンとレンジフードをというご要望でした。エアコンはシャープの汎用機です。

おススメできないのですが,半日オーダーメイドにエアコンを含める場合,エアコン最優先です。エアコンが終わって試運転出来たら,残りの時間でレンジフードに手を入れます。ですがメールには20年モノの汚れで,部品が外せなかったとあるので,片手間でできる感じがしません。クリーニングではなく,交換も視野に入ります。

Hさんが写真を送って下さいました。左側が壁に接していて300mm角の開口があり,金属製プロペラ換気扇が付いている,という形式です。まあ,時間と手間を惜しまずやればできないことはないと思いますが,今後のことを考えると全交換が望ましいです。こんなのはどうでしょうかとURLを貼ります。

富士工業レンジフード換気扇(プロペラファン)750mm

想定外の話になってしまいました。Hさんは家族と話し合って,今回は見合わせます,また連絡させてください,とお返事くださいました。

Hさんは3月まで勤めていた高崎の会社で,社長が「ハウスクリーニングを頼んだらすごく良かった」という話をしてくれて当店のことを知り,ホームページもご覧になったそうです。同僚のUさんもそんな経緯で当店の1日オーダーメイドをご注文,「頼んでよかった」って気分も上がった様子だったんだそうです。今回,自宅のお掃除をしながら,やはり限界を感じて「クリーンなんとか」だったはずとホームページを探し当てたということでした。

再度お問い合わせがあったのは,今月9日,レンジフード交換をお願いしたい,下見・見積もりをお願いしたいということでした。

前橋市樋越町は,当店から車で1時間の距離があります。工事料金を安く設定している関係で,今回は見積もり料を別途お願いすることにしました。

平屋の素敵なお住まいです。外壁塗装されたからでしょう,まだ新しいお宅かと思うほどでした。Hさんは来月出産予定なんだそうです。おめでとうございます。

クリナップ製レンジフード,スイッチオンオフのみ,照明なし。幅750ミリ,高さ600ミリ,天井側にはボードで壁が細工されていて幕板不要です。持ち帰って調べると,お買い得なのが見つかりました。これをHさんに買っておいてもらえば,運搬の必要もありません。

レンジフード換気扇 間口750mm クリナップ

数日後,届きました,と連絡をもらったので本日行って参りました。ご主人もいらっしゃいます。

既存はこんな感じでした。

クリナップ製レンジフード

天井側が埋まっていること,右側の吊り棚が押し付けて取り付けられている関係で,外すのに大苦戦。何とか外して周りのお掃除。お掃除は専門ですからね。

取り付け前

Hさん宅の玄関に届いていたレンジフード。開けてみたら,あら?!照明付きだ。期待していなかったので得した気分。

レンジフードの箱内容物

ドキドキしながらフードをはめ込みます。外すときと違い,傷を入れたりへこませたりしたりしないように慎重に。斜め上から回転させるようにやったらスムーズに入りました。しかもタイルに乗るのでずり下がらない。

フードはめ込み

換気扇を入れて,前フードを付けて,配線接続して試運転。コーキングを入れて完成! 既存よりも前フードが張り出していて,窓枠に当たりそう。収まって良かったです(汗。そのための下見なのに。油断しました。

レンジフード交換終了

Hさんが,「すごい!ピカピカ!」と喜んでいらっしゃいます。ご自分で大苦戦したことを考えると,新品になるって嬉しいですよね。それにしても,クリナップはレンジフードを自社生産しているとは思えないです。これって富士工業製じゃないのかな?銘板を確認すればよかった。変わったFのマークがあれば富士工業製です。

今度は暑くなる前にエアコンを,という話になりました。一応写真を撮っておきます。AY-E28SD,シャープ2015年製。

シャープの汎用機

持参したコーキングが未開封だったけど固まっていて,カインズホームに買い出しに行ったのは秘密として,お昼前までに完了。お支払いの他に飲み物を頂戴して撤収。H様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

さて回収したレンジフードはどうしようか?近所の上越鋼業(株)に電話します。鉄製なら引取れますとのこと。受付の方に聞くと,10キロを超えれば買取になるんですって。そうか~。市の燃えないゴミに出すより,リサイクルしてくれるところに出すほうが気分がいいですね。

午後は来週新築美装予定の住宅を下見に行きます。平屋で25坪。無垢床オイル仕上げということです。いい感じです。これは気密試験かな?

気密試験

多分ノクリアXが付くのでしょう。左横に配管ですね。

エアコンの配管工事

室外機置場も形成中。

室外機置場

大きな犬走りも形成中。たたきは洗い出し仕上げ。

犬走り

Iさんが手がけるお宅はいい感じです。楽しみです。

5年ぶりでエアコンクリーニング

10日にお問合せ下さったのは,赤坂町にお住いのI様。「5年ぶりのエアコンクリーニングの依頼です。前回クリーニングいただいたエアコン2台、おかげさまでそのまま稼動しております。今回は、2台とも当方支払いでの依頼です。稼動頻度が少なく(厳暑期のみ)まあいいかと思って自力で掃除をしながら使用しておりましたが、今般のコロナウイルス対策による行動自粛の流れに対し、子供らが自宅にいる時間が長くなり、衛生管理上まずいと思い、依頼する次第です」。

調べてみると2015年5月に記録がありました。越してきたばかりで,暑くなってエアコンを使ったらほこりが飛び出て,部屋中が臭くなった,衛生上問題があるのでクリーニングしたい,不動産屋さんに相談したら料金を負担してもらえる,ということで,1台はI様のお支払いで,リビングの分は不動産屋さんの支払いでした。型式も記録があります。問題のリビング機はF25KTNS-W,ダイキン2009年製。2階設置はCS-222CF-W,パナソニック2012年製です。

午前が順調だったので13時少し前には到着できました。Iさんが出迎えて下さいます。先回もそうでしたが,さらに私どもに親しみを込めて,また期待を込めて接して下さいます。たぶんかなりのものを移動して下さったのでしょう。十分な作業スペースがあります。

4時半くらいでいいですか?とお出かけになる様子。学校がお休みの2人のお子さんを連れて出かけて下さいました。そこまでしていただかなくても,と思ったのですが,1階と2階,トイレや脱衣所をうろうろするので,落ち着ける場所がないんですね。おかげさまでたいへん効率的に作業できました。

2階のパナソニックCS-222CF-Wから始めます。今回は,1枚目に型番を撮ったアングルを入れます。そして最後は試運転中の様子です。

CS-222CF-W

熱交換器と壁側ボディ。いつものピア+植物クリーナーに,最近はやりのジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを加えてみました。顆粒を入れるとフワ~っと泡立ちます。過炭酸ナトリウムにジクロロが作用して,Oラジカルと塩素のダブルパワーが除菌力を高めてくれないかな~と期待しています。お掃除研究室では,洗浄に加えて,オゾン燻蒸でカビ菌を完全に死滅させてやろう,というアイデアも飛び交っていて,まだまだ進化の予感があります。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後

外したパーツは弟が外で洗います。Iさんは浴室も準備して下さったのですが,ドア2枚がなかなかの障害だったので,シンクの水栓から外にホースを引かせてもらいました。お湯も出るし,いい感じです。

外したパーツ漂白除菌洗浄後

そして試運転。どうですか?中までキレイになっていると思う安心感。

試運転中

平行してダイキンF25KTNS-Wの分解が始まります。

F25KTNS-W

壁掛けオーバーホールで対応。

壁掛けオーバーホール高圧洗浄後

外したファンと下部ボディ。オォ!

ファンと下部ボディ漂白除菌洗浄後

先回は難儀した右側の爪も難なく入り,気持ち良かったです。こちらも安心の試運転。

試運転中

順調でした。3時間かからなかったです。Iさんが家を空けて下さったのが大きいです。そういえば,午前中に領収書の最後の一枚を使ってしまいました。次の1冊は机の上。手書きにて失礼いたします。宛名を失念しています。重ねてごめんなさい。この写真をもって,証拠としていただけます。

手書きの領収書

予定より早く終わったので,早めに戻っていただきました。封筒に用意されたお支払いと飲み物。I様,このたびも当店をお引き立て下さり,ありがとうございました。

お風呂とレンジフード

先月末にエアコンクリーニングで伺ったO様が,その翌日メールを下さいました。

「初めてなんですが,4月17日金曜日午前に,おばのうちのお風呂とフードコートの換気扇のお掃除をお願いしたいそうです。半日コースでお願い出来ますか? 」。Oさんには過去にご実家にも紹介してもらっています。ありがとうございます。

今朝伺うと,I様がキッチンと浴室から備品の移動を済ませて出迎えて下さいました。浴室はINAXでしょうか,レンジフードは渡辺製作所でした。浴室を弟に任せ,僕はいつもの通りレンジフードです。

浴室の写真が送られてきました。換気扇は,お手入れ時でしたね。

浴室換気扇お手入れ後浴室換気扇お手入れ後

鏡と水栓。

鏡と水栓お手入れ後

ドアと枠。

浴室ドアお手入れ後

90センチで容量大きめです。お掃除前後ですが,写真ではわからない(笑

渡辺製作所レンジフードお手入れ後

今日は時間の関係でここまでです。

フード内お手入れ後

ファンケースは外さなかったのですが,ファンとシャッター部分を取り出しました。これでかなり排気効率が上がるはずです。ファンの着色は油の残りではなく錆です。シャッターは指で押すと開く感じだったものが,重力で開くまで改善しました。手前味噌ですが,ファンケースよりこちらを優先したのはいい判断だったと思っています。

ファンダクトシャッターファンとシャッター

クリーニング後を確認してもらって撤収。I様,そして紹介して下さったO様,どうもありがとうございます。

宣伝

4月末までキャンペーン中です。初めて当店を利用して下さるお客様に,当店人気の半日オーダーメイド,1日オーダーメイドをキャンペーン価格でご提供中。ぜひこの機会にお試しください!

宣伝終わり

剥離洗浄艶消しワックス仕上げ

今月6日にお問い合わせを下さったM様。ワックスがけをご検討中とのことです。今年1月にマンションを購入して,自分で剥離洗浄をやってみたけれど,前よりひどくなってしまったとのことです。

「部屋については,玄関から居間に繋がる廊下・キッチン・居間14畳ほどの3部屋で考えています。…ハウスクリーニングを利用するのは初めてですので、他にもお伝えしなければいけない点がございましたら,ご連絡いただけると幸いです」。いえいえ,知りたいことがほぼ書かれています。

間取りを書いて下さったので,作業面積を予想できました。1日オーダーメイドで対応できると判断して提案しました。

一つ気がかりは床の色です。黒に近い茶色の床ってよくありますよね。光沢の出るワックスを塗ると,鏡のように映り込みが出て高級感があります。ですが,お引越しの作業が終わるころには,歩いた部分にかすれた跡が無数に出来て「こんなはずではなかった!」ってなります。ですので,濃い色の床の場合は艶消しに仕上がるワックスを塗るといいです。

そんなご案内をすると,「現在は光沢感のあるワックスを使っているため歩いた跡や汚れが目立っています。つや消しのワックスがございましら,そちらの方が目立たないかもしれません」とお返事が。ワックスはリンレイハイテクフローリングコートつや消し40に決定。在庫分では足りないので,仕入れておきます。

どなたかのご紹介とあったのでお尋ねすると,認定こども園の園長先生からなんですって。面白いのは,その先生は当店を使ったことはなくて,他の園長先生から聞いたということだそうです。「あそこはダメだよ(怒」ではなくて良かったです。

今日は風が強いですが,晴れています。最高気温が18度ということでしたから,床温度も何とかなるでしょう。マンション前で資材の支度をしているとMさんが出迎えて下さり,敷地内の駐車スペースに案内して下さいます。メールの文章もそうですが,丁寧な言葉遣いです。私どもは「承知しました」というのですが,Mさんは「かしこまりました」っておっしゃいます。恐縮です。

リビングからテーブルやソファーなどが移動済みです。ご協力ありがとうございます。さらにテレビを移動して準備完了。キッチンには冷蔵庫と食器棚がありますが,こちらは見えている部分だけでよいそうです。

①作業前,②剥離洗浄後,③ワックス2回塗布乾燥後でお送りします。リビング。

リビング作業前剥離洗浄後ワックス2回塗布乾燥後

今日の道具です。Qualityさんの攪拌理論をイメージしています。剥離専用のいいブラシが出ていますが,手持ちの道具でやってみます。カーペット用トリムブラシ(笑。この段階で樹脂ワックスはかなりダメージを受けます。偶然にも赤のお揃いです。

トリムブラシ

これはステンレスのデッキブラシです。Quality製品です。追ってこれでブラッシングするとさらに細かく当たります。

ステンレスデッキブラシ

この3枚は,作業前との違いが分かりやすいと思います。

作業前剥離洗浄後ワックス2回塗布乾燥後

剥離洗浄すると,補修跡がいくつも出てきます。うち傷を埋めて,周りを再塗装した部分や,日焼けを修正した部分など。艶消しワックス1枚目では見えますが,2枚塗るとほぼ目立たなくなります。玄関はMさんが頑張った場所です。化学床でも大変ですが,フローリングの剥離洗浄は難しいです。

作業前剥離洗浄後ワックス2回塗布乾燥後

今日洗った部分以外にも2部屋あります。見切り部分。

見切り部分

仕上がると,残りの2部屋もお願いするかもとのことでした。全部の家具が入ってからだと大変ですが,今なら二部屋空けて洗えそうですね!お茶をいただいて撤収。M様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

余談です。陽は当たっているけど,ちょっと寒そう。見事に色を合わせてるね!

アマガエル

カーペットクリーニング

先月末にY様からお問い合わせがありました。お問合せの一部。「これから引っ越す予定の住宅で,階段から二階全面が敷き込みカーペットになっています。面積の詳細はわかりませんが,おそらく20〜22平米くらいだと思います。見積もりをよろしくお願い致します」。

伊勢崎市境島村のご住所で調べると,ストリートビューで確認できます。22㎡はだいたい13畳ですから,階段を含めて2階全部となると,収まらない気配を感じます。こちらからのお返事の一部。

「ご入居前にカーペットのクリーニングをしておきたい,ということですね。

私どものカーペットクリーニングは比較的軽度の汚れを対象としています。また,ふわっと足が埋まるような毛足が長いものは扱えません。平らな床面はポリッシャーという機械を使えますが,階段は手作業でのブラッシングになります。

ですので,すごく汚れているわけではないけれど,消毒というかクリーニングしておきたい,というのに向いています。以上,ご了承ください。

面積と状態がはっきりしないので見積もりが難しいです。22㎡(畳13枚ほど)に収まらない気もします。22㎡だった場合は,階段があることを含めて★★円,超過面積については㎡当たり☆☆円でいかがでしょうか。その他に出張料1,500円を頂戴します」。

その後写真を送ってもらい,大体の間取りが分かったので,概算でお見積りしました。大きな上下はないだろうと考え,「当日面積を計ります」,とご案内しました。カーペットクリーニングでは,洗剤の希釈倍率もそうですが,㎡あたりの散布量が重要です。量が足りないと汚れ落ちが悪く,量が多すぎるとトラブルの原因になります。

期待していなかったのですが,Yさんが測って下さいました。間取りごとに詳細な計測です。65㎡ということでした。写真に写っていたベッドは,移動しながら作業してほしいとのことです。追加の件も出ました。隣の建物にある和式トイレの便器です。水際に落とせない水あかがあるそうです。こちらも写真を送って下さったのですが,なかなか強敵です。

使う洗剤はオーブテック強力カーペットシャンプーをチョイス。それにしても,ベッドのことが気になります。ベッドの下は汚れていないだろうから,ブラシ&ボンネットでやろうかな,想像しながら行きました。

予想通り晴れて気温は上がりましたが,風が強いです。樫ぐね(樫の木を並べて植えた防風の垣根)のあるお宅が多いことから,風当たりの強い地域なのでしょうね。

私どもが荷物を降ろしていると,Yさんがマットレスを一人で降ろしていらしゃいます。ご協力ありがとうございます。どちらもボルトを緩めれば枠が外れて運び出せることが分かりました。また,ベッドの下もしっかり洗った方が良さそうです。

リンサーを使ったので,まだ乾いていませんが,洗浄前後。ベッドを移動したこと,ポリッシャーやリンサーでお手入れしている様子を見て,Yさんもお母様も,さすがプロですね,と喜んでくださいました。もっとも,改善しなかった部分も多く,お恥ずかしい限りです。

ウォークインクロゼットなどは,もう少し色が濃いので,全体に色が薄くなっているのだと思います。ベッドの下はどうしてこうなったのだろう?

寝室お手入れ後

手前側の窓際。

窓際の汚れお手入れ後

このお宅は玄関を入ると正面に階段があり,1階も2階も階段をはさんで左右に部屋が配置された構造です。階段を上り切った場所も広いスペース(踊り場?)で,洗濯ものを干すのに使われていたそうですが,何やらしずくが垂れたようなシミが。落とせませんでした。

しみが抜けなかったお手入れ後

リンサーに回収した洗浄液は着色していました。まだ程度は軽いと思います。

洗浄廃水

和式トイレなんですが,配管はピカピカです。使われていない時間が長かったそうです。以前は雨水を集めたタンクから給水していたそうです。硝酸系でつけ置きしましたが,まったく反応がなかったです。やむを得ず力業で(刃物)。いろいろやってダメだったというYさんに大変喜ばれました。

水際に付着物があっても底面はツルツルな気がしますが,底面もザラザラでした。なんでだろう。2枚目は底部分もザラザラだったという写真ですが,分かりませんね。

和式トイレ底までザラザラお手入れ後

せっかくなのでタンク手洗いも。

タンク手洗いお手入れ後

作業が終わると,コーヒーをどうぞとお母様が淹れて下さいました。古民家再生という感じの趣のある建物で,どっしりしたスギ材のテーブル,屋根裏まで吹き抜けの天井には,がいし引き配線。すっかりくつろいでお代わりをいただきました。Yさんにはお土産を持たせていただきまました。Y様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

スプレーボトルが手に入らない

以前は100均でも携帯用スプレーボトルや,ペットボトル用スプレーガンが売っていたと思うのですが,品切れです。お店の方に聞いたら,先日スプレーガンが少し入ったけれど,すぐ売れてしまったとのことです。

我が家にあるものは,たぶんクリーンEXPOで洗剤の試供品としてもらったもので,その容器をありがたく使っています。50mlだと,ハンドバッグ程度の容量でもしのばせることができますし,ポケットに入れておくこともできます。

携帯スプレー容器

これは自分で試していないので,そのつもりで聞いて下さい。近所で売っていなくても,amazonで売っています。8本なら家族で使えるのでいいですよね。次は一例ですが,在庫状況や値段は変化し続けています。「すぐ届くか?(発送の目安)」,「8本全部使えるか?(レビューや星の数)」を参考にしてからポチッとして下さい。

キレイな青透明のボトルでおしゃれ

白容器で,消毒用らしい雰囲気のボトル

これは現在やっている方法です。市販の漂白剤のスプレー容器をリサイクル利用しています。中身を捨てる必要はなく,他の密閉できる入れ物に移して保管して下さい。その後スプレーボトルやガン部分をよくすすぎます。ボトルに水を入れて何度もスプレーして下さい。吸い上げるパイプに残っていた漂白剤を吐かせてください。

2つ注意点があります。コマーシャルでやっていますが,最近はスプレー部分で泡にするタイプが流行っています。泡にするタイプでスプレーすると,かなり大粒の飛沫が飛びます。ご注意ください。写真の左が霧状,右が泡状のスプレーガンです。顔や手にスプレーしたり,空中に散布する場合は細かい霧状のスプレーがいいです。感染元の疑いのあるものに吹き付ける時や,ごみ箱の中に向けて吹くときなどは泡タイプのノズルがいいかもしれませんね。

泡スプレーに注意

もう一つはラベルです。紙やプラスチックのラベルが貼ってある場合,水に浸してうまく剥がれると良いのですが,粘着力のある糊が残る場合があります。そうなると塗料用シンナーで根気よく落とさなければなりません。かなり面倒です。

そんなこともあって,ちょっとホームセンターを回ってみました。これなんか,中身を空ければ白容器。ラベルは簡単にはがせそうに見えますね。

白容器

これは中身が自然由来みたいだし,リサイクルの抵抗感が少ないかも。容器は濃い色の透明容器で,やはりラベルは簡単に剥がせそう。

消臭スプレー

サイズは良さそうだけど,透明容器。次亜塩素酸水は紫外線に弱いとされているので,すぐ使い切るようならこれもありです。

透明容器

そんなわけで,次亜塩素酸スプレーをすぐ使いたいときは,家にストックしている洗剤のスプレー容器をリサイクルして下さい。携帯しやすく,おしゃれなボトルはamazonでお買い求めください。

みんなで新型コロナウイルス感染予防,がんばりましょう!

次亜塩素酸水を作ろう!

次亜塩素酸水にはまっています。自分だけの情報にするのはもったいないと思って,当店のメルマガ3号,4号で特集しました。

厚生労働省は新型コロナウイルス感染症を予防するため,0.1%(1000ppm)の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を使うことを勧告しています。その厚生労働省の公表している資料に興味深いものがあります。「次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの同類性」という資料です。とても分かりやすいと思うので,表をお借りしました。

次亜塩素酸水の優位性

この表を見ると,1000ppmの次亜塩素酸ナトリウム水溶液よりも,わずか40ppmの次亜塩素酸水の方が,抗菌・抗ウイルス活性で優っているという印象を受けるのですがいかがでしょうか。

40ppmの次亜塩素酸水は超音波加湿器にそのまま使えますし,目をあいたまま顔に向かってスプレーできます。好きな時に手のひらにスプレーして除菌・ウイルス不活化できます。次亜塩素は酸化力で菌やウイルスをやっつけるとわずかの塩素臭を発生させて空気に戻ります。肌に負担がありません。

素晴らしいと思いませんか? 強力で,安全で,いつでも使えて,安い!

そんなわけで,メルマガ3号では食品添加物の次亜塩素酸ナトリウム水溶液と無添加の炭酸水で次亜塩素酸水が作れることを紹介しました。

さらにメルマガ4号で,ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを使えば,粉末を水道水に溶かすだけで次亜塩素酸水が作れることをご紹介しました。ジクロロ…はamazonで簡単に買えるので,初めての方でも試しやすいと思ったんです。

ジクロロイソシアヌル酸はプールで使っている安全な薬品ですが,食品添加物ではありません。3号の次亜塩素酸ナトリウム水溶液+炭酸水の方がいいと思う方もいるでしょう。紹介したものの,実験がまだだったので,やってみました。

食品添加物グレードで有名なピューラックスは高騰しています。いろいろ調べてユーホー「サニクロール」をチョイス。水酸化ナトリウムや界面活性剤などの添加物がない次亜塩素酸ナトリウム水溶液です。食品添加物というと,食品を作る時に材料として使っていいのかなと思いますが,次亜塩素酸ナトリウムの場合はそういう趣旨ではありません。食品を直に漂白除菌したり,まな板を漂白除菌したりするときに使っても安全というお墨付きと僕は理解しています。もっとも食べる前には水で流して成分を残さないように規定されています。

amazonになければモノタロウはどうでしょう。

今日届きました。念のため,箱の外側全面,ボトル全体に次亜塩素酸水をスプレーし,その後自分の手のひらにスプレー。

ユーホー「サニクロール」成分表示

僕のお気に入りのブログいつかここにに出ている,10Lの次亜塩素酸水を作る方法をやってみました。

●次亜塩素酸水250mg/L,10Lを簡単に作る方法
(生成液の例 PH6.4 残留塩素濃度254㎎/L)
① 10Lポリエチタンクに水道水約8Lを入れる。
② 6%ピューラックス42mlまたは46gを加える。
③ 炭酸水500mlを加える。
④ 水道水を加え10Lとする。

洗剤の空き容器。アルカリ性の洗剤が入っていたので,希釈塩酸で中和してから水洗い。体重計を使って8Lの水を事前に入れます。隣は以前に買った次亜塩素酸水。

ポリ容器に8Lの水

次亜塩素酸ナトリウム水溶液46gを計りだすのは意外にシビアです。開封したてなので,6%あると思いますが,だんだん下がるでしょう。こんなにシビアに測る必要はなくなるでしょうね。

次亜塩素酸ナトリウム水溶液

測ったものをポリタンクに流し込み,次に炭酸水500mlを添加。

炭酸水添加

さらに水を足して出来上がり。やはり塩素くさいのでリモネン添加。

完成

出来立てで試験紙を使うとゆっくり色が変わります。

pH試験紙

せっかくなので登場させます。pH測定器を買って使っているのですが,感受性に問題があるらしく,思った数値が出ません。これで弱酸性あるいは微酸性の数値が出ればかっこいいのに,と残念です。

pHデジタル測定器

こんなふうに実験を続けて,使い切れないほど次亜塩素酸水溶液があります。今後知人やお客様に差し上げる(押し付ける)予定です。あしからずご了承ください。

誤って消火器を噴射してしまった

先月30日にY様からお問い合わせがありました。

「弊社に出入りしておりました内装業者が誤って消火器を噴射してしまい、壁紙の一部がピンク色になってしまいました。また、玄関もピンクの粉だらけになっております。壁紙がございます事務所の一部と、玄関の清掃の見積もりを頂きたく存じます」。

丁寧な言葉遣いを心がけていらっしゃいますね。Yさんは検索して当店を探し出して下さったのですが,当店では消火剤の後処理あるいは除染は経験がありません。とはいえ,「ピンクの粉だらけ」と書いて下さったので調べてみます。

どんな単語を入れたか覚えていないのですが,「消火器噴射!!→その後の片付け・掃除の仕方」という題のブログ記事が見つかり,大変参考になりました。

粉末は無害であるが作業中はマスクをした方が良い,手間を惜しまず粉を手作業で集める(掃除機で吸っても,粉末が細かいため,フィルターを通過してしまい,最悪壊れる),水で流せない,取り残しは水拭きする。

念のため,コヅカ美掃の狐塚さんに相談しました。すぐに消防署に問い合わせてくれたそうで,「なるべく濡らさないように回収し,廃棄物は東村山市の場合ですが,燃えるごみとして出して良いそうです。最後に水拭きする際には,やはりアルカリ性なので弱酸性成分の洗剤で拭きあげるのが望ましいようです」,という情報が。ありがたいです。

お掃除研究室の方々からも,手作業で集める,水を使うと面倒になる,掃除機は壊れてもいいものを使う,などの情報が寄せられました。(K社の掃除機にオプションのゴミパックを装着すると結構使えるそうです)。誤噴射の処理はレアですが,何人かの方は経験済みのようです。

話は長くなりますが,ピンクの粉はABC消火剤特有の色で,組成はリン酸二水素アンモニウム,人体に無害です。うろ覚えですが,期限切れで回収した消火剤から肥料にリサイクルする取り組みを見たことがあります。もちろん非常に細かい粉末なので,目に入ったり,大量に吸い込んだりすれば異常が起きてもおかしくないです。除去作業の際は,ゴーグルやマスクをした方がいいです。

ABC消火剤を使った消火器ですが,最近のものは「蓄圧式」で,安全ピンを外してレバーを握ると噴射,レバーを離せば止まります。また,噴射中に消火器を逆さにすると消火剤の吐出を抑えることができます。

一方,それ以前は「加圧式」が主流で,こちらはレバーを握ると中に仕込まれた加圧ボンベに刃物が刺さり,消火器内の圧を一気に高めます。構造上噴射を止める方法はありません。もし誤噴射した場合は,ノズルを指で押さえて吐出量を抑えて外に出る,問題の無い場所ですべて噴射するか,指で押さえたまま袋をかけて,止まるまで飛散を防ぎます。(参考資料:プロが教える消火器の知識)

前置きが長くなりましたが,見積もりの参考のため,Yさんに現状の写真を送ってもらいました。お手数をかけてしまい,恐縮です。最初の4枚はもらった写真です。

1階事務所,2階が住居の建物で,誤噴射の現場は2階住居の玄関。その玄関は事務所の勝手口ともなっていて,吊り扉です。吊り扉は密閉していないので,事務所側まで消火剤の被害が広がってしまったものでしょう。

事務所から見た玄関室

扉を閉じて,事務所側の被害。

事務所側被害

かなり頑張って回収されています。

壁面と扉の左側扉の右側

恥ずかしながら,プチ閑散期の当店ですので,お見積りし,明日行けますとお返事したところ,早めに来てもらえて助かります,と承諾が出ました。保険請求のため,見積書が必要とのことです。お安い御用です。

既存隣に新事務所を新築されたのかなと思ったのですが,改装工事なんだそうです。ガラス張りで,最近見かけることの多い公開型のデスクスペース。Yさんに見せていただくと,写真よりもさらに回収が進んでいます。

例えば吊り扉の左側,壁面ピンク着色も写真ではわかりにくいほど薄くなっています。

扉左側

吊り扉のため,中間にあるガイドの突起のあたりに粉が残っています。扉を外せば,あとは簡単です。

吊り扉を外す

最後の仕上げ作業でしたので,こんな小さな刷毛がたいへん使いやすかったです。「LINZER ショートハンドルブラシ ブルー 2インチ」。先日狐塚さんにもらったもの。化学繊維で比較的長め,腰がある,テーパー仕上げ。柄が小さいので狭い場所にも手を入れられます。

ペイント用刷毛

可能な限り粉を回収してから水拭きします。今回は使い古したマイクロファイバーをナノバブル水ですすぎながら使いました。

マイクロファイバー

30分ほどで事務所側完了。10時には熱いお茶の差し入れを頂戴しました。お気遣いありがとうございます。

扉左側扉右側

消火剤回収・除染らしかったのが,下駄箱の中。

下駄箱の中書き出し中仕上がり

今朝はもともと濡れていたのもあって,洗剤を含ませたブラシで掻きだしたのですが,水に溶けず,表面に浮く感じで処理に困ります。

濡らすと大変

消火剤回収だけではさっぱりしないのでタイル洗浄も追加。

玄関タイルお手入れ後

玄関を出たところに今回の騒ぎの原因が置いてありました。容器の腐食もないし,単純に誤作動だったのでしょうね。

ABC粉末消火器

私が作業しました(笑。台湾の窃盗団指名手配の写真に似ているということですが,まったく無関係です。一応3M製で,活性炭入り。容積があるので息が苦しくならないのがいいです。

防塵マスク

Yさんは会社の仕事をてきぱきこなしていらっしゃるのですが,一方でお二人のお子さんの面倒もみています。電話でなくメールでやり取りする当店の方針に合わせて下さって,ありがとうございます。

お見積書を添付の上,現金で支払っていただきました。Y様,近日中の当店空日程を埋めて下さり,ありがとうございます。

日立のお掃除エアコン他1台

21日にメールフォームからお問合せ下さったのは,石原町にお住いのH様。お見積り希望で,型式が書かれています。「お掃除機能付エアコン1台 HITACHI RAS-X71D2,普通のエアコン1台 Panasonic CS-282CFR」。

エアコンクリーニングについてのお問合せには,用意してある長い注意事項をお返事に含めます。

エアコンクリーニングでは室内機を触りますが,据え付け板(壁に打ち付けた金属板)から下部を浮かすのは当たり前で,左右にちょっとずらしたり,傾けたりします。養生や角が当たらない工夫をしているのですが,例えばドレンパンを復元する時に,右上角に力がかかったとか,弱粘性の養生テープを使ったものの,濡れたために壁の材料を剥がしてしまった,などのアクシデントが起きます。

どんなメーカーの,どんな機種を選び,どの位置に取りつけるか? 通常配管,隠蔽配管,露出配管とあるうちのどれを選ぶかなど,「エアコンクリーニングしやすいように」という観点はまだ普及していません。特に吸水性の素材,塗り壁や無垢の木材などの壁面に設置されている場合は,洗浄中の水漏れが怖いです。

そんなわけで,破損の無いように慎重に作業するものの,私どもクリーニング業者がすべてのリスクを背負うのはどうか?と感じる今日この頃です。

H様に確認すると,漆喰壁で通常配管とのこと。日立の面倒なエアコン… かなり消極的なことを書いたのですが,本日のご注文となりました。がんばります。

漆喰壁,白い建具,無垢床材と和風モダンの素敵なお住まい。白くまくんはリビングの壁面中央に取り付けてあり,これで壁がクロスならかなり気持ちが楽なのですが。

最初に教えてもらって良かったです。エアコンは動くけれど冷暖房せず,故障していること。いやかもしれないけど,クリーニングしてほしい。クリーニングして改善しなかったら,修理を頼むつもりだそうです。おそうじLEDの点灯があるらしいので,エアコンクリーニングして様子が見たいということだそうです。

試運転では,フィルターお掃除異常なし。グリルとルーバー動作異常なし,ファンが回り始めるけれど,数分回って自然に停止する,温風出ず。特にLED点灯や点滅はありませんでした。RAS-X71D2(W),日立2014年製の設置状況。

日立RAS-X71D2(W)

グリルを開けた左端にダストボックスがあるのですが,そんなにたまっていません。Hさんが,もっとほこりがたまるはずだけど,どこに行っているのかしら?とおっしゃいます。フィルターお掃除がきちんとできるのは,三菱電機の一部機種ですかね。

キッチン併設のため,油分が感じられます。

天井側フィルタ―正面側フィルタ―

最初に対面したときは面食らいました。どうしてこうなるのという制御基板と配線取り回し。大雑把に言って,こんな流れかと思います。備忘録。

①中継部サブ基盤-電源部メイン基板間の配線を外す。
②中継部サブ基盤の固定(ビス2本)を外してぶら下げる。
③電源部メイン基板を外す。
④お掃除ユニットを外す。
⑤いろいろくっついたままドレンパンを外す。

基板構成

今回良かったのは,左右風向き板アセンブリが事前に外せたこと。しかもモーターとつながっているピースは,真横を向かせれば先に外しておけること。知らなかった~。

左右風向き板アセンブリが外れる

そして熱交換器下部と干渉して極端に脱着が難しいドレンパンについて。熱交換器の左側を持ち上げることでずいぶん楽になるんですね。この型の場合,上のビスだけ外せばよいです。下も外すとファンがプラプラします。

ドレンパンを外す前に

お掃除が苦手なお掃除ユニット。

お掃除ユニット漂白除菌洗浄後

熱交換器と壁側ボディ。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後

ファンとドレンパン。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

外してお手入れが必要なパーツが山ほどあります。ダイキンうるさら7と双璧かも。そして,何でこんなことになるのか意味不明のドレンパン周り。

この,なんでも後から付けていく感じと,配線が一方通行ではなく双方向な感じは以前のシャープを思い起こさせます。経営体制の変わるころ,シャープのエアコン技術者が日立に移籍したんじゃないだろうか。

ドレンパンに付属した機器

取り外したパーツが積み上げられていくのを見て,Hさんが,「そこまでやるんですか? 元に戻せるか心配になりません? 普通の業者のエアコンクリーニングと違いますよね。ホームページ見て,ここは信頼できるって思ったんですよ」と矢継ぎ早に言葉をかけて下さいました。

いろいろ取りつけたドレンパンを復元したところで,12時になりました。Hさんが,お昼にどうぞと,温かいものが飲めるように手配して下さいます。お気遣いありがとうございます。

午後復元の続きをやって,復元完了が14時。やはり空調機能は戻りませんでした。加えてお掃除ブラシのリミットスイッチが2往復したところで外れて,この復元にちょっと時間をとられます。右の化粧板を入れるとき,当たりやすい位置にあるんです。

2階のパナソニックのやりやすかったこと。さらにACコードを基板側で外すとドレンパン復元も楽だし。「あっという間ですね」とHさん。CS-282CFR-W,パナソニック2012年製。

CS-282CFR-W熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後外したパーツ漂白除菌洗浄後

Hさんは「エアコンクリーニング高崎」から訪問して下さいました。「エアコンクリーニングだけですか?」とお尋ねなので,レンジフードや浴室なんかもやっています,とお返事します。「レンジフードを見てもらえますか?」。レンジフードは初めて見た外観で気になっていたんです。

見せてもらったら,富士工業製でシンプルな構造です。フードの容積が大きくて特殊な感じがします。また呼んでもらえたら嬉しいです。H様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

水周りと,できればエアコン

20日にメールでお問合せ下さったのは,末広町にお住いのH様。「今年も1日オーダーメイドをお願いできますでしょうか?日にちは3月30日(月)を希望致します。内容はお風呂、キッチン(レンジフード含む)、トイレがマストで、もし余裕があるなら、エアコンクリーニングもお願いしたいです。…ちょっと欲張りすぎですかね;」。

Hさんには2012年にエアコンクリーニングで呼んでもらって以来,たびたびお世話になっています。その後ご実家や,事務所などもご用命を受けるようになり,大変ありがたく感じております。

室内の構造上,脱衣所を中心に水周りが集中しているので効率よく作業できます。ちょうど1年前にも伺っているので,あるいは富士通エアコン1台くらいなら…いえ,たぶん無理でしょう。洗ったことのあるエアコンは2台とも富士通です。

Hさんから,今回気になっているのは,後から付けたダイキンだということです。時間が足りなかったらフィルターだけでも,ということですので,それを目標に頑張ります。富士通2台は,4月のキャンペーン中に別途ご注文下さるとのこと。

今日はお子さんたちもまだ出かける前で,下のお子さんが「かっこいいでしょう?」とカーズのミニカーを見せてくれます。多分名前があるはずなんですが,分かりません。「かっこいいね」というと今度は弟に見せに行きました。Hさんは3人ですぐにお出かけになり,1日中私どものペースでやらせてもらいました。

いつもの通り,弟が浴室,洗面台,エアコンパーツを担当します。

鏡とシャワー混合栓。

鏡と混合栓お手入れ後

この頃やっと,ヘッドをすっきりさせることができるようになりました。

シャワーヘッド

浴槽ヘリ。気になっていたのですが,シールを剥がして良いと許可が出たので,さっぱりしました。

浴槽ヘリお手入れ後

浴槽とカウンターのエプロンは外して,内部も漂白除菌,茶色の水あかがなくなると,真っ白!という感じになります。

浴槽エプロンお手入れ後

ドアも外してお手入れすると,枠全体の汚れも落とせます。

浴室ドアお手入れ後

洗面台は樹脂製ボウル。

洗面台お手入れ後

エアコンは「フィルターをお掃除してねランプ点灯中」でした。化粧板やルーバーも洗いましょう。これはあくまで外側のお掃除です。内部ファンや熱交換器は手付かずですので,「エアコンクリーニング」ではありません。

エアコンフィルターお手入れ後

僕の方は,レンジフードから。不織布フィルターをつかっていらっしゃいます。

レンジフードお手入れ後

ピアを溶かしたお風呂に整流板を入れてマッサージ。みるみる溶けます。ホーローはお手入れしやすいです。被膜は丈夫ですが,水酸化カリウムとか水酸化ナトリウム系の洗剤を使うと,ごくわずかな隙間から内部の鉄板を腐食させるリスクがあります。

整流板お手入れ中

内部はファンを外してのお手入れです。寝ているファンケースは,外そうとすると結構大掛かりになります。

ファン外してお手入れお手入れ後

ガスレンジはバーナー周りが茶色くなっていますが,硬いもので擦ってありません。かなり復元できます。しかし…。もっとも洗濯機などと違い,直接見ていただける場所なのであしからず。

ガスレンジお手入れ後

時間が限られていましたので,大急ぎでシンクを磨きました。

キッチンシンクお手入れ後

我が家もそうですが,冷蔵庫の上にホットプレートが置いてあることが多くないですか? Hさんの家では何も置かれていません。なので,簡単に落とせるし,せっかくだからと思ってピアを塗ったのですが,これまでにない粘り感。汚れの程度に対して何を使うか,適切な判断ができれば良いのですが,甘く見ました。スマート油用が良かったかもしれません。

触ってみて下さい。すべすべです。

冷蔵庫天板お手入れ後

最後にトイレです。INAXはお手入れしやすいです。つけ置き時間を含めない作業時間は1時間半に欠けるぐらいです。吐水口のカチカチ,ボウル,タンク内漂白,化粧板を外してシャワーノズルのお手入れ,便座・ふたのヒンジ,陶器鉢内…を一通り終えて,さっぱりしました。

トイレ一式

Hさんが時間に合わせて帰ってきてくださいました。富士通のエアコンなのですが,2008年製です。まだまだ使えるのですが,メーカーの説明では10年が標準です。場合によっては突然空調が失われるかもしれません。そこにきて新型コロナウイルスのダメージ。中国はもちろん,グローバル化した部品調達と製造の関係で,極端な品薄,入荷未定が予想されます。

本格的な冷房シーズンになる前に買い替えるほうが賢明かもしれませんね。そんなお話をして料金を頂戴しました。ご主人の弟さんがお勤めだそうで,シャボン玉石鹸の製品を私どもにも分けて下さいました。石鹸製品大好きなので嬉しいです。

H様,毎度ありがとうございます。

パナソニック,三菱電機お掃除エアコン

20日にメールフォームからお問合せ下さった中豊岡町にお住いのO様。「エアコン2台のクリーニングをお願いしたいです。パナCS-633CXR2,三菱MSZ-L225-Wです」。

Oさんには2013年来,何度か呼んでもらっていて,パナソニックのお掃除エアコンは16年に一度洗っています。

平日家を出る時間より前に来てもらえれば,鍵を預けてお任せします,とあります。そこまで信頼を示していただくと,身の引き締まる思いです。ありがとうございます。

本日伺うと,幼いお子さん二人がそれぞれお茶のペットボトルを持って出迎えて下さいました。どうもありがとう。Oさんからは鍵と封筒に用意して下さったお支払い。恐縮です。

パナソニックはリビング設置と知っていましたので,三菱は2階と勝手に想像していたのですが,見せていただくとリビング隣の和室。作業性良好です。実際高圧洗浄機は敷居近くにおいて移動なしで使えました。

一応奥に当たるMSZ-L225-W,三菱電機2015年製から始めます。右に短く露出配管です。南の庭側に室外機を置きたくなかったのでしょう。窓開口まで余裕があったからだと思いますが,壁まで少し余裕を持って取り付けてくれたのがありがたいです。クリーニング前後です。

MSZ-L225-Wクリーニング後

三菱電機製のフィルターお掃除機能は優秀だと思っていたのですが,この分は微妙でした。フィルターはブラシがけができていて,ダストボックスにふわっとしたホコリが収まっていました。

可動フィルタ―漂白除菌洗浄後

右側基板,右向きのソケットで,壁にぴったりだとかなり難儀しそうです。ここに大きな鏡を貼るのは,そうじん山口さんに教えてもらいました。見えるけど,抜き差しは意外に難しい。指先が鏡の中であらぬ方向に動いてしまいます。自分のIQの低さを実感します。鏡を見ながらも,現物を想像しながらの方が正確みたいです。

基板内画像

お掃除ユニットの組まれたフレームは丈夫で,かなり複雑な機構です。でもフィルター内側にホコリがいっぱい(笑,外せるものを外して漂白除菌洗浄。

フィルターお掃除ユニットお手入れ後

フィルタ―お掃除機能が微妙だと感じたのは,汎用エアコンよりずっと汚れている熱交換器。ほぼ膜のようになっています。これは良くないです。念入りに高圧洗浄して熱交換器の機能を回復させます。

熱交換器高圧洗浄後

壁掛けオーバーホールで対応。熱交換器は1枚物ですが,壁側は樹脂製の架設パーツがあります。三菱電機製でこのつくりは初めてみました。ポケット構造みたいな作りで,洗いにくいです。お掃除ユニットといい,どうなっているのでしょう。三菱電機。

熱交換器高圧洗浄後壁側架設

モノは良いのです。汚れが落ちるとピカピカツヤツヤになります。

壁側化粧板漂白除菌洗浄後ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

リビング設置のCS-633CXR2-W,パナソニック2013年製。左に短い露出配管です。カーテンポールに押しやられています。

CS-633CXR2

この分以外出会っていないと思う,この連結ルーバー。半透明羽根との連結部は外れるようになっていますが,ものすごく欠けやすそうで,今回は連結したまま取り外したのですが,中央の支持からの脱着でまあ難儀しました。

化粧板やルーバー

フィルターお掃除ユニット。リビング設置ということもあり,ホコリだけではなく,カビが出ています。電装部分を外して漂白除菌洗浄。

フィルターお掃除ユニット漂白除菌洗浄後

これでもかというほど洗いました。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後

ファンとドレンパン。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

家の方がお出かけ中だと,完全に私どものペースで作業できますので効率的です。2台のお掃除機能を含めた試運転を終えて,15時。大変順調でした。これでこの夏安心して使っていただけます。

O様,毎度ありがとうございます。

床のお掃除とお風呂と…

I様には,当店業務の関係でお世話になっています。先日伺った時に,1年分のお支払いを済ませたら,「うちはいつやってもらう?」と奥様に声をかけて下さり,本日の予約になりました。

ワンちゃん猫ちゃんがいて汚れてしまうそうです。床のお掃除がメインです。「後はお風呂やトイレ,キッチンは時間が足らないですよね,玄関タイルはお願いできるかしら…」。承知しました。

床はフィルム系ノーワックスのフロア材です。Iさんが工務店に聞いて,経過年数からもうワックスをかけても大丈夫とお墨付きが出て,それ以来年1度のペースで洗浄ワックスの管理をしています。これまで超つや密着を使っていたのですが,今回別の銘柄にしました。というのは,仕上がりに光沢ムラが出るからです。

フィルム系ですので工場出荷時に(たぶんウレタン系の)コーティングがされています。使っているとコート剤に傷が入り,部分的に幅広くかすれてしまう箇所も出てきます。剥離剤を使って洗ったこともありますが,出荷時のコート剤は剥がせません。樹脂ワックスを塗ると,コート剤の残っている場所がピカピカ,かすれてしまった部分はそれなりに,という仕上がりになります。

今回銘柄を変えて,2回塗りしたのですが,仕上がりの光沢ムラはいくらか改善したと思います。ダイニングルームの床,洗浄後とワックス2枚乾燥後の比較です。

ダイニングルームお手入れ後

場所を変えて,玄関からリビングへ向かう場所の床。1枚目は右側が2回塗布乾燥後。正面は向こうまで洗浄が終わった段階です。2枚目はワックス1層。3枚目はワックス2層の乾燥後です。コート剤のカスレが目立たなくなったと思います。加藤さんありがとう!(謎

リビングへワックス1枚ワックス2枚

テーブルやいすなど大型の家具,備品があるので,2区画に分けてお手入れするのですが,最初の区画のワックス塗布が始まると,弟は浴室にこもります。ワックスが乾けば,家具を復元して,弟は浴室続行,僕は床続行です。

少しづつ改善している浴室。黒を基調とした浴室は高級感がありますが,水あかの出やすい地域では管理が大変ですよね。

浴室お手入れ後

脱衣所洗面ボウル。

洗面ボウルお手入れ後

トイレ室手前にあるおしゃれな手洗いボウル。

手洗いボウルお手入れ後

仕上がり直前に中和を兼ねて漂白剤で洗うのですが,排水溝部分に歯ブラシを当てていたら,指から歯ブラシ落下。奥までやろうとしたのがあだとなりました。冷や汗をかきながらサルベージ。

排水溝に落下した歯ブラシ

写真にはないですが,トイレも手を入れました。陶器の縁裏,ノズル周りなどがキレイになって,においの原因を除去できたと思います。

Iさんが「床が滑るようだね」とご感想。奥様はいつものように「まあ!ピカピカ,嬉しい」と喜んでくださいます。お掃除代は当店のお支払いより多いので,なんだか恐縮です。I様,毎度ありがとうございます。

日立ビートウォッシュBW-9WV

I様には1月8月に呼んでもらっていました。前の月にならないと休みが決まらないとおっしゃっていましたが,思いがけず12月中にかなり1月の予約が埋まり,I様から連絡をもらったのは2月に入ってからでした。

いつもだと洗濯機と窓ガラスやベランダ洗いなのですが,1日取れないとのことで洗濯機クリーニングのご注文。洗濯機が順調に終われば,1階南側の窓に手が入れられるので,半日オーダーメイドに切り替えるのもいいですね,と提案しました。

今日も暖かいですが,赤城山方面から吹き降ろす北風が強いです。途中で見かける桜は1分咲き?

8月ごろまたお手入れできますが,せっかくなので酸を塗っておいて,マイクロファイバーで擦り洗い。完全に除去するまでに至りませんが,いい雰囲気になります。

洗面台お手入れ後

外れたパルセーター。ほぼ汚れ無し。セルフクリーニングの効果だと思います。

パルセーターお手入れ後

ですので洗濯槽ほぼ汚れ無し。

洗濯槽お手入れ後

柔軟剤のクレイ成分が呼び込むのか?柔軟剤入れのまわりは汚れます。(当店での洗い物は柔軟剤を使わず,クエン酸を入れるようにしていますが,するとヌメリも出ず,ケース周りも汚れないと感じています。当然ですが「いい香り」にはなりません。肌触りもいくらか硬いです。ですが吸水性は抜群に仕上がり,雑菌を寄せ付けない仕上がりです。香りと肌触りは犠牲にしても,僕はクエン酸リンスこそ最高だと自負しています)。

柔軟剤ケース周り

バランスリングを外すと,流水ダクトやフィルター水路が外れて,意外に汚れています。糸くずが目立ちますが,濃茶のいやらしいカビは出ていません。

流水経路漂白除菌洗浄後

脱水槽を上下ともフレア加工(笑,したので,底円盤も外れます。特に底円盤との重なり部分数センチにはかなりの糸くずや汚れがたまります。外して洗えるととってもさっぱりします。

脱水槽と底円盤お手入れ後

試運転してお引き渡し。順調でした。

試運転中

お子さんが,今度はどこをキレイにしてくれるの?と聞いてきたので,窓ガラスを拭こうね,と声をかけました。外側を弟がシャンパーやスクイジーを使って仕上げるのを,内側から至近距離で見ています。まるで水族館の見学風景です。

おうちがきれいになる様子や,どうやって手を入れるか見ておけば,いつか役立つでしょう。

お支払いとお土産を持たせてもらって撤収。I様,毎度ありがとうございます。

ダイキンエアコン2台

1月半ばにメールフォームからお問い合わせを下さった藤岡市にお住いのS様。3/20にエアコンクリーニング2台をお願いしたいというご注文のメールです。キャンペーン価格でできるかというお問合せで,型式は後でお知らせするけれどダイキンの汎用機とのことです。

次の日にはお返事を差し上げたのですが,au携帯のアドレスには時々泣かされます。「メールを送れませんでした」通知もなく不達にされてしまいます。

Sさんは4日後に,当店のメールアドレスを登録の上,直接問い合わせて下さいました。こちらもすぐ引用返信したのですが,これも不達。

次の日,今度はたぶん会社でお使いのSさん専用アドレスで再びメールフォームから。ご注文のメールで,ご希望日と型式が書かれています。今度は返信できました。いつもの通り,警告・注意事項満載のお返事です。

2台とも設置面は塗り壁だそうです。そして1台は前面上部が梁に隠れるような設置で心配とのこと。写真も送って下さったのですが,確かにいろいろ制限があります。これで右下壁貫通だと壁掛けオーバーホールは難しく,周りを濡らさないための養生もかなり難しくなります。

Sさんから,隠蔽配管で取り付けられているとお知らせが来ました。それなら何とかなるでしょう。

今日は暖かいですが風が強いです。13時ごろ到着。私どもが停められるように,駐車スペースを空けておいてくださいました。もらった写真では真下にあったテレビも移動済み。ご協力ありがとうございます。無垢や集成材を使い分けて,職人さん手作りの,木材を生かしたお宅です。

外したパーツを洗うのに,浴室を使って良いとのこと。風が強い日は,外で洗うとパーツが風で転がったり,洗いあがったものに砂が付いたりして悲しくなることがあります。浴室を使えるのはありがたいです。

どちらからでもということで,2階の分から取り掛かります。F25PTES-W,2013年製です。寝室に入ったところにあり,下の扉から向こうはウォークインクロゼットでしょう。その設置状況。

F25PTES-W

時々見かけるのですが,熱交換器の遮蔽板のようになっているこのパーツ。上位機種ではここにストリーマ発生装置が組み込まれています。カビが付くし効率を落すものですから,復元では取り付けずに保管してもらいます。

フェイクパーツフェイクパーツ

私事ですが,僕の事務机の上にはF22NTES-W(2012)があり,ストリーマユニット搭載ですが,取り付けずに使っています(笑。単品のイオン発生型空気清浄機能は意味があると思いますが,エアコン内部に取りつけるのはいかがなものかと思っています。コマーシャルではエアコン内部やお部屋を除菌しているっていうイメージを拡散していますが,とんでもない!

話がそれました。ファンから熱交換器の内側(1次側)にカビが飛び移っています。こんな軽い症状でも,外側(2次側)から高圧洗浄しても取り切れません。弱い圧でも直接水流を当たると剥がせます。刷毛やマイクロファイバークロスで優しく触ってあげるのも有効です。

熱交換器内部高圧洗浄後

ダイキンや東芝は下部ボディーを降ろして洗うことでしっかり漂白除菌できます。

ファンと下部ボディ送風カーブや左右羽根,ドレンパンの壁面漂白除菌洗浄後

1階リビングには,F56PTEP-W,2013年製。

F56PTEP-W

フロントグリルが全開できません。ということはグリルをこの時点では外せません。Sさんのお話では,新築後すぐ右から水漏れして修理になったそうですが,やはりグリルを外さないまま化粧板を脱着したそうです。

グリルが外れない

ダイキンのフルカバーは上の爪を押せると簡単に引き出せるのですが,中央部の難しかったこと。何とか外しました。この2枚,ありふれたビフォーアフターですが,ピアで洗っただけでは達成できないものがあります。思わせぶりですね。公開型のブログですが,多少は謎かけさせてください。

熱交換器高圧洗浄後

今回の養生。わずかに水漏れしましたが,さっとふき取って跡が残らない程度で終えました。養生には粘着テープが関係します。壁面自体に養生したことが原因で剥離や痛みを出すこともあるので,バランスが難しいです。

養生

冷房も暖房もエアコンだけで賄っているそうですし,キッチンもありますので内部はかなりの汚れです。漂白除菌洗浄でよみがえります。

ファンと下部ボディ漂白除菌洗浄後

この分を復元して試運転すると,かすかに異音が感じられます。モーターの振動がボディーに伝わっている可能性もあると思って,再度下部ボディを外して調整。幾らか改善したのですが,やはり聞こえます。

ベアリングからの音と思われます。様子を見てもらうことにしました。異常な音とはっきり気になるようになったら,ファンモーター交換で改善すると思います。

それにしても,浴室,トイレ,キッチンシンク,洗面ボウルとどこもピカピカで水あかが防がれています。藤岡でこの状態を保つのは至難の業だと思います。Sさんとしては,シンクの水栓のまわりが気になるそうですが,私どもの経験では軽症です。

また3年後ぐらいをめどに呼んでください。お支払いと冷えた飲み物を頂戴して撤収。S様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

衣料用漂白剤への誤解

いつかここにには250mg/L(250ppm)の次亜塩素酸水を1リットルあたり10円で作れると書かれています。この記事の書かれた日以降,消毒関係の製品の値段は高騰しているので,参考値です。

次亜塩素酸水の有用性に気づいて,しかも身近な漂白剤と炭酸水で好きなだけ作れることが分かってワクワクしたのですが,躓きました。ちまたにピューラックスがない!頼みのアマゾンも微妙。
ピューラックス600ml
ピューラックスS(食品添加物)1800ml

ものすごい塩素臭がする12%を使うか? やめた方がいいと思う。
12%次亜塩素酸ナトリウム500ml(食品添加物)

ピューラックスじゃなくても次亜塩素酸ナトリウム濃度6%の漂白剤があるはずと思っていました。ないんですね。キッチン用漂白剤に水酸化ナトリウムや他の界面活性剤が入っているのはわかっていました。だからワイシャツやタオルを漂白する衣類用の漂白剤を選べばいいと考えていたんです。ところがメジャーなメーカーの衣類用漂白剤には,やはり水酸化ナトリウムが添加されています。アルカリ剤と表記してある場合もあります。プライベートブランドのものも皆,添加物があります。

調べてみると,厨房・業務用の漂白剤で次亜塩素酸ナトリウムのみのものが見つかります。野菜や果物を洗ったり,まな板の殺菌に使うようですね。例えばアマゾンだと,こんなのがヒットします。成分は次亜塩素酸ナトリウムで,出荷時濃度が6%です。どちらも食品添加物グレードです。
サニクロール
サニクロン

開封後に次亜塩素酸ナトリウムは濃度が落ちていくものなので,一般家庭では5キロでも多いかもしれませんね。

そうなると,次亜塩素酸水を自作するよりも,できているものを買う方が手っ取り早いし,実用的なのかもしれません。ただ,自作に比べると単価が跳ね上がります。当店で仕入れたものは1000ppm10キロで約1万円。1000ppmなので4倍250ppmの40Lに薄めて使うとすれば,自作なら400円でできることになります。

出来合いの次亜塩素酸水を買う場合ですが,200から250ppmならそのまま使えるでしょう。500ppmなら倍に薄めて使えるでしょう。すぐ来るか,日本製か,製造年月日が確認できるか,箱タイプのものならコックが付いているか,レビューで致命的な欠点を指摘されていないかなどを冷静にご覧ください。

とりとめのない話になってしまいました。

追記です。僕は目を開けたまま顔に向かって200ppmの次亜塩素酸水をスプレーしてみました。鼻の奥に向けてもやってみました。刺激は感じません。拭き取らずに自然乾燥させたのですが,なんとなく皮膚が突っ張る感じが残りました。スプレー後30秒とか1分とか決めてティッシュなどで拭き取ると良いかもしれません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ