歯科クリニック定期清掃

先回が2月でしたので,ちょっと間隔があいてしまいました。本来こちらからご連絡すべきものと思うのですが,ご注文をいただいて伺うスタイルでやっております(照。

ナノテックシステムを取り入れるようになって,時間短縮できていると思います。今日はさらに大ちゃんシステムを使ってみました。北海道は旭川でビルメンテナンス革命を起こしつつある加藤さんの方法です。教わっても…できません。今日はとりあえず,獣道状にワックスが剥がれている通路や痛みを感じるデンタルチェア周りの床に「剥離剤を使わない剥離」を試しました。威力は感じたのですが,道具をケチったり,工程を端折ったりしたので,思ったほど剥がせませんでした。

威力を感じたのは,ポリッシャーが当たらない壁際とか,什器下だけど見える部分。気を付けていても抱き込みが出やすい場所です。目に見えてきれいになりました。これいいかも。ナノエッジ欲しいな~。あと,剥離剤を使わなかったという満足感と,通常のナノテックCRの洗浄区画との境を気にしなくていいというのはメリットです。

そんな仕上がりの3枚のみ。1,2枚目はワックス薄く1枚。3枚目は通路に1枚の後全体に1枚。

受付前

待合通路

1-3番診察室通路

この何回かは,手洗いボウルの排水キャップや水栓などのお手入れを追加させてもらって,余分にいただいています。短い間隔で酸洗いができると,トレピカで擦るだけでピカピカになります。S様毎度ありがとうございます。次回は9月に予約をもらいました!

水周りとエアコン

年末に予約を入れてもらって,本日伺ったのは前橋市箱田町にお住いのT様。今日明日と2日いただいています。

今日は大きな車が停まっています。玄関に男性が。「長男です,いつもお世話になっています」と声を掛けていただきました。初めまして。お話では伺っていましたが,はじめてお目にかかります。

Tさんは病院に行くとおっしゃっていたので,そのお世話でいらっしゃったんでしょうか。今日はどんな予定ですか?ということでしたので,「水周りのお掃除と和室のエアコン1台をお手入れしたいと思っています,お昼休憩をはさんで夕方4時ごろ終わります」とご案内しました。午後インターネット工事が入るそうですが,支障がないものと予想します。

僕がキッチン,弟が浴室,洗面台2,トイレ2箇所を担当します。半年に一度ですし,Tさんがキレイに使っていらっしゃるので,サクサク進みます。

キッチン2カット。

ガスレンジ

お手入れ後

キッチンシンク

お手入れ後

あと1時間半。富士通エアコンです。いい感じだと思います。AS251PBY,2001年製。既存は1997製でナショナルの隠蔽配管ですが,Tさんがこの部屋を使いやすくするために増設したのでしょう,配管は壁貫通でスリムダクト仕上げになっています。

AS251PBY

先日やったのと似ていて,ドレンパンから送風カーブの一部までが外れます。壁に残ったものは高圧洗浄。

熱交換器

高圧洗浄後

ファンとドレンパン。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

試運転でなんとなく違和感。モーターの位置は正確に復元したはずですが,かすかにボディーが共振しています。明日,ちょっと改善できないか触ってみましょう。

そんなわけで,今日は終了。また明日参ります。

ニュータイプ富士通お掃除エアコン

Z様からのお問い合わせ。 「以前、剣崎町のアパートに住んでいた際に洗濯機の掃除を何度かお願いしておりました。今回、エアコンの掃除を2台お願いしたいです。富士通(ノクリア) AS-M56H2W(お掃除機能付き),富士通(ノクリア) AS-R25J-W(お掃除機能付き),希望日:6月28日(月)午後」。

ご住所から新しい家が建っている区画です。新築されたんですね。お返事しました。「型式とご希望日を書いてもらえるとありがたいです。富士通のお掃除機能付きですが,まだ新しいものですね。初めての対面となるので,少し時間が欲しいです。28(月)午前中,できたら9時ぐらいからというのは難しいでしょうか?1台2時間から3時間かかると予想しています」。

Zさんから,リビングの1台だけにして,午前中からお願いします,と注文をいただきました。

本日伺いました。Z様邸,外壁タイル張りだし,天然木床で高級感のあるお宅です。すごいな~。リビングの分なので,南のデッキ部分から出入りさせてもらいます。はじめてお目にかかります。ASM56H2W,富士通2019年製です。下にある大きなテレビボードは,移動が現実的でないので,このままです。何とか作業可能な奥行きでした。天板は作業台状態になってしまいました(汗。もちろんしっかり養生しますけれど。

AS-M56H2-W

設計通り,フィルターについたホコリはダストボックスに回収されています。

ダストボックス

正面基盤です。

制御基板

ロボットへの配線。

配線経路

フレーム内は汚れていないので,この点では成績優秀です。

お掃除フレーム内側

配線経路3カット。何かこの白,黄色,赤,青の色からガンダムのイメージになります。

人感センサー周り


Fケーブルガイド(ビス2本使用)


防水カバー周り

ドレンパンが独立しています。配線はビスを使ったカバーの中。

独立したドレンパン

ファンとドレンパンを撮る予定でしたが,ファンが抜けません。モーター軸が錆びているのでしょうか。もともと防水対策がしっかりしているのですが,やはりモーターを残して洗うのはストレスです。ちなみに,水圧でファンを回さないように注意を払います。

ファンを残したまま洗う

高圧洗浄後

ドレンパンの洗浄前後。

ドレンパン

漂白除菌洗浄後

組み立て順に並べて復元待機中。

洗い終わったパーツ

またお願いします,とZさんから声を掛けていただきました。冷えたお茶を頂戴して,お見送り付きで撤収。Z様,毎度ありがとうございます。

床に1日,お風呂に1日

H様には2013年来お世話になっています。お電話での問い合わせで「床のお掃除をお願いしたいんですけど,広さは20坪ぐらいで…」軽くおっしゃいますね。下見に伺って,床に1日,お風呂に1日いただくことにしました。

今回も床とお風呂ということで,23日,25日と予約をいただきました。

一昨日。いつもお天気が良すぎて,窓際のワックスが怖いくらいでしたが,今日は曇り。理想的です。ソファーやテーブルを運び出して,剥離洗浄の始まりです。

フローリングのお手入れ


剥離洗浄中


床材の元の風合い


ワックス2枚乾燥後

ワックスを乾燥させながら,気になっていた南側の掃き出し窓と網戸を洗いました。一面の芝生のお庭が美しく映えます。

今日は浴室です。御影石や十和田石が使われています。洗い場の背中側が透明の窓ガラスなのでうろこもかなり発生しています。気が付くところ全部に手を入れていたら収まらないので,「きれいになった感」を演出する部分を選んで手を入れました。

仕上げた順番とは違うのですが,窓ガラス。

掃き出し窓ガラス

お手入れ後

露天風呂風の十和田石浴槽。エフロレッセンスを溶かして落としました。

十和田石浴槽

お手入れ後

露天風呂周りの排水口をリセット。

排水口

お手入れ後

鏡はちょっと曇る気がする…何かわけがありそう。

浴室鏡

お手入れ後

シャワー混合栓。

シャワー混合栓

お手入れ後

今回が初めてかも。換気扇分解クリーニング。小型がもう1台ありました。

浴室換気扇

お手入れ後

ガラスの研磨にかなり時間を使った気がします。それにしても目立った汚れがなくこの広いお風呂をよく管理していらっしゃると思います。「主人が時々高圧洗浄してくれるので」とのこと。さび御影石なので,高圧洗浄は効果的でしょうね。

シャッターのこともあり,お見送りいただいて撤収。H様,毎度ありがとうございます。

日立,富士通,ダイキンのエアコンクリーニング

今月初めにSeiji君から電話がありました。「りょうちゃんとこにエアコンクリーニングって頼める?」。僕たちが幼いころからご両親にお世話になって,Seiji君は弟と同じ年ということもあり,兄弟のような付き合いです。

喜んで! お掃除機能はない古いエアコンだということで,特に型式設置方法など聞かずに注文を受けました。僕は今の家に行くのは初めてです。

庭に車を停めると,お父さんが声を掛けてくれます。「りょう君たちが来たんかい」。知ってる人が来るとは話してあったそうですが,僕たちとは知らせていなかったそうで,サプライズ訪問です。その後,奥様とお嬢さん,お母さんも顔を見せて下さいます。

まずはご両親の部屋の分から。3台洗ってみて,これが一番汚れていました。RAS-A22D(W),日立2015年製。

日立汎用機RAS-A22D

ドレンパンとファンを取り外して,熱交換器と壁側ボディが残ります。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

ファンとドレンパン。おぉ!漂白除菌洗浄して組みますので,今年は安心して使えますし,効きも良くなります。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

2台目はリビングで,AS220PEMK,富士通2000年製がついていました。この型は2枚の上下羽の下に,三角柱型の回転するパーツがあります。これにバネが仕込んであるんですが,外した場合はちょっと細工をしながら戻さないといけません。

AS220PEMK,富士通2000年製

熱交換器と,壁側ドレン溝を含むボディが一部残ります。

熱交換器

高圧洗浄後

外したファンとドレンパン。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

もう1台は娘さんの部屋のダイキンで,AN22MESK-W,2011年製。このころのダイキンは熱交換器の左肩が硬い爪ではまっていて厄介です。左が壁に近いため,どうにもならず,電装を外しただけで洗いました。汚れた水も出てこなかったので,実際にはそれほど汚れていなかったと思います。画像なし。

本来ならゆっくりお茶を飲みながらお話しさせていただくのですが,先週の新築引き渡しにもう一度行く必要があったので13時まで休憩なしでやらせてもらいました。帰りがけにはサッポロビールを含め山盛りのお土産をそれぞれに持たせてもらいました。大変恐縮です。

お母さんが「物忘れがひどくなって…白内障もまた進んじゃって」と明るくおっしゃいます。ご夫婦ともお元気そうで何よりです。そそくさと帰るようで申し訳なかったです。

夕方Seiji君からお礼の電話をもらいました。律儀だなあ。いつもありがとう。

東芝お掃除機能付きエアコンとパナソニック汎用機

筑縄町にお住いのH様からのお問い合わせ。「1台目;2018年9月と同じエアコン(東芝自動掃除付き)2台目;パナソニックCS-J227C2018年製床より2650mm、左右とも200mm程度余裕あり(写真添付)直下の物は移動いたします」。ご希望日も書いて下さったので,お返事しやすいです。

また今回は,ドレンホースからの排水をバケツで受けてほしいとご要望もありました。承知しました。

今日はHさんも奥様もご在宅です。どちらからでもということでしたので,リビング設置の東芝から始めさせてもらいます。RAS-502SDR,東芝2007年製です。

RAS-502SDR

熱交換器はそれほど汚れた感じがしませんでした。これは高圧洗浄後です。

高圧洗浄後

ファンとドレンパン一体型ボディ。こちらも目立った汚れはありませんが,漂白除菌洗浄でリセットします。

ファンとドレンパン一体型ボディ

復元前のパーツたち。

漂白除菌洗浄後

だいたい2時間で終了。2階の高所設置のエアコンへ。

CS-J227C-W,2017年製。脚立150センチで何とかできましたが,180センチの方が良かったと思います。

CS-J227C-W

ほとんどカビも生えていなかったです。これは漂白除菌洗浄後。

漂白除菌洗浄後

1階2階とも珪藻土壁面ですが,2階の分で結構濡らしてしまいました。カスイを吹いて,ドライヤーを当てたのですが,なかなか乾きません。そんなに大量の水分を吸わせた気がしないのに…。経過を見てもらうことにしました。

汎用機のパのソニックにも2時間かかってしまった(照。H様,毎度ありがとうございます。

ダイキンお掃除機能付きエアコン

前橋市山王町にお住いのS様からのお問い合わせ。「ダイキン(お掃除機能付き)ルームエアコンAN56PAPKのクリーニングを検討しております。数年前に交換しているので、凄く酷い状態ではありませんが、内部のクロスフローファンに黒カビが発生している状態です」。

その後,「天井は12cm程開いているのてすが、右側は4cmくらいで手が入る程しか隙間がありません」と追加の情報をいただきました。これはギリギリ右肩が外せそうです。ただし配線のプラグを抜くのは苦労しそうです。

本日行って参りました。下にテレビがあって,配線のことと,はまるように設置されたテレビ台のことがあって移動するのが大変みたいです。「このまま出来ますか?」「出来ません(汗」。こちらですべて復元するとお約束して配線を抜き,テレビを避難させ,テレビ台を移動させました。

Sさんがおっしゃるには,アレルギー体質なので気になって,ダイキンに取り外しクリーニングをしてもらったことがあるそうです。室内機持ち帰りではなくて,その場で洗うんだそうです。いくつか気になる部分があったので見てもらうと,念のため交換しましょうって新品に替えた部分もあるのだとか。

今回は室内機取り外しではありませんが,それに近い洗浄効果のある壁掛けオーバーホールで対応しました。広いデッキがあるので洗い終わったパーツを並べていくと,Sさんが防カビ剤をスプレーされました。当店は防カビ処理を取り入れていないのですが,お客様が納得の薬品でセルフ加工されるなら,ぜひこのタイミングでどうぞ。

AN56PAPK-W,ダイキン2013年製

手前に集中しているので触れるのですが,間隔が狭いのと摘まみにくい爪のプラグで難儀します。奥に1本ファンモーターのプラグもあるし。どうして正面基盤をやめてしまったのか。ダイキンは配線やプラグをオリジナルで作るんですから,これだったら全部正面で外せる中継コネクタを設けてほしいです。

制御基板

無事にボディーを降ろせました。熱交換器はきれいだったので,これは高圧洗浄後のカットです。

熱交換器

風向き版ユニット。ダイキンはこの構造が好きですね。

風向きユニット

漂白除菌洗浄後

ファンから汚れてカビが生えます。

ファンとボディ

漂白除菌洗浄後,組み立て順を考えながらパーツを並べて乾燥中。紫外線による殺菌効果も期待(笑。なんでこんなにパーツがあるのかと思うほどです。左にあるボデイが濡れているのは,Sさんが施工した防カビスプレー跡です。

パーツ乾燥中

試運転,テレビ台とテレビの復元などを終えてだいたい3時間。順調だったと思います。S様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

クリニック待合室清掃

M様からお電話での注文。また待合室とトイレの掃除をお願いしたい,とのことです。1度に床面全部となると大変なので,クリニックを4分割して美観維持しています。

スリッパの具合なのか歩行線が出るので,毎回重洗浄,リコートです。トイレの床もきれいに見えるのですが,しっかり洗うと表情が変わります。洋式,手洗い,男子用,SKとお手入れしてさっぱりさせます。

M様毎度ありがとうございます。

待合室

玄関

待合トイレ

男子用トラップ

東芝エアコンの部品交換

先月クリーニングしたY様のお宅の東芝お掃除機能付きエアコン,RAS-632UDR(W),2010年製。フィルターお掃除のユニットから駆動モーターのアセンブリを外して洗ったのですが,残念!異音が出るようになってしまいました。

フィルターが前後する時に,「カタッ,カタッ」と音が出ます。モーターアセンブリは外して戻しただけだし,ユニットの3本の軸を合わせるだけなのでどうして不具合が出るのかわかりません。

東芝は部品を売ってくれるメーカーですが,今回は代理で取り寄せてくれる大阪のアーバンテックに頼みました。展開図が送られてきました。

展開図

不具合が起きたのは「244固定枠組立」なんですが,なんだかお安いんです。なので不安になって,「245ギヤ組立」,「223ルーバーモーター」,「237モータコード」も頼みました。到着した荷物はいくつかの箱に分かれていて,取り出してみれば「244固定枠組立」に全部付属していました。

「245ギヤ組立」は今回外して失敗した部分,「223ルーバーモーター」は3個ある緑ラベルモーターの1個だけ(笑,ちなみにギア組み立て内部には3個の他に別の型番の黄色ラベルモーターがあります),「237モータコード」はその4個からコネクタまでの10センチほどのコード。

届いた部品

Yさんに時間をもらって本日取り付けてきました。音が出るお掃除ユニットを取り外し,新しいユニットに取り換えます。新旧交代。

お掃除ユニット交換

正常動作に戻りました。交換作業が終わると,冷たいお茶とデザートに呼んでもらいます。恐れ入ります。

Y様,お母様にねぎらってもらって撤収。この度はご迷惑をおかけし,申し訳ありませんでした。

日立2001年製のエアコンクリーニング

先月末,石原町にお住いのK様からの見積り依頼です。「2001年製造の、日立ルームエアコン セパレート型室内ユニット型式 RAS-28FMX になります。古い年式ではあるのですが、建物備え付けのエアコンです。中からゴミが落ちてくる状態です。よろしくお願いします」。

ちょうど20年使われているわけですね。当店では10年以上使われているエアコンも洗いますが,お勧めしているわけではありません。基板や部品に不具合が起きてもメーカーに在庫がなければ修理不能です。修理には保険が使えますが,10年以上使われているエアコンの場合,全交換費用は保険適用外です。ですので,「クリーニング後の動作は保証できませんが,それでもいいということであれば洗います」という立場です。

15時過ぎが良いということでしたので,今日1件目から少し余裕がありました。お子さんを迎えに行って帰って来られたので,少し早めに始めさせてもらいます。

RAS-28FMX,日立2001年製です。他の部屋のを見ると新しいエアコンが入っているので,入居者が変わるタイミングで更新されているのかもしれません。

日立2001年製エアコン

右側にありますが,ソケットが正面を向いています。そしてこのころは室外機への配線が4本でした。

正面基盤

4本の電源信号線

ドレンパンを外しましたが,なにか物足りない感じ。結局壁側化粧板も外しました。

ドレンパンを外した状態

壁側ボディーを外した状態

熱交換器から黒いカスがいっぱい流れ出ました。熱交換器はとてもさっぱりしたのですが!

洗浄後を撮り忘れました

こちらが壁側ボディです。壁側もカビだらけでした。

壁側ボディ

漂白除菌洗浄後

いつものファンとドレンパン。

ファンとドレンパン

復元前に並べます。

漂白除菌洗浄後

シンプルなエアコンでしたから,壁掛けオーバーホールでも1時間15分。ドレンパンやファンが外れる構造のエアコンでも,壁側ボディがあまりにお汚れているときは,外すととてもさっぱり洗いあがります。

K様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

トイレ2箇所,洗面台2箇所,玄関タイル他

片岡町にお住いのH様からのお問い合わせ。昨年末はお掃除エアコン2台とキッチン浴室などのお掃除に呼んでもらいました。

「今回はトイレ2箇所を願いしたいです,1日程度必要でしょうか?」。1日いただけるのならトイレ2箇所以外もできます,とお返事したところ,玄関タイルの洗浄も含めて1日でお願いしたい,と注文をいただきました。比較的時間に余裕がありそうです。

トイレ2箇所を含め屋内は僕が出来そうだから,弟には玄関タイルを含め,先回気になった外構高圧洗浄をやってもらうことにしました。

写真だと変化が分かりにくいのですが,黒ずんでしまったエントランスがさっぱりします。

玄関までの外構

高圧洗浄後

構想は持っていたのに,外構用の洗浄ノズルを積むのを忘れました。エアコン用でやってもらいます。かがまなければいけないのでちょっと大変ですが,精度の高い洗浄が可能です。

エアコンノズルで洗う

玄関タイルも,気が付いたら終わっていました。

玄関タイル洗浄後

屋内です。2階にも立派な洗面室があります。ラウンドリースペースを想定されているのかもしれません。Hさんは,ほとんど使わないのですがとおっしゃいます。陶器の洗面ボウルは仕上がると気持ちがいいです。

2階洗面ボウル

お手入れ後

2階トイレですが,意外にこの部分が汚れているものです。

トイレ便座裏

お手入れ後

シャワーノズルもお手入れします。

シャワーノズル

お手入れ後

こちらは1階トイレです。陶器鉢内にちょっと汚れが付き始めています。

陶器鉢内

磨いて磨いて

シャワーノズルも。

シャワーノズル

お手入れ後

1階のトイレは,もう一つ男子用があってもいいくらい床面積が広いです。タンク上の他に独立した手洗いがあります。こちらの陶器も磨いて磨いて。クリーイング後の画像です。

トイレ手洗いボウル

どうやったらこの艶感が分かるかとアングルを変えて撮影(笑。

陶器製手洗いボウル

Hさんは今後また働くようになったら家政婦サービスを利用したい,と考えていらっしゃいます。水周りのお手入れと,ちょっとした拭き掃除。確かに洗濯だけでも大変ですから,日常のお掃除の負担が減れば少しは楽になりますよね。ご希望内容をお聞きしてお見積りを出すことにしました。

H様,このたびもご用命ありがとうございました。

現状回復クリーニング

M様にはたびたび声を掛けてもらっています。Mさんの大家さん業のお手伝いとでも言ったらよいでしょうか。中古住宅を必要な部分だけリフォームし,内装工事をして貸し出していらっしゃいます。今回は京目町にある2階建てのお宅です。

下見するほどではない,水周りのお掃除をしてほしい,1日あれば十分だとと思う,ということでぶっつけ本番で伺いました。確かにトイレも1か所だし,数年前のリフォーム物件なので何とかなりそうです。水周りのお掃除をして,1階のクッションフロア床を全体に洗って終了。

車を数台停められる敷地もあるし,部屋数もあります。家賃はお手ごろなのでしょう。需要のある賃貸物件だと思います。浴室,洗面台(排水トラップ改善),トイレ(シャワー部分メンテ込),レンジフード分解クリーニング,ガスレンジ,シンクの研磨の順でお送りいたします。

ステンレス浴槽

お手入れ後

シャワー混合栓

お手入れ後

洗面台

トラップ改善

お手入れ後

シャワーノズル

お手入れ後

陶器鉢内

お手入れ後

手洗い

お手入れ後

レンジフード

本体部分

お手入れ後

外したパーツ

お手入れ後

完了!

ガスレンジ

お手入れ後

キッチンシンク

お手入れ後

時々そういうことがあるのですが,復元中のあの作業の記憶がない,もしやっていなかったら大変! 今回はトイレのシャワーノズルから外したチューブを戻した記憶がないので心配になりました。数日後現場帰りに立ち寄って確認。ちゃんと復元してありました。この写真を見ても戻っているのが分かります。脳の萎縮が始まっています(汗。

M様,毎度ありがとうございます。

美容室の天井エアコン2台

先月18日にお問い合わせ下さったのは,安中市のK様。「エアコンクリーニングお願いします。1階の美容室です。5年くらい前に買ったダイキンの天カセ2台です。月曜日が定休になるので、月曜終日大丈夫です」。

たぶん天井埋め4方向だと思いますが,写真を下さいとお願いしました。これはKさんが送って下さった写真です。設置状況と銘板を撮影して下さったので大変参考になります。

まず設置状況ですが,理想的です。下に機材や什器がありません。天井埋め型ですが,露出設置です。天井埋め込みの泣き所,天井開口部がやたらにタイトで洗浄カバーを差し込むのが大変だったり,ボード下地の切断面で手のひらを切ったり,なんていう心配がありません。

天井に設置されているエアコンは,こうしてグリルを開くと見える銘板情報が一番確実です。化粧板にも型式表示されたシールが貼ってあることがあるので混同しないでください。Kさんの写真は,型式が分かるのもありがたいですが,フィルターお掃除メカがついていないこともわかります。

天井埋め2台

銘板

今日は奥様とお母様が対応して下さいました。Kさんがいい業者を見つけたと推して下さっているらしく,フレンドリーな雰囲気でありがたいです。

ダイキンラウンドフロー,FHCP71BC,2013年製。マルチ接続です。お店の入り口に近い方が元になっていて,奥の分に電源と信号が分岐しています。なぜか奥の分の方が汚れていました。

このラウンドフローの化粧板は,もっと簡単にモーターを外して洗えるものもあるのですが,この分は剥がして剥がして奥にあるモーター4個を発掘する必要があります。

外した化粧板


化粧板の化粧を剥がして


丸洗いしてから復元

奥の分の熱交換器です。3カット6枚。

熱交換器洗浄前①


熱交換器洗浄後①

熱交換器洗浄前②


熱交換器洗浄後②

熱交換器洗浄前③

熱交換器洗浄後③

ピア湯で洗って出た汚水。

洗浄廃水

高圧洗浄機は据え置きで2台洗えます。記念撮影。

2台洗浄中


洗浄後復元待ち

まだドレンパンに水が溜まっていません。この時期に洗えるといいですね!

ドレンパンとファン

漂白除菌洗浄後

復元前に並べます。

洗い終わったパーツたち

だいたい予定通り,4時間。13時過ぎに終了しました。冷たいお茶とデザートが用意されています。恐縮です。K様,M様,このたびは当店にご用命くださり,ありがとうございました。

以下コマーシャルです。

当店は天井埋めなど業務用エアコンクリーニングも得意ですが,台数が多いのと油ギトギトは苦手です。その点,美容室やクリニックのエアコンっていいです。意外と汚れているものですが,ピアで洗ってすっきり綺麗になります。外したパーツも一つ一つ漂白除菌洗浄します。1日に数台を丁寧に洗う案件はお任せください。

パナソニックとナショナルエアコン

N様には2005年以来お世話になっています。お盆前後と年末に呼んでもらっています。今回は,ご両親の部屋のエアコンと,離れのちょっと高いところについているエアコンの2台をご希望で,お風呂のカビ退治もお願いしたい,とのこと。

お風呂が水あか退治となると厳しいですが,漂白剤を使うカビ退治は,エアコンパーツ洗いと同時進行できるので意外に相性がいいです。

ご両親の寝室にはCS-404CF2-W,パナソニック2014年製がついています。掃き出し窓の欄間の高さなので低めです。離れのリビングには,CS-504VB2-W,ナショナル2004年製がついています。平屋天井を取り払って梁の上の設置なので高いです。

まずはパナソニックから。

CS-404CF2-W

エアコンの型式名って,この方式がいいと思います。40は4.0Kw,次の4は2014年製,CFはシリーズ名,次の2は200V,Wはホワイトです。いろいろなことがすんなり分かります。ダイキンの型式名はどうしてああなっているのだろう。話がそれました。

熱交換器と壁側ボディ。

洗浄前

高圧洗浄後

ファンとドレンパン。

洗浄前

漂白除菌洗浄後

組み立てる前にこんなふうに並べると見落としがありません。今回はFケーブル手前のカバーを外しました。ドレンホースが見えて良いです。

パーツ復元前

弟の方はパーツ洗いの間に浴室をあちこちお手入れしてけっこう進行しています。

離れのCS-504VB2-W。

CS-504VB2-W

熱交換器。

洗浄前

高圧洗浄後

ファンとドレンパン。

洗浄前

漂白除菌洗浄後

お昼休憩を挟んでの作業になるかと思いましたが,エアコンも順調,浴室漂白も順調でお昼過ぎに終了。「早かったですね!」。いつもお土産をも持たせてもらいます。「お盆前に窓ガラスもお願いしたいかも」とNさん。ご注文お待ちしております。毎度ありがとうございます。

行ってみたらダイキンお掃除機能付きでした

双葉町のマンションにお住いのI様には何度も呼んでもらっています。室外機電源タイプのシンプルなダイキンと,この何回かは東芝のエアコンの2台でした。ダイキンは1998年製でしたので,そろそろ交換時期かしら,なんておっしゃっていましたが,交換されたそうです。

Iさんはいつもお電話での注文です。型番とか細かいことは苦手でいらっしゃるようなので,ぶっつけ本番で伺いました。おお!ダイキンのお掃除機能付き。なんでもビックカメラで強く勧められたんだそうです。

初めてご主人ともお会いしました。いつもお世話になっております。

AN56VASKP-W,ダイキン2018年製。リビングと和室の床面積を考えるとこの大きさになるのでしょうけれども,それにしても巨大な室内機です。いっそ天吊りエアコンにしたら?って思います。

巨大な室内機,AN56VASKP-W

このお掃除機能は笑ってしまいます。フィルターが天井面に突き出る富士通や東芝を差し押さえて,パロディーか?って思います。このアングル,クリーニング後にもう1枚貼ります。フィルターがキレイになっていないことが分かると思います。

フィルターお掃除運転中

正面基盤から右基盤に戻ってしまった。

右基盤(涙

ラックアンドピニオン3つよりはいいけど,面倒な風向き版制御ユニット。

風向き板制御ユニット

洗いたいのはここです。壁掛けオーバーホールで熱交換器だけに。前後の違いが判らない程度でしたので,これは高圧洗浄後です。

熱交換器

ファンとボディ

漂白除菌洗浄後

さて洗って戻したフィルターはこういう透明感があります。これが本当にお掃除済みのフィルターです。

洗って戻したフィルター

フィルターお掃除は全く不要な機能です。勇気を出して,「フィルターお掃除機能は実効性がないのでわが社では作りません!」と言ってほしいです。

2台目はシンプルな東芝です。RAS-221ND(W),東芝2012年製。

RAS-221ND(W)

使用頻度も少ないのでしょう。前後の違いがそれほど分かりません。でも壁掛けオーバーホールにすることで,汚れの取り残しが減ります。

熱交換器

高圧洗浄後

ファンとボディ

漂白除菌洗浄後

今日の3台目を終えたのが15時半ばです。ダイキンで消耗してからの東芝で,お腹いっぱいです。I様,このたびも当店へのご用命をありがとうございました。

備え付けのパナソニック

先月20日にメールでお問い合わせくださったのは栄町にお住いのS様。型式が書いてあり,ご希望日も書かれています。大変お返事しやすいです。

エアコンの設置状況も写真が送られてきて,まったく問題ありません。その後,何度か伺ったことのある双葉町のI様からエアコン2台のご注文があり,こちらの都合ではありますが,いい感じに1日がまとまりました。Sさんのお宅からIさんのお宅が見えるというような距離感です。

アパート備え付けのエアコン。CS-252CF-W,パナソニック2012年製。

CS-252CF-W

試運転で羽が開くと,頑張って拭いた跡が感じられますが,吹き出し口がひどいことに。

吹き出し口のカビ

洗浄が始まって半分洗ったところです。色が変わります。

熱交換器高圧洗浄中

洗浄後

送風カーブの汚れ。

壁側ボディの汚れ

高圧洗浄後

この汚れの原因はファンです。ファンから飛び散る汚れが送風カーブを汚します。当然室内にもこの汚れた粒を吹き出しています。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

このシンプルなエアコンだと,1時間ほどで洗い終わります。エアコンは付加機能のないシンプルなものをお勧めします。さてSさんが使っていらした汎用リモコン。そうか,これ一つ持っていれば,リモコンが見当たらないとか,電池が切れているなんて言う時に役立ちそうです。必要な機能が揃っています。だけど,タイマー設定ができない。後で調べたら,本体にタイマー設定するのではなく,設定した時間になるとオンオフの信号を送ることでタイマーの機能を果たすんだそうです。なるほど~。

汎用リモコン

早速アマゾンに注文しました。S様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

トイレ2箇所

K様邸は久しぶりです。なかなか時間が取れないらしく,今回も半日ならいられる,ということでトイレ2箇所をさせてもらうことになりました。INAXのトイレなのですが1階の分は化粧板を外してお手入れして不具合を起こしたことがあり,外からだけでよい,ということになっています。

Kさんとしては水際のリングが気になるとのこと。陶器製なら何とかなります。1階は弟の担当。

1階トイレ

お手入れ後

室内にある可愛らしい手洗いボウル。

トイレ手洗い

お手入れ後

2階はタンク一体型です。

タンク上手洗い

お手入れ後

2階の使用頻度が少ないのでしょう。蒸発で水位が下がってく過程で水際に堆積ができます。

陶器鉢内の水際リング

お手入れ後

これもほとんど使われていませんが,かすかに水あかが見えるので磨きます。

手洗いボウル

お手入れ後

石張りのお風呂もあるのですが,やるとしたらじっくり時間を掛けたいので1日欲しいです。「なかなか1日休めない」とKさん。今後ともよろしくお願いいたします。

浴室とトイレ

昨日に続きO様のお宅です。半日オーダーメイドで浴室とトイレをお手入れすることになっています。

パナソニックの浴室で,黒いのって難しいです。5年前も不十分な仕上がりでしたが,今回もやはりダメでした(涙。

浴室ドアとレール

お手入れ後

レール部分の防水パッキンがいい感じです。Oさんが事前に取り寄せたものを,取り付けました。パナソニックでは,一般のユーザーでも交換できる部品は販売しているんですね。

浴室防水パッキン

しっかり乾くと白っぽくなる。残念。

鏡と混合栓

お手入れ後

浴槽ヘリとエプロンはつるっとしたかな。

浴槽ヘリとエプロン

お手入れ後

トイレのシャワー便座内は,このぐらい隙間がある作りがいいですね。

シャワー便座分解洗浄

お手入れ後

脱衣所を占領しているので,洗面ボウルも磨きました。写真ではよくわかりませんが,質感が変わりました。

洗面ボウル

お手入れ後

浴室は不出来ですが,Oさんは「とってもきれいになった」と喜んでくださいます。またお土産を頂戴して撤収。O様,このたびも当店へのご用命をありがとうございました。

東芝お掃除機能付きエアコン他2台

先月21日にお問い合わせを下さったO様。2016年の9月に1日オーダーメイドで呼んでもらったことがあります。その時はエアコン2台とトイレと浴室のお掃除を1日に収めました。今回のご要望は,トイレは入っていなかったのですが,もう一台エアコンを,とのことです。

2台は記録が残っているのですが,もう1台はどんなエアコンでしょうか。Oさんから,3台のエアコンの設置状況と銘板の写真,浴室の写真が送られてきました。3台目のエアコンは東芝でお掃除機能付きだとわかりました。

お掃除機能付きのエアコンですし,壁掛けオーバーホールで洗うこともあるので,技術料的な意味も込めて,1日オーダーメイドとは切り離して下さいとお願いしました。当初考えていらした予算を超えてしまいますが,エアコン3台と半日オーダーメイド(浴室とトイレ)でお請けすることにしました。

そんなわけで今日はエアコン3台です。お子さんの部屋の分からということで,今回初めて洗うRAS-255SR(W),東芝2015年製からです。

RAS-255SR(W)

何かエラーがあるらしく,オレンジ色のLEDが点灯しています。実際上から見るとフィルター掃除の形跡がありません。

お掃除されていないフィルター

Oさんに異常があることをお知らせしてから,分解洗浄に取り掛かりました。無事下部ボディが外れて,熱交換器のみ。

熱交換器

高圧洗浄後

外したパーツは漂白除菌洗浄。

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

復元してからの試運転ではフィルター以上ランプは点灯したままでしたが,もう一度フィルターの位置を確認してリセットを掛けたら動き出しました。ランプも消灯。時にはこんなふうに,エアコンクリーニングのついでに正常運転を取り戻せます。

フィルタ―お掃除復元

2台目と3台目は,5年前に洗ったことがあります。まずはリビングのCS-360CV2-W,パナソニック2010年製。

CS-360CV2-W

化粧板の内側。なぜこの写真を撮ったかというと,フィルターがきちんとほこりを防いでいるということを強調したかったからです。お掃除機能付きの場合,フィルターの内側がひどく汚れていることが多いです。

化粧板の内側

熱交換器と壁側ボディ。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

今どきのエアコンはファンが汚れます。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

午前中に2台終了して,午後から取り掛かったのがCS-22RCX-G,2005年ごろの製品で,このころは各メーカーが付加機能を盛り込んで販売していました。この機種も換気機能と酸素供給?の機能があり,室外機から黒いパイプが繋がっています。

CS-22RCX-G

右が壁に近くて難儀

左にもいろいろ

何とかこぎつけました。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

やはりファンが汚れています。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

この3台目で今日の気力を使い果たしました。エアコン3台だけにまとめさせてもらって良かったです。東芝2時間,パナソニック1時間,ナショナルは2時間の悪戦苦闘でした。お昼に帰りがけにと飲み物をいただいて撤収です。明日また参ります。

ダイキンお掃除エアコン

ちょうど一週間前,前橋市西片貝町にお住いのK様からのお問い合わせ。「おおよそ8年前に購入したダイキンのAN40NRP-W(自動お掃除機能付き)のクリーニングは可能でしょうか?また、可能の場合、取り外した機器の清掃は風呂場を使用しますか?それとも敷地内の水道を使用しますか?」

通常戸建てのお宅では,外水道を使って部品を洗います。庇の下とかカーポートで雨を除けられる場所があれば,かなり雨が降っていても外で洗えます。それが難しい場合は,浴室を使わせてもらっています。当然床に汚れが流れますが,最後に漂白除菌洗浄して復元しますのでご心配なく。

Kさんはご夫婦でいらして,奥様はワンちゃんと上に上がって下さいました。作業が始まると早速お茶を差し入れて下さいます。紹介だということでしたのでお聞きすると,会社の渡辺さんに聞いたということです。渡辺様,ありがとうございます。

さてAN40NRP-W,ダイキン2013年製です。左のカーテンレールに合わせて取り付けたんですね。

AN40NRP-W

右にはわずかですが間隔があります。これが重要で,この間隔が足りないと,壁掛けオーバーホールにできません。

壁面との間隔

試運転中にパチリ。

室内機天井側

前後しますが,これは復元後の試運転中。ロール状のフィルターがキレイになって,熱交換器が透けて見えます。

試運転中

そのフィルターを回転させてブラシにお掃除させるユニットがこれです。

お掃除ユニット

漂白除菌洗浄後

フィルターお掃除機能が付いているエアコンの内部はキレイを保っているはずですが,現実は…

熱交換器

熱交換器内側

出てきた汚水ときれいになった熱交換器をご覧ください。

洗浄汚水


ごめんなさい

流しても流しても出てくる黒いカスでした,洗い終わってKさんに「全く変わりましたね!」と声を掛けてもらったら,写真を撮るのを忘れました。

ファンとボディは画像があります。

ファンとボディ

漂白除菌洗浄後

これは壁掛けオーバーホール必須の件でしたね。PayPayで支払っていただきました。今のところ手数料が要らないのでひそかに使っていますPayPay。さて,K様,このたびは当店にご用命くださり,ありがとうございます。

サブコンテンツ

このページの先頭へ