歯科クリニックで三菱電機業務用壁掛け・天井埋めエアコン

歯科クリニックに設置されている業務用壁掛け型のエアコンなのですが,毎年冷房をするようになると水漏れします。2011年に紹介で伺ってから毎年1回洗っています。

先生にもお話したのですが,ドレンの排水経路を変更しないと直らないと思います。

型式はPKFY-P22BM-E1で,三菱電機ビル用マルチ,非常にシンプルな構造の壁掛け型です。一つの室外機に,複数の室内機がつながっています。ワイヤードのリモコンは個別にあり,そのためそれぞれの室内機は冷房・除湿・暖房・送風のモードや風速などを独自に選べます。そのためだと思いますが,完全に密閉されたモーターが,熱交換器の付け根にあります。

これは過去にも書いているのですが,この室内機は,ドレンパンの排水口が右にしかありません。配管は左下に隠蔽方式で接続されています。室内機に隠れた壁面の開口部も比較的大きいのですが,エアコンの下部を這う配管とFケーブル,太めのリモコン線がドレンホースの位置を圧迫していて,エアコンの幅の分ほぼ水平になっています。

今回も開いてみればタプタプにたまっていました。ドレンパン自体の容積も少ないし,壁の傾斜も浅いですよね。排水口を隠すようについているパーツを外して,細いもので水路をつつくと,すうっと水が引いていきます。今回の栓になっていたもの。

ドレンパンからあふれそうな水詰まりを起こしていた

これで原因はなくなったのですが,分解クリーニングします。ドレンホースにも高圧で水流を流し,ホース内にたまっているだろう物を洗い流します。

熱交換器や壁側ボディーは洗浄前後で変わらないのでパーツのみ。ファンは1年の使用でも付着物が見えます。僕は粉塵がある場合の症状だと感じています。ですが,先生はそんなに粉は飛ばないはずだとおっしゃいます。何だろう。

ファンとドレンパン漂白洗浄後

天井埋めの型式はPLFY-P36BM-E1です。待合室はかなりの容積があるので,この天井埋めのほかに壁埋めが高いところに2台付いています。そちらは洗えない形です。洗うとしたら配管を外して引き出さないといけません。天井埋めも,型式からわかると思いますが,比較的能力が低いエアコンです。ビル用マルチなんか使わずに,全部家庭用霧ヶ峰の壁掛けにすればよかったのになあと思います。霧ヶ峰ならドレンパンの左から排水できるしね。

天井埋めは5年ぶりに洗ったのですがきれいでした。4枚並べます。外観→高圧洗浄後の熱交換器(薄い!),外したパーツの漂白除菌前後。

外観洗浄後ファンやドレンパン漂白洗浄前後

ビル用マルチのため,電源も特殊で,配電盤に「室内機電源」と書かれたブレーカを落とすと全部のリモコンが消灯して洗える体制になります。逆に言えば,全部の組み立てが終わるまで試運転ができません。

今回は壁掛けの運転音に異常あり。いわゆるモーター振動が共振している音です。30分程試行錯誤しました。答えが出れば当たり前のことですが,モーター配線の付け根の四角い枠が一部金属製の枠に接触していただけでした。角度にして10°ほど回転させたら戻りました。

先生が来てくださって,内容のご報告。S様,いつも当店にご用命くださりありがとうございます。

三菱電機エアコンと浴室

新築時のワックス塗りから始まって,何度かご注文下さっている中豊岡町のO様が,ご実家のクリーニングを注文してくださいました。お風呂とクーラー(MSZ-AXV50RS-W,三菱電機2005年製),11年前のリフォーム以降,どちらも特別な掃除はしていないということです。

半日オーダーメイドで対応可能ですか,ということでしたので,エアコンは霧ヶ峰ですし,浴室は気になる場所に絞ってお掃除するという方法で引き受けました。日程はひと月先をご希望でしたので,スムーズにまとまりました。

今日も乾燥して暑くなりそうです。少し早く着いたので車で待機していると,お母さまが出迎えてくださいました。エアコンと浴室の場所を案内してもらいます。エアコンの隣のカーテンはすでに寄せてあり,すぐ作業に取り掛かれます。

浴室の方は目地のカビが気になる,とおっしゃるのですが,室内や浴槽の継ぎ目部分は気にならず,窓枠部分のコーキングが黒いです。最初からカビ取り剤を塗って時間を置こう,と打ち合わせ。浴室は弟に任せます。

僕の方はエアコンから始めて,お風呂を手伝う気でいたのですが,結局手伝えたのは道具の片づけだけでした。まずはエアコンの外観と,時間を取られた原因。こんな狭い場所にごっつい200V接地極付きのプラグが収まっています。見つけるまで電源コードがないタイプなのかと思ったぐらいです。

三菱電機MSZ-AXV50RS-Wの外観コンセントとプラグ

化粧板を外せばプラグを抜くための空間ができるかと思ったのですが,壁側ボディーに当たる位置のため,外れません。左抜き隠蔽配管はかなり引っ張ってあるため,壁側ボディーを右に押してもスライドしません。結局,全体を壁から浮かしながら外しました。

外してみてわかったのですが,接地極ってちょっと長いんですね。

電源コードは太いから,クリーニング後の復元も大変でした。配管が通ってほとんど余裕がない空間に,いったんたわませて押し込み,壁側ボディーの下の爪がしっかりかかるようにしなければなりません。三菱の爪はマイナスを差し込んで外すタイプなので,どちらか一方がはまってしまって,しかし調整が必要になると,このひと手間が面倒なのです。

このコンセントは天井側に上げるか,あるいはあと50ミリほど手前に取り付けるべきでしたね。

11年頑張った霧ヶ峰。熱交換器と壁側ボディー,外したファンとドレンパン。

熱交換器高圧洗浄後ファンとドレンパン漂白除菌後

浴室は長いこと鏡を磨いている音が聞こえていました。最初に見たときは,石鹸カスで簡単だという印象でしたが,透明で薄いうろこが出て来たんだそうです。

浴室鏡研磨終了

窓枠のコーキングは,漂白剤では変わらなかったのですが,ちょっと使うものを変えたら簡単に落ちました。ナオキンに教わった,本来の用途とは違う液体を使っています。この黒ずみはたぶん,お掃除をがんがっている証拠なのではないでしょうか。

窓枠の目地の着色白くなりました

作業中にOさんもいらっしゃってごあいさつ。お父様の世話を手伝っていらっしゃるんですね。偉いな~。とても良いご家族だと感じます。

お母さまにはきれいになったと喜んでもらえました。お支払いとドリンクをもらって撤収。O様とご両親のT様,当店のご利用ありがとうございます。親御さんに紹介してもらえるというのはうれしいです。

三菱電機天井埋め4方向

16日に伊勢崎市境にお住いのI様からメールでお問い合わせがありました。天井埋め4方向のエアコンクリーニングを頼みたいけれども,出張可能でしょうか?

当店ホームページの案内地図が誤解を与えているのですが,伊勢崎市は全域伺っております。また,こういうご質問自体が,ホームページをよく見てくださっている証拠ですので,こちらとしても誠意をもって対応したいと感じます。

型式や天井高さ,設置状況,年式によって動作保証ができない旨ご案内して,ご注文をもらいました。

車載のナビでは番地が出なかったのですが,隣の家を目標に行くと,大きく番地が表示されているお宅です。アメリカ映画などでよく見かける,金属製のロゴでの番地表示。名前がなくても番地がはっきりしていればわかりやすいですよね。

玄関から通してもらいましたが,庭に面した掃き出し窓からアクセス良好,と思ったら赤ちゃんが横になっています。「ちょうど寝てくれたので…」,2か月だそうです。それはそれは壊れそうなほどかわいらしい赤ちゃん。作業が始まる前に,別のお部屋に避難してくださいました。

Iさんからの情報では,PLA-J-JAという型番でした。予想したMr.SLIMのロゴはありません。第一印象は小さい化粧板パネル。80センチ角だと思います。グリルを開けて調べると,PLZ-J80JA9,1999年ごろの製品です。化粧板の表示のPLAと,本体型式のPLZってどうなんでしょう。どのメーカーもそうですが,天井埋めエアコンの型式を下から見て確認できるどこかに表示してほしいです。

まずは外観。

PLZ-J80JA9の外観

外した化粧板は2分割できました。少し前にやったMr.SLIMにもあったのですが,パネル内に裸の銅線が貼られていて,端子が接続されています。これはいったい何だろう。モーターは一つで,フレキシブルのばねで4枚が接続されています。ばねは簡単に外れる構造で,それを予想していないと急に外れる様子は焦ります。

化粧板分解

分解しながら,強アルカリで洗ってあるな,と感じました。ファンは無垢アルミ製で,きれいですが焼けが感じられます。ドレンパンは使った形跡があるもののスライム痕跡なし。熱交換器は何と言ったらいいのか,傷んでいます。そして,洗浄が行き届かなかったと思われる部分の斑点状のカビ。そんな言い訳を並べて6枚並びのビフォーアフターです。

熱交換器洗浄後ドレンポンプ付近洗浄後ファンやドレンパン洗浄後

われながら,「洗浄前後が逆になっていない?」と思われそうな感じです。一応クリーニング前後で効率改善が見られました。三菱電機のエアコンは,そこまで冷やすかというほど冷房します。吹き出しの風速は3.65から3.85へ5%程の改善,でした。冷房は約-18℃,冷え冷えです。

作業前後の測定

赤ちゃん誕生のこともあり,ニオイも感じてのご注文でしたので,その面についてはクリアしています。劇的に変化しなかったのが心残りですが,こういうこともあります。お支払いと飲み物,お見送り付きで撤収。I様,ありがとうございます。

お子さんの誕生前にエアコンクリーニング

15日に,乗附町のH様からメールでお問い合わせがありました。エアコンの型式はシャープAY-M25DB-w(2000年製),ご希望日も2通り書いてくださいました。

8月にお子さんが産まれる予定で,一度徹底的にきれいにしてほしいというご要望です。責任重大です。

この頃,製造から10年を超えたエアコンについては,クリーニング後の動作保証ができないことをご案内しています。当店はモーターも基盤も降ろすので,濡らして故障させることは考えられないのですが,分解組み立ての過程で基板の素子が傷む(電気的なショック症状??)ことがあります。代替基盤があれば直ることなのですが,メーカーに在庫の保証がありません。そうなるとエアコンを付け替えることになるのですが,保険会社の査定が通りません。…ですので,動作保証外でのクリーニングにお客様の了承をもらうようにしています。

古いエアコンは必ず壊れるかのような,だからぞんざいで無責任な作業になりそうな印象を与えると思いますが,そんなつもりは全くありません。お互いに気まずい思いをしないで済むように,1%未満の現象を想定しているだけです。

今日も暑くなりそうな感じです。Hさんのお宅に到着すると,出迎えてくださいました。エアコンは庭から直接入れるお部屋に設置です。奥様もいらっしゃいました。エアコンは,ルーバーを拭いてありますが,その中は黒い粒粒がびっしり。確かにこの状態は不安がありまsね。

まだドレンパンが外れたころのシャープ製。そして分解を全く考慮しない結束はすでに始まっています。

AY-M25DB-wの外観分解を考えていない結束

ついでに文句を言わせてもらうと,モーター防水壁はモーターまわりに3本のビス,他にこんな場所に打ってあります。ありえないです。ボディーは配管を外せない(壁掛けオーバーホールができない)作りだし,ドレンパンを外すとファンの左側が支えを失うし。そうそう,シャープってこういう設計だったよな~。ブツブツ

モーター防水壁のビス

なんとか外して,熱交換器と壁側ボディ。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後

外したファンとドレンパン。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

洗いあがった様子をご覧になり「これで安心して使える」とのご感想。良かったです。シャープ独特の意匠に意外に手間取って,とってもシンプルなエアコンなのに2時間。お待たせしました。

H様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。冷たいお茶のお気遣いもありがとうございます。

年に一度の床のメンテナンス

栄町のH様から,昨年末のお掃除の時に,ゴールデンウィークにまた床のお手入れを,とお話をもらっていました。お天気の良い日に,と検討しているうちに時期を逃されたようで,(4月後半からお天気が不安定でしたね),GW直前に今日をご指定になりました。

今日は予報で30度越えの夏日,暑くなりました。いくらか風もあり,床を洗う作業には良い日よりです。

三層構造無垢材を使ったフローリングです。上野住宅建材株式会社が推奨する洗剤とオイルを使います。施主支給です。先回はすでにオイルが固まり始めていたので,新しいものをご用意くださいました。

ハイドロクリーナーで洗い,乾燥してから,メンテナンスオイルを塗るという工程です。先回も書きましたが,洗剤は清涼感のある香りで,気持ちよく作業できます。ですがメンテナンスオイルはちょっと微妙なにおいです。そんな経験があったか定かでないのですが,描きかけの油絵がある美術室に入った感じといえば伝わるでしょうか。

今日はご主人のお立ち合い。いつも長時間の不便を辛抱してくださり,ありがとうございます。

先回床のメンテで4時間だったので,今回は最初の2時間をめどに窓のお掃除をしました。先回も窓は気になっていたのですが,仕上がった床に水を落としたくないし,オイル乾燥中なので防水シートは敷きたくないし…ということで別区画のお掃除をしたのです。

2時間あると意外に進めます。ガラス面をきれいにするのも重要ですが,網戸を洗い,レールをしっかり洗うことで長く美観を楽しんでもらえるはず。

床はこんな工程です。洗剤塗布,アジテーション。バキューム。水リンス,バキューム。マイクロファイバーで拭き取り。乾燥。オイル塗布,拭き上げ。

クリーナー塗布バキュームリンス拭き取り

回収した洗浄液が,今回の成果。そして乾燥後,オイル塗布後の3枚。

回収洗浄液洗浄乾燥後オイル塗布後

なんとなく変わったというか,オイルを塗った後は輝いているように見えますが,肉眼では作業前と変わらない感じです。オイルは薄く塗り延ばし,15分ほど経ってからタオルでゴシゴシとなじませながら拭き取ります。塗るのも拭くのもなかなかの肉体労働です。

要領がよくなったのか,さらに時間が残ったので,気が付いた部分のお手入れ。

これって包丁メーカーのまな板です。木口が黒ずんでいたので削りました。結構楽しい作業です。

まな板の木口サンダーで削る

この後温水ピア+カスイを使ってみたのですが,木口は白くなるどころか,逆に黒ずんだりして。あく洗いはたいてい板の表面を扱いますからね。木口はまた別の方法が必要なのでしょう。

Hさんにお支払いとお土産を頂戴して撤収。H様,毎度ありがとうございます。お気遣いにも感謝いたします。

ダイキン2010年製お掃除エアコン

江木町のマンションにお住いのO様から,エアコンクリーニングのお問い合わせがありました。「(1)ダイキン AN71MRP-W 1台,(2)ダイキン AN25MRS-W 2台,御見積もりお願い致します。また6月1日はまだ空いていますでしょうか?」

お掃除機能付きエアコン+壁掛けオーバーホール,複数台の場合のわずかな値引きをご案内しました。我ながら高額のお見積りです。そして6/1は空いているけれども,2台が限度なので,もう一台を別の日にとお願いしました。

すると早速18日に1台頼みたいとのお返事。18日は店長一人対応の日です。たいてい月に1度,店長一人対応の日があります。空日程の日付に「店長」とついている日です。

通常は弟と2人で行きますが,お掃除内容によっては一人でもできる場合があります。一人ですので,2人の時に比べると倍以上時間がかかるかもしれませんが,時間に制約がなければご検討ください。

ダイキンお掃除エアコンの壁掛けオーバーホールを一人で…順調でも5時間と予想していたのですが,その通りになりました。もっとも,マンションでも1階で機材の搬入と搬出が楽だったこと,据え付け板のビスがしっかりしていたこと,外の舗装でパーツを洗えたこと,分解組み立てにほぼ戻りがなかったことなど,好条件が重なって達成したもので,いつも5時間でできる自信はないです。銀ちゃんに次は4時間でと言われたのですが,まだ時短の段階にはないみたい。

今日は奥様の立ち合いで,すでに家具の移動は済んでいて,庭から入ってすぐのリビング機の洗浄をご希望です。かしこまりました。

AN71MRP-W,ダイキン2010年製の外観。

AN71MRP-Wの外観

左右に小さなフラップがありますが,正面の大きな一枚を外したら,化粧板ごとまっすぐ手前に外せばよいのです。

基板は正面についています。関連する配線は大きなプラグに集約されていますし,外す数も少ない印象でした。お掃除ロボットのフレームはわずか2本のビスで固定されているだけ。ブラシ内臓のダストボックス方式で,フィルター自体が二つの両端のローラーにかぶさってベルトコンベヤのように回る設計です。機能を分散することでお掃除フレーム自体の構造は簡単だし,駆動系のモーターも外しやすくなっています。

そんなお掃除ロボットのフレームに組まれたモーター類。ビス3本ほどで外れますが,固定用の爪と,センサースイッチも絡んでいます。

お掃除ロボットの駆動系

大型の一枚のルーバー,左右風向き板,そして左右両端の羽はこのユニット一つで動かしています。たぶん6個の小型モーターが関係していて,すべての配線は一つにまとめられ,終端は大きなプラグに加工されています。まあこのエアコンは全体にお金を惜しまず作ってある感じがしますね。(それが必要かと言われれば,間違いなくいいえですけれども)。この駆動ユニットはドレンパンの下にカチッとはまり込むような感じで取り付けられ,ビス止めされています。モーター類を外せば洗えるのですが,今回は外さずに刷毛やブラシを使って漂白洗浄しました。

ルーバーすべてを駆動するユニットドレンパン下に収まったところ

ブラシ付きダストボックス。スリムな部品ですが,これも分解してお手入れしやすい作りです。劇的にきれいになったし,山ほどホコリも洗い流したのですが,写真の撮り方が悪く,よくわからないものになってしまいました。ブラシ自体がネズミ色から白くま色に変わったとでもいえばよいでしょうか。

ダストボックス漂白洗浄後

ここからがエアコンクリーニングです。

熱交換器は,取り切れなかったホコリが塊になってあちこちに張り付いています。最初は内側から外側に向かってノズルを当て,その後可能な限りこちら側でホコリを洗い流してから高圧洗浄に入りました。いきなり高圧を当てれば,ほこりを押し込んでしまいますからね。4Mpa,毎分6リットルは十分洗い流す威力を持っていますが,無駄は減らします。

熱交換器高圧洗浄後

ファンの外見は汚れていなかったのですが,羽1枚一枚のカーブにカビが生えています。それが飛び散ったものがファンの近くにあるあらゆる部分を汚します。

ファンとドレンパン一体ボディー漂白洗浄後

分解して熱交換器を洗浄剤で洗い終わるのに2時間。それから1時間パーツ洗いでした。今回良かったのは,最後に外したものから始めて,順番をさかのぼって洗ったこと。それぞれの乾燥時間を長くとれますし,おいてある順に組んでいけばよいわけです。例外はダストボックスで,これは分解で最初に外れるものですが,ブラシの完全乾燥のために,最初に洗いました。その後熱交換器のすすぎと不要機材取りまとめで30分。組み立て1時間,試運転と機材撤収で30分。

動作確認もしましたが,リモコンで最終チェック。このリモコンでの自己診断はボタン長押しだけで良いので簡単です。

リモコンによるエラー診断

O様,長い時間お待たせいたしました。折々に冷たい飲み物を用意してくださり,ありがとうございます。また再来週に参ります。

伊勢崎市で水あかに完敗

11日にメールでお問い合わせくださったのは,伊勢崎市若葉町のT様。最初のメールは,若葉町は営業エリアかどうかということと,お掃除を考えているのが浴室,レンジフード,トイレ2か所ということです。

当店のホームページの営業エリアの画像で,伊勢崎市はほんのわずかしか含まれていないのですが,「片道1時間以内に行ける場所」と考えているので,伊勢崎市全域はカバーできそうです。

築8年ほどで,そろそろプロに頼んでみようか,と考えてくださったのだそうです。写真も送って下さったので,いくらか様子が分かりました。気になったのが,浴室の画像で,鏡を含む洗い場対面の壁面が濃色,かなり水あかが目立ったことです。また,ボタン式の水栓はデリケートなメッキです。

ただ,レンジフードはフィルターレスだし,トイレは手洗いがないとのことで,レンジフードとトイレ2つは1日で回れそう,浴室は1日がかりとイメージしました。ただ,お恥ずかしい話ですが,浴室の水あかは取り切れないかもしれないとご案内しました。

1日オーダーメイドでご注文下さることになり,しかも明後日に迫っていた空日程を利用してもらえることになりました。ありがとうございます。

Tさんもきれい好きな方で,お掃除が行き届いています。特に驚いたのが床です。出荷時に厚いコート剤が施された床かと思ったのですが,壁際などにかすかに後塗りの痕跡があります。これはコーティングだろうと思って,Tさんにそうお尋ねしました。なんとご自分で樹脂ワックスを塗ってらっしゃるのだそうです。

ときどきおられるんです。プロ並みの腕の方が。恐れ入りました。

さて,問題の浴室です。このたびも完敗しました。BBクリーナーは歯が立たず,スルファミン酸のほうが幾らか効きます。塩酸はどう?と言ったら,弟がやめた方がいいと言います。その通りです。リン酸がだめならもっと作用の強いものをと考えることもできますが,それはハイリスクです。水あかの性格に合わせて,作用の弱い酸をいくつか複合するのが正解です。まだまだ勉強が足りません。

鏡とその付近の光沢壁面。鏡は再生できましたが,周りの壁が… 酸が水あかに作用して,お手入れ前より白く目立つ場合もあるんです。ただ,Tさんは鏡にも壁面にも傷をつけていませんでした。水あかを落とそうとして頑張ると,この柔らかい光沢壁面は簡単に傷が入ります。

浴室鏡お手入れ後お掃除前お掃除後

リモコンの表示窓はこんな感じ。

浴室リモコンお手入れ後

レンジフードは松下電工×富士工業製,S94AHWZ3です。常時換気のために別系統の小さなファンがあります。今回はメインのシロッコファンのお手入れ。このフィルターレス構造は良かったです。2枚が分割するので,粘着油もしっかり洗えます。

レンジフードの型式フィルターレス構造板

分解を進めていくと,過去の大掛かりなお掃除の痕跡が見受けられました。Tさんが2回ぐらい挑戦したそうです。一応下からもファンが外せそうですが,この構造はフィルターレス構造,もっと頑張る方は幕板を外してファンとベルマウスを洗う設計ですね。黒いつやのある塗装の部品が洗う想定だと思われます。それ以外の薄緑の塗装は油に弱いですす。ファンケースも外れないので,周りの汚れは手のつけようがありません。

ファンケースは外れないお手入れ後ファンなど外した部品お手入れ後

せっかくシンクを使わせてもらっているので,シングル水栓の根元にリン酸を塗って時間を置きましたが,ほとんど効きませんでした。

その後,午前中から高濃度の塩酸を効かせていたウォシュレットノズル。ネオレストです。きれいになった時にTさんに見てもらうよう声をかけて,写真を撮るのを忘れました。これは落とせました。主に水あかです。

ウォシュレットノズル

次に2階のタンク一体型。写真を送って下さったのはこちらでした。写真で左右の壁面までに余裕があることが分かりましたが,タンクの真横のビスを外すので,左右の空間は作業性に関係します。

こんなわずかな着色に見えるものもなかなか頑固でした。仕上げにこれまた頑固な水際のスケールを削って磨きました。

2階のトイレお手入れ後陶器を磨く

Tさんは,きれいになったと喜んでくださいましたが,写真の通り今回も伊勢崎の水あかに完敗しました。終了後に,様子を見ながら淹れてくださったアイスコーヒーをおいしく頂きました。T様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

エアコンと洗濯機

去年も6月にご注文下さった栄町のマンションの住まいのS様から,再び半日オーダーメイドのご注文がありました。ご希望の内容は,「エアコンと洗濯機」です。

「半日オーダーメイド」は当店の人気メニューで,その説明ページにはエアコンクリーニングや洗濯機分解クリーニングのメニューも入っているのですが,よく読んでもらうと,家電は半日オーダーメイドに向きません,と書いてあります。これは出し惜しみではなくて,時間内に収まらないかもしれない,お得にならないかもしれないなのです。

そんなわけで,Sさんにもたぶん延長1時間(有料)になること,どちらか一つだけも承る旨,ご案内しました。延長で良いということで,今回2つを洗わせてもらいました。

まずはマンション備え付けエアコン,サンヨー製SAP-GK32Jの外観。今回,据え付け板のビスが抜けてきました。次回はさらに慎重にやる必要があります。打ち直しも視野に入れたほうが良いかもしれません。

SAP-GK32Jの外観

熱交換器は表側の1枚ものです。今回はほとんど汚れが目立たなかったので写真なし。ファンの羽は汚れが付き始めていました。そして汚れはファンから左右風向き板のリンク棒に飛んでいるのも確認できます。

ファンとドレンパン漂白洗浄後

昨年の汚れ具合を参考までに。

去年はこんなに汚れていた

次が洗濯機。パナソニックNA-FS60H2です。大変分解しやすい型でした。内蓋にはゴム製ジャバラはなく,単純な蓋。ビス9本で固定は多すぎる気がしましたが。モーター軸にかかわるワッシャ類も整理されてきています。

洗濯機 NA-FS60H2

今回一番劇的だったし,今後のために良かったのは,洗濯パン排水溝回りです。当たり前ですが,試運転で逆流も起きなかったので,機能回復しました。

洗濯パン排水溝お手入れ後

そのほかは茶色や黒のカビ系のものは見当たらず,石鹸カスの厚い膜ばかりでした。多少ぬめりがあったのは,洗濯槽の内側外側の水流が滞る部分です。そんな前後写真を4組連続で。

パルセーターと内蓋お手入れ後洗濯槽外側洗浄後糸くずフィルターの樹脂パーツがかぶさる部分お手入れ後貯水槽お手入れ後

もっと早く収まればと思っていたのですが,カビよりも石鹸カスのほうが厄介です。目いっぱい時間をかけてしまいました。

エアコンはまだ早かったかな?と思うのですが,今回の写真を一つの参考にしてください。S様,再びのご用命をありがとうございました。

エアコンクリーニングと額のお手入れ

何度か呼んでもらっている中大類町のF様からお電話でのご注文。エアコンクリーニングと,廻縁に掛けられている大きな書の額のホコリを払ってほしいというご注文です。半日オーダーメイドで承りました。

朝伺って見せてもらうと,書の額以外にもあるたくさんの額縁が以前よりずっときれいになっている気がします。ご自分でなさったのだそうです。

さて今回はエアコンクリーニングの写真をたくさん撮ってきました。型式はCS-401CJ2-W,2011年製ですから5シーズンほどお使いでしょうか。親類に設備やさんがいらっしゃるそうで,今まではどこかで出た中古品をつけてもらっていたそうですが,これは新品をお願いしたのだそうです。

シンプルなエアコンですが,左右風向きモーター駆動,ナノイー発生装置付きです。まずは外観から。外側から見ても変わったと思うのでお掃除前後。

CS-401CJ2-Wクリーニング後

ケーブルが細い気がしたので確認(笑。

200V増設コンセント

化粧板を外すとキノコが傷んだような?ニオイがします。

化粧板の内側洗浄後

こちらはひどい感じがしません。

熱交換器と壁側ボディ洗浄後

壁側のドレン溝もきれいにします。ピンぼけ失礼。

壁側ドレン溝洗浄後

今日のベストショット!2つの銘柄が置いてありましたから,ご夫婦ともタバコがお好きでらっしゃるようですね。

ファンとドレンパン漂白洗浄後

お掃除とは関係ないのですが,最近のパナソニック製エアコンのイオン発生装置は,基板の後ろに組み込まれています。「高電圧注意」と書いてある筒状の部品です。この奥に細い電極が見えます。

基板をもとの位置に差し込むと,この筒の部分から送風カーブに抜けるダクトと連結して,発生させたイオンを風に乗せるという考え方です。

シャープのプラズマクラスター(イオン)発生装置はルーバーに仕込んであったりしてお手入れが大変で,しかもうるさいし,発生装置がカビてるしでいいところがありません。イオン効果のメーカー説明そのものにも批判的な議論がありますから,せめて通常の利用やメンテナンスに支障のない設計にしてほしいです。ですから僕は,パナソニックのこの設計はよく考えられていると思います。

パナソニックのイオン発生装置

話がそれました。このあと,たくさんの額を降ろしてはお手入れして,ちょうど時間になりました。F様には「仕事が終わったら飲んでね」とお土産までいただきました。いつもありがとうございます。

Nationalお掃除機能付きエアコン

今日は先日2台をさせてもらったK様のお宅で,3台目のエアコンクリーニングです。ラインナップは,お掃除機能付きCS-22RFX-Wが2台,そしてMSZ-ZW50TS-Wでした。3台を1日で仕上げるのは難しいので,2日に分けてもらった次第です。お手数をおかけしました。

今日のCS-22RFX-W,同じ型式でしたが,グリルの色が違います。

CS-22RFX-Wの外観

お掃除ロボットのフレームを外しました。フィルターはなんとなく白っぽく感じられますが,「フィルター自動お掃除」機能がきちんと働いてきたことが分かります。

フィルターお掃除機能のフレーム

Kさんのリモコン設定は「換気」がONでした。

ナショナル-パナソニック,シャープのお掃除機能では,換気(排気のみ)とホコリ排出で同じダクトを使います。普段は換気を使わず,フィルターお掃除の時だけ排気ファンを回すのだと,ホコリの排出が十分でないのかもしれません。Kさんのように,エアコンの運転時に必ず換気機能を使うようにしていると,お掃除機能が健全に働くのでしょう。仮説的考察でした。

ちょっと失礼して,エアコンクリーニングの様子と,熱交換器の洗浄前後。作業面積が畳4枚ぐらい平らに取れるとありがたいです。洗浄中は透明ケースに入ったマキタ高圧洗浄機が騒音を出します。音はデメリットですが,洗浄能力はすさまじいです。大体4MPa(約40Kgf/c㎡)で使いますが,時間当たりの吐水量の効果もあり,3.5Mpaの動噴には戻れないと感じています。

エアコンクリーニング中床に広がった機材熱交換器と壁側ボディ洗浄後

マンションでは部品を洗うために浴室をお借りします。順番があるらしく,僕が適当に持っていくと具合が悪いのです。そのパーツの洗浄前後も。

浴室に並んだパーツ類洗浄前漂白洗浄後

目で見ればわかるのですが,写真ではほとんど違いが写りません。そのぐらいきれいなエアコンでした。Kさんはきちんと運転後にお掃除が動くようにして使っていらっしゃったとのことです。

さて試運転して問題発生。お掃除ロボットが動かないだけでなく異音発生。これは左右移動のための回転軸が外れていたためでした。他にもいくつか手直しがあって2時間調整。合計5時間。大変お待たせしました。

お見送り付きで撤収。K様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

1日オーダーメイドで水回りのお手入れ

玉村町にお住いのA様から最初にお問い合わせをもらったのは,一昨年の10月でした。1日オーダーメイドを,大掃除に合わせて注文したい,という内容でした。浴室の水あかがひどいことや,洗濯機の排水が詰まってお風呂に流していることなどが書かれていて,お悩みのご様子です。iPhoneからだったのだと思いますが,こちらの返信が届かず,流れたようです。

その後,昨年の春に別のメールアドレスでお問い合わせ,今度は双方向うまくいきましたが,お子さんの行事で再度流れました。

そしてこのたびは4月末にお問い合わせ,本日のご注文と,1年半越しで念願成就しました(笑。

本日のご要望は浴室,キッチン(レンジフード,ガスレンジ,シンク水栓回り,2階のトイレ,洗面台60センチを可能な範囲で,というものです。一応カバーしたのですが,大急ぎだった部分もありますし,これ以上はは難しいかもという壁がありました。

玉村ですから,水垢がすごいです。そしてシリカ系ですから,柔らかい素材についた場合は難易度が高くなります。当然普段のお掃除でも,硬めのもので擦られています。

TOTOハイドロミラー。「見えるようになった」と喜ばれたのですが,水垢が薄くなったかなという仕上がりです。

鏡を磨く一応透明感は出るが・・・

シャワー水道栓も比較的メッキが強いタイプですが,ここまで。

シャワー混合栓お手入れ後

浴槽カランのつまみ。

浴槽カランお手入れ後

1日家を空けて戻ると,ニオイを感じることがある,とおっしゃるのでエプロン内を点検。予想に反してバスタブ下はカビなし。ほとんど水分はいかないようになっているようです。

エプロンを外して内部をお手入れお手入れ後

排水関係は,トラップが機能不全を起こしていたようです。浴室排水部分がこうなっているとは想像もつかないと思いますが,よくあるパターンです。この後さらに排水部分の隙間にもたくさんのものが絡まっています。

浴室排水洗濯排水

順序としては最初にお手入れした,浴室ドア周り。簡単に外れるので助かります。

浴室ドア付け根お手入れ後

浴室に1日欲しいということが分かったので,僕はキッチン,トイレ,洗面台に進めるペース配分を組み立てます。

レンジフード内がきれいで助かりました。紙フィルターを使っていらっしゃった効果です。これがお掃除前です。築10年超ですから,驚きです。そんなタイミングでAさんが飲み物を用意してくださったので,「きれいです!」と伝えます。

内部がきれいだったレンジフード

それでもバラバラニしてリセットしました。お昼前には組み立て完了。そういえばファンにカラカラ音がしたので点検すると,ダクト内に土蜂が巣立った跡がありました。このかけらがファンケースの中まで来てしまったようです。

土蜂の家レンジフード分解クリーニング

午後1番はガスレンジ関係。地道な作業で,仕上がりも地味です。ふだん汁受け部分はアルミのトレイがあったのでしょう。すぐキレイになりましたし,キッチンパネルの油粒が少なくてお手入れが早かったです。ホーロー塗装だと,長く使ったものでも焦げを落とせてきれいになります。

ガスレンジのお手入れ地味な仕上がり

レンジフードとガスレンジを進めながら何度となくケレンと塗り直しを続けた水道栓根元は,こんな感じで。まだ残ってますが,この辺でvv

シングル水栓根元お手入れ後

2階のトイレには,アンティークな感じの木製便座が使われていたのですが,傷んできたので交換したいとのこと。固定ネジが錆びる金属製,ナットは柔らかく肉薄の樹脂製。便座のナット位置は,業者泣かせです。この段階で汗をかきました。インパクトと先曲がりタイプのラジオペンチで。便座が外れれば,陶器を磨き込みます。最後に用意されていた普通便座取り付け。さっぱりしました。

木製便座取り外し陶器を磨く便座取り付け

最後にちゃちゃっと洗面台を磨きました。このボウル(あるいは水質)にはけんまくんはあまり効かず,ベストベットとパワーパッドという組み合わせが良かったです。

洗面台のお手入れ

Aさんは大変喜んでくださいました。水あかとか排水というのは,悩みが尽きないものですよね。洗濯排水もうまくいくと良いのですが。

お支払いを頂戴して撤収。Aさんが玄関に出てくださり,お土産まで持たせてもらいました。恐れ入ります。A様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

ナショナルお掃除エアコン他1台

八島町のマンションにお住いのY様から,知人を通じて,エアコンクリーニングをお願いしたいから電話をもらいたいという話が来たのが昨年11月末だったでしょうか。

年末の大掃除シーズンですぐには伺えない,年明けになる,と伝言をお願いすると,それなら暖房で使わなくなるゴールデンウィークごろにということになりました。そんなわけで先月中旬に電話して,今日のご予約となりました。

Yさんのお宅のエアコンクリーニングには,ほぼ4年前の2012年8月に行ったことがあります。5年間使ったエアコンを3台点検して,1台だけ洗ってきました。料金の問題はないんです。どこかの重役さん,もしかしたら社長さんだから,先方は言い値で払ってくれます。立派なお屋敷があるのに,管理が大変だからって,お屋敷はそのまま,ここに住んでいらっしゃる訳です。でも,不要な仕事をしてお金をもらうのは,こちらの気が引けるでしょう?

点検した3台はリビングのお掃除機能付き,寝室設置のお掃除機能付き,別の寝室の普通機です。お掃除機能付きは2台とも非常にきれいでファンの汚れも感じられず,ニオイもありませんでした。お掃除機能付きのエアコンが,宣伝通り「お手入れ要らず」でキレイだった稀なケースです。普通機はフィルターがほこりだらけだったのでそれだけ分解クリーニングしました。

今回も3台見せてもらったのですが,ほとんど使わないとおっしゃるリビング機はいまだに内部が新品同様。天井側の化粧板というかフィルターガード?(最近の型式には無い)がかすかにホコリをつけているぐらいでした。今9年目ですから,「10年間お手入れ不要」が現実味を帯びています。

9年使ったのにきれいなお掃除エアコン

4年前は見送った寝室のお掃除エアコンは,お掃除ノズルの外側にホコリの塊ができていました。それでもフィルターはきれいでしたし,内部も目立った汚れはありません。ただ,Yさんがこのエアコンを一番使うとおっしゃることもあり,今回は洗うことにしました。National CS-227XB-W,2006年12月発売のフィルター自動お掃除機能付きエアコン,大きくて回転するルーバー(ギヤムービング)と,その内側でさらに風向きを制御する羽のある型式です。

露出配管右横抜き,比較的天井に近く,右側の壁との間隔は15センチほどでしょうか。

ナショナルCS-227XB-Wの外観

右側に壁が接しているのに比べれば15センチの間隔はありがたいのですが,直接目視できないソケットも多く,特に復元がやりにくいです。緑のソケットにベージュのプラグという反則もあるし,空ソケットもあります。こうして最初に写真を撮っておくと役に立ちます。カメラは差し入れて撮影できるので,まるで横から見ているように写っていますね。

左側にはほとんど中継点といった趣のサブ基盤があります。お掃除フレームを外すためには,一番上の黒いプラグ抜き,配線を自由にしてやる必要があります。

右側のメイン基盤左側のサブ基盤(中継地点)

基板ボックスに向かう配線を自由にしてやり,4隅の4本と熱交換器つながる1本の計5本のビスを外せば,お掃除ロボットのフレームがもろもろ着いたまま外れます。お掃除ノズルの吸い込みを外れてしまったホコリが大きな毛玉のようにまとまっています。裏返してみると,ノズルはきれいでしたし,室外の吐き出し口もきれいでした。いつも「換気ON」のままお使いだったようです。

お掃除ロボット部分

ここからがエアコンクリーニングです。熱交換器。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後

いつものファンとドレンパンのほかに,洗える状態になったお掃除ロボのフレーム。

ファンとドレンパン漂白洗浄後

2台目の普通機の分解,そして1台目のすすぎが終わるころには,お掃除ロボが復元されています。ありがたいけれど,ちょっと焦ります。

お掃除ロボットの復元

ギヤムービングの分解で一段階進歩できました。もう遅いという説もありますが。この一部面取りしてある鉄製軸をこっち側に引き抜くと,ギヤムービングの機構が外せるんですね。

ギヤムービングの分解

2台目はVBシリーズです。CS-227VB-W,普通機です。熱交換器の手前に位置する電磁弁が気になりますが,分解も洗浄作業も簡単です。

熱交換器洗浄後ファンとドレンパン漂白洗浄後

さて1台目のお掃除機能付の試運転で異常発生。タイマーランプ点灯です。

基板を再度確認して見えにくい場所の小さな青プラグが差し忘れ。これで良いかと思ったけれどまだ駄目。大きく戻ってお掃除フレームを外し,各部点検して戻すと,ルーバーやグリル,ファンが回るまではいくものの,いよいよ空調というところでタイマーランプ点灯。自己診断でH11,「室内外通信異常」です。

これは基盤のプラグをもう一度抜き差しすれば直ると考えて抜き始めたところ,弟に,室外機への接続が色違いだと指摘されました。黒白赤とすべきところを黒赤白になっています。お掃除フレームを再度脱着したときに,ボケたのでしょう。H11が出たら「まずFケーブルを確認せよ!」ですよね。

Yさんには申し出ていなかったのですが,エアコンがあまりに早く終わったら,玄関のテラゾーを磨きませんか?というつもりでした。車にはポリッシャーとダイヤパッドも持参しています。ですが,エアコンのエラー表示との格闘は体も心も疲れます。今日はここまで。

余裕で午後3時終了と思っていましたが,午後4時終了。お支払いをもらって撤収。途中で差し入れていただいた冷えたお茶がうまいです。Y様,このたびもご用命ありがとうございました。

パイン無垢床材約20坪

3月初めに,伊勢崎市境栄にお住いのY様からメールでお問い合わせをもらいました。床のワックス剥がしを専門業者に,とお考えのようです。床材はパイン無垢材。柔らかくて,風合いの変化を楽しめる床材です。

今回お手入れを考えているのは1階の20坪ほどの床で,セルフメンテナンスでリンレイの白木用ワックスを塗ったこと,汚れたところをきれいにしたいと思ってやってみたたけれどもうまくいかなかったことなどが分かりました。本当は下見して「お試し」した方が良いのですが,片道1時間なので,写真を送ってもらいました。

写真を見ると思ったほど荒れていません。これならピア主体で洗えば本来の肌に戻せるはず,そう思って1日オーダーメイドで見積もりました。保護剤についておたずねでしたので,蜜蝋かオスモカラーのクリアー♯3262を推薦。保護剤については施主支給をお願いしました。剥離洗浄後は私どもが保護剤を塗るのではなく,ご家族で塗るのもいいですね。

ご注文時には,今日は1日雨模様の予報で,実際朝方は本格的に降っていましたが,すっかり晴れて風のあるさわやかな日になりました。床を洗う作業には最適です。

無垢床材で,艶消し塗装の白い壁面。アンティークな印象の素敵なお宅です。大まかにいうと,O型の通路の4隅にリビング,キッチン,脱衣所,書斎があるという配置です。床面はすべてパイン材。ウッドデッキや浴室には,普段おいてあるものが移動済みでした。ご協力ありがとうございます。リビングには,外には出せないテーブルやソファーなどが残っていますが,十分な広さがあるので,移動しながら洗えます。

写真では把握できなかった色むらや,抱き込み汚れがあったので,想定していた方法が通用しませんでした。まずは普段ソファーが置かれている部分(目立たない場所)で試し落としをします。

ソファー下になる部分で試し落とし剥離洗浄後

リビング南側の窓に近い部分で,何度洗ってもゼリー状のにじみが出てくるという現象に遭いました。あまり頑張って取り返しがつかないことになるのがいやだったので,3回ほど洗剤洗い,水洗いを繰り返してやめておきました。この状態が3か所ありました。乾くとこんな感じです。最後にミニサンダー+180番で磨いて目立たなくなりましたが,これはいったい何だろう。新築時はオスモカラー仕上げだったということなので,その名残でしょうか。

窓際の床の仕上がり

今回のように洗うのではなく,表面を薄く削るという方法でもリセットできるのが無垢床材の大きなメリットです。まさに新品に戻せます。ただ削る作業には大量の粉塵がつきものです。粉塵を回収する機能のある機械(あるいは工具)だと良いのですが。Yさん,もしテーブル天板を削るとしたら外に運び出してが良いと思いますよ。

午前中に終えたのがリビングの半分以下の面積でしたから,お見積り通り1日で終えられるのか心配になりました。午前の作業終了時の様子と,リビング洗い終了の写真です。午後からはやり方を変え,作った洗剤は使い切る方法にしました。45度のお湯500mL,ピア大さじすりきり1杯,過酸化水素水35%を100mLです。(もっと熱いお湯を使おうと思っていたのですが,銀ちゃんに相談したら,リスクが高いとアドバイスされました)。

温度と洗剤量は何度か試して行きついたもので,ケースバイケースです。この希釈液をごく柔らかいブラシで塗り擦りするだけで溶け始めるのが分かります。この感じが重要です。あまり時間がかかるのも困るし,溶けないものをブラシの力で落とそうとすると肌が痛むからです。

リビングの壁際が終わったところ全体がきれいになったところ

南側の廊下から仕上がったリビングを見るとこんな感じです。Yさんも,こんなにきれいになると思っていなかった,と言ってくださいました。

廊下からリビングを見る

キッチン流し台の足元。

キッチン足元お手入れ後

書斎の床。

書斎床お手入れ後

テレビ台の上に事前にご購入済みの蜜蝋1L缶が置いてありました。「早く仕上がったら塗ってみましょうね」なんて始めましたが,ワックス剥がしで時間が来てしまいました。蜜蝋を塗る作業は,「とにかく薄くのばす」だけ心がければよいので,誰でもできます。20坪はかなりの面積ですが,頑張ってくださいね。

奥様には,「新築の時みたい」と言ってもらい,Yさんには「次は2階も」とうれしい言葉を頂戴しました。Y様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。たびたび飲み物のお気遣いもありがとうございました。

1日オーダーメイドで

2013年の初め以来,何度か呼んでくださっている栄町にお住いのN様。これまでは半日オーダーメイドをご利用下さっていましたが,今回は1日でとご注文。ご要望は浴室,キッチンシンク,ベランダ,トイレ,レンジフード。

メールでは「風呂場,キッチンシンク,お手洗い,換気扇」となっていました。これを考えると,検索に使われるキーワードは様々なんだろうと思います。

それにしても,お返事を出したら「海外に出張しているので,返信が遅くなるかもしれません」という,日本語と英語で書かれた自動返信が届きました。もっともすぐにご希望の日程を返信してくださったので,スムーズにまとまりました。

自分たちは仕事といっても,今日は憲法記念日で休日です。なんとなく気持ちが緩むのか,Nさんにご挨拶して作業に取り掛かろうというときに,いつものデジカメを忘れてきたことに気が付きました。というわけで,ガラケー画像です。

浴室の鏡は,主に石鹸カスと思われます。そういうわけで,浴室ドアなんかもかなり違いが出ましたが,画質の問題でよくわかりません。

浴室鏡再生後浴室ドアお手入れ後

シャワーポールなんかもリセットします。

メッキ部分のお手入れ

レンジフードは僕の好きなタカラ製。バラバラにして洗います。「こんなにバラバラになるんですね」とNさん。

タカラのレンジフードフード本体油だまりを触れるのが好き

タカラのシンクは独特な質感で,僕はつるつるにはできないと感じています。かなりマットな仕上がりです。シングル水栓根元にリング状に水垢が残りましたが,酸が効いていたので研磨剤と歯ブラシで磨き落とせました。ここでベストベットを使うとブラシの跡が残りますが,今回思いついて使った研磨剤なら,かなり強くこすっても大丈夫。これはいいです。(水あかの質が柔らかかったからという説もあり)。

キッチンシンクシングル水栓根元

弟の方はトイレと洗面台,僕の方はガスレンジ五徳とベランダ洗いと窓ガラスまで手が入りました。

Nさんはずっと忙しくされていたそうで,気になっていたところがきれいになって助かるとおっしゃいました。1日いただけると,こちらとしても手を入れられる余裕ができてありがたいです。

お支払いと用意してあったお茶を頂戴して撤収。N様,このたびもご用命をありがとうございました。

ウッドデッキの塗装

先月初めに棟高町のM様から電話をもらいました。ずっと電話しなくてごめんね~,また床のお掃除をしてもらいたいんだけど,空いている日がある?

調べてみると,前回から3年半ほど経っています。新築の時から毎年一度床を洗浄してワックスを塗る管理を続けてきているので,お友達が来ると,「床がきれいだね」と褒められるんだそうです。先回,先々回はウッドデッキの塗装も加わりました。

Mさんの話では,材木が傷んで交換しなければいけない場所があるそうです。下見に伺うと,2面あるうちのサブのデッキが部分的にふやけています。交換の必要な材料の寸法を測って記録し,塗料や刷毛と合わせて買っておきます。本当は床を洗った先月21日に塗装まで行きたかったのですが,午後以降雨の予報だったので延期,傷んだ部分の交換だけで済ませてきました。

今日は予報では晴れ,26度のはずが,日も差さず,Mさんの家に向かう途中で霧雨も降ったようです。お天気は快方に向かうと考えてやったのですが,最後まで肌寒い日でした。

そんな3コマの写真です。塗装は素人です。もっと下地をきちんと作って塗らないといけないのですが,時間でもらうのであまりゆっくりやるわけにはいきません。この床面や枠を塗るのはあっという間で,メインデッキ立ち上がりに貼り付けてあるラティスに時間を取られます。

ペンキはチョコレート色で先回と同じなのですが,まるで違う色ですね。紫外線に弱い色素が抜けて,青みがかったのでしょう。

傷んだ部分を交換サイズを合わせて組み立て表面を塗装

この写真を見て当店に塗装を頼もうと思う方はいないと思うのですが,こちらとしても,長いお付き合いで気心の知れているMさんだからさせてもらっている立場でして,当店はこれからもクリーニング専門店で行こうと考えております。お客様にとって,なんでも頼めるのは楽だろうと思うのですが,ご了承ください。

M様,何度もお茶を用意してくださり,ついにお弁当まで…いつもありがとうございます。

Nationalフィルターお掃除エアコン

前橋市千代田町のマンションにお住いのK様からメールでお問い合わせをもらったのが今月7日でした。型式を書いてくださったので,すぐにメーカーHPや価格.comの情報を検索できました。

三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-ZW50TS-Wと,National CS-22RFX-Wを2台です。どちらも2006年ごろの製品です。金額と所要時間をお尋ねでした。金額と予想時間をお返事し,2日に分けてさせてくださいとお願いしました。

Kさんが設置状況の写真を送って下さったので,左右上下に余裕のある設置だとわかり,それだけでかなり気持ちが楽になりました。露出配管ですし壁もクロス張りです。1台はベッドがあって動かせないということですが何とかなるでしょう。

今日は祝日でしたので,渋滞がなく,あっという間に到着できたという感じです。マンションのすぐ隣に有料駐車場ができていて,祝祭日は最大400円!助かります。Kさんは下まで来て,搬入を手伝ってくださり,駐車場にも様子を見に来てくださいました。

お部屋に着くと,いろいろものをどかして準備してくださった様子が分かります。ご協力ありがとうございます。

どちらからでもよいということですので,奥の部屋でもありますし,Nationalから取り掛かります。ベッドがありましたが,マットと板を移動して,枠を置いたままさせてもらいました。それにしても床がきれいです。張り替えたのではなく,建築時のままだそうです。フィルム系ノーワーックス,木目のある明るい茶色で平滑で光沢のあるフロア材。もっとも床だけではなくて,全体にモデルルームのようにお手入れが行き届いていて,きれい好きでいらっしゃるのが分かります。

話がそれました。CS-22RFX-Wの外観。今のように張り出していないので,お掃除エアコンに見えません。基板に刺さる数多くのプラグと,基板ボックスを外した状態の配線取り回し。組むとき,この取り回しに戻す必要があります。

CS-22RFX-Wの外観基板内の配線基板ボックスを外した状態

フィルターもお掃除ノズルもきれいで,10年近くよくお掃除していました。リモコンの設定で換気がONでしたから,ホコリを常時排出していて良かったのかもしれません。壁に残ったボディー。

熱交換器とボディ洗浄後

こんなところも気になります。これを考えると,汚れの取り残しをなくすためには,どんな型式でも壁掛けオーバーホールが良いということが分かります。

熱交換器とボディーの接している部分洗浄後

ファンとドレンパン。

ファンとドレンパン漂白洗浄後

お掃除ロボットのフレーム内側もかびています。

お掃除ロボットフレームのカビ漂白洗浄でスッキリ

外したものを復元しています。iPadで撮影,参照しながらの非常に細かい作業です。復元しました。これを弟がやってくれるようになって,僕のストレスは半減しました。

お掃除ロボットの組み立てこれで本体にマウントします

お昼休憩をもらってから2台目の霧ヶ峰に。MSZ-ZW50TS-Wの外観。

設置は左に天井に向かって冷媒と電源の配管,右斜め下向きにドレン配管です。このマンションはたくさん点検口があるので,設備のメンテナンスや交換がしやすいことでしょう。ドレンホースの処理は,向こう側のトイレの点検口から確認できました。断熱処理された塩ビ管に刺さっています。

Kさんは全部Nationalにしたかったけれど,換気パイプの延長制限に引っかかってつけられなかったのだそうです。天井裏にホコリを垂れ流しにするわけにはいかないですものね。

MSZ-ZW50TS-Wの外観

基板はきれいに整理されています。

霧ヶ峰の基盤

こちらもフィルターと熱交換器ははきれいでした。それでもさすがにリビング設置で稼働時間が長いからでしょう。ファンから汚れが飛び散る症状です。

内部ボディーが汚れている洗浄後ファンとドレンパンお手入れ後

三菱電機の設計はとても良いのですが,ドレンパンに付属する風向き関係のモーターの取り付け方は厄介です。外すのも大変,戻すのも大変。これも弟がやってくれたのですが,ナショナルのお掃除フレーム周りと同じくらい時間がかかっていた気がします。

霧ヶ峰の設計の方へ。ご存じのとおり,ドレンパンと風向き板はものすごく汚れる場所です。漂白剤で洗わなければなりません。モーターをつけるなとは言いませんが,簡単に脱着できるようなシステムを考えてください。真ん中の軸受けにセンサースイッチを組み込むのはやめてください。

戻ってしまえば,あまりにもすっきりしていて「何か?」みたいな雰囲気です。

三菱電機のルーバーモーターは厄介

比較的順調でした。Nationalの試運転でグリルポップアップがきちんと上がらないので焦りましたが,左の化粧板の上部がきちんと収まっていなかっただけでした。

もう一台のナショナルは来月にご注文下さいました。今日と同じ型式で気持ちが楽です。お支払いと冷たい飲み物を頂戴し,お見送りつきで撤収。K様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

浴室とトイレ

9日に,藤岡市中栗須のY様からのメールで,お風呂とトイレのクリーニングの見積り依頼がありました。やはり去年の同じ時期に,窓ガラスのお掃除をメインに呼んでくださったので,2度目のご用命です。

先回も当初のご希望は窓ガラス,浴室,トイレだったのですが,窓ガラスでほとんどの時間を使い,最後の30分程トイレや洗面台に手を入れた次第です。

藤岡も水あかが硬い地域で,新築後まもなく水回りのあちこちに白い堆積ができ始めます。硬い水あかができてしまった場合,酸でしっかり緩めて落とさないと素材に傷が入ります。頑張りすぎて素材に傷が入ると,次回は落とせなくなります。私どもも,スキルを伸ばしたいと思っていますが,落とせないこともあると考えてください。

今回のお風呂,まずはスライドドア周り。レールや通気口には水あかがたまります。防水用のシリコンも硬い水あかがはりついていました。だいぶさっぱりしたと思います。

浴室ドアお手入れ後レール部分お手入れ後

パッと見たときの印象を変える,浴室鏡とシャワー水栓。水栓部分もかなり頑固だったようで時間がかかっていました。

浴室鏡研磨再生後シャワー混合栓お手入れ後

トレイのほうは,先回外側だけのお手入れでしたので,化粧板を外して内部の汚れを落とします。TOTOのAplicotは狭いスペースに機能満載なので,分解メンテナンスは大変です。それでも,今まで見た型とは違って,便座と本体を分割できるようにプラグが配置されたので良かったです。

内部の洗浄ノズル部分。上から見たところと,裏側。

シャワーノズル部分お手入れ後裏側お手入れ後

陶器部分には2か所水流の出口があります。昔のように全体に小さな水の出口を作るのではなく,横からの強い水流で回し洗いです。ヘリの返しも少なくなり全部が見えるようになっています。開発の人たちは1日中トイレの水流を観察しているって聞いた気がします。

陶器側面お手入れ後

ということでトイレ掃除完了。普段見えているのはこの部分です。まだ残っているものがあります。リン酸や塩酸が効きにくいシリカ系の水あかだろうと思います。

トイレクリーニングお手入れ後

Yさんは遠くから見ただけで,大喜びしてくださいました。またお金をためて,ガラス掃除もといってくださいます。お土産を頂戴して撤収。Y様,2度目のご用命をありがとうございます。

美容室で東芝製天井埋め4方向エアコンクリーニング

25日に伊勢崎市連取町のS様からメールでお問い合わせがありました。天井埋め込み型のクリーニング依頼です。弱冷房ですっぱいにおいを感じるそうです。

26日朝,付加機能がないか,天井は普通の高さか,下に脚立が置けるかなど質問の多い返事を送ると,付加機能がないこと,そして作業希望日に27日も挙げてあったので,夕方お電話で確認して,昨日の今日で伺いました。

美容室に設置されているエアコンです。床がパイン無垢材に着色保護剤が塗ってあり,壁面は珪藻土と思われる塗り壁でした。部屋の中心ではないものの,室内機の下にかなりスペースを取れる設置状況です。もっとも普段はおいてある什器備品が奥に並んでいました。ご協力ありがとうございます。床と壁面はしぶきが飛んだ場合のことを考えて養生します。

グリルを開けてわかる室内機型式はAIU-AP1121H-1,東芝キャリア2004年ごろの製品です。「スーパーパワーエコ」とネーミングされています。その外観。

AIU-AP1121H-1の外観

なぜか色違い配線。この場合,基板側が赤白黒で,業者の接続が黒白赤。いつもとは逆パターンです。ここで外さず,基板に入ったプラグを外します。端子台もきれいに洗われます。

室外機への配線が色違い

ワイヤレスリモコン受信部からの配線が先開端子で,扱いやすいです。撚ってあるだけとか丸形だと意外に面倒です。

リモコン配線

基板はかなり空ソケットがありました。記録を残しておけば,確認が必要になった時に心強いです。

基板には使われていないソケットがある

熱交換器は砂やほこりが付着して,それにカビが生えるという症状でした。温水ピアで洗い,20分程効かせてから流しました。

熱交換器の洗浄高圧洗浄後

外したパーツで汚れが目立つのはやはりドレンパン,ファンは埃っぽくなっていただけでした。冷房シーズン前だとドレンパン内が乾いています。外しやすいです。

ドレンパンとファン漂白除菌洗浄後

ドレンポンプの回転翼部分。この爪を外すのはひやひやします。スライムが乾いたものがとれてスッキリしました。

ドレンポンプもお手入れ

作業は順調で,3時間以内で終了しました。お支払いと一緒に飲み物を頂戴しました。S様,当店の空日程を使ってご用命くださり,ありがとうございました。

三菱電機Mr.SLIM天井埋め4方向

13日に吉岡町南下のU様から電話でのお問いあわせ,ご注文がありました。一般のご家庭で,三菱電機の天井埋め込み型4方向ということです。古いから付加機能はないということでお見積りしました。三菱電機ならと,いくらか楽観視していきました。

ごあいさつの後にエアコンのあるお部屋に案内してもらいます。Uさんは赤ちゃんが産まれたばかりのご様子。まだ本当に小さな赤ちゃんが寝ていました。ご実家に戻られているんですね。

エアコンを見せていただくと,和室天井の梁にくっつくように埋め込まれています。天井高さも2500ミリを超えている感じ。後で内部を見たら天井裏も600ミリ以上あります。豪華な日本建築です。大工さんのお宅だったんですね。そして想定よりかなり古そうな予感。その外観です。

PLH-50SFKHの外観

型式はPLH-50SFKH,1989年発売,25年超です。ファンモーターもいくらかベアリングの劣化があるのか,かすかにゴロンゴロンという音の周期が感じられます。

リモコンの点検ボタンを押すと,エラーコードの表示。U8は「室外機ファンモーター異常」です。

U8というエラーコード

お母さまが「古くて効かない」とおっしゃるので余計心配になります。すでに不具合があるなら,洗わないで新しいものを買ったほうが良いでしょうし,息絶え絶えに動いているのだとしたら,クリーニング後に不具合が出る可能性があります。

簡易的な検査ですが,冷房にして室外機配管の根元を見ます。露が付き始めました。室外機ファンも元気に回ります。冷房20度の設定で測定したところ,24度の室温を9度まで下げていました。すごい冷房能力です。

とりあえず冷媒の量に問題なし,室外機も回るので運転に支障はないと判断しましたが,クリーニング後に動作異常が出た場合,責任を持てません,とお話ししました。これだけ年式が古いと,故障した場合に部分的な修理ができないので,全体交換になります。でも賠償責任保険ではその費用が出せないのです。Uさんもお母さまも迷っていらっしゃいましたが,使えるものなら使いたいということで,ゴーサイン。

構造に惜しみなく鉄板を使っている作りでしたがわかりやすく,配線などはよく考えられています。外す必要のあるコネクタはすべて集中していて,それを外せばボックスが降ろせます。基板はこの中にあるので見えません。良い構造です。ただ室外機の基盤は「えっ,これだけの防水?」みたいな感じでした。ボックスが抜けたフレームと,基板インBOX。

基板ボックスを枠から抜く基板はボックス内にまとめられている

お父さんがたばこを吸うのでしょう。粘着性の油汚れ。かなりさっぱりしたのですが,光源不足のため劇的な違いが写りませんでした。熱交換器洗浄前後。

熱交換器洗浄前洗浄後

ファンとドレンパンはヤニ汚れがリセットされました。冷房シーズンではないので,ドレンパン内部が乾燥しています。外す時のストレスがありません。エアコンクリーニングを,暑くなる前に頼んでもらえるのはありがたいです。

ファンとドレンパン漂白洗浄後

クリーニング前後に風速を測定しました。かなり改善しています。吸い込みが0.58→3.38m/s,吹き出しで3.38→5.3m/sです。吹き出しで5割増し。これはかなり省エネになるはずです。業務用のエアコンクリーニング前後の効率改善は劇的になることが多いです。

Uさんやお母様に大変喜ばれました。壊れるかもみたいな言い方をしますので,無事動いてくれるとそれだけで喜ばれます。ルーバーも動きました。

U様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。お母さまには,のどが渇いたタイミングでお茶の差し入れをもらいました。お気遣いありがとうございます。

ナラ無垢材床のお手入れ

先日はデイサービス部分のフロア材にワックスがけをさせてもらいました。その後,施設長のT様からのお電話で,有料老人ホーム側も,とご注文をもらいました。平日日中10時半から16時半の間が良いそうです。

老人ホーム側の共用部は無塗装(と思われる)ナラ無垢床材です。材質としては硬くて傷が付きにくいのですが,見た目も歩き心地も柔らかい気がするのはなぜでしょう。

下見の時は,お住いのお年寄りがロビーに腰かけていらっしゃったり,廊下を歩いていらっしゃいました。ホームですから休みの日はありません。人がいないところを区画を切って洗っていくことを想定していました。

ところが本日伺うと,ロビーには誰もいませんし,お部屋には一人か二人残っておられるくらいで,ほとんどの方がデイサービスの部屋にいらっしゃる様子です。その後お昼とお昼寝と午後の催しがあったので,こちら側は時々職員さんが通るぐらいでした。そんなわけで,ほぼ無人状態で作業できました。

作業面積は190㎡くらいです。作業員2人の当店としては大きな物件ですが,もともと少しづつしか進めない作業内容なので,時間さえもらえれば仕上がります。

住居部分の廊下。仕上がりました。幅が広い廊下です。ですから半分づつ洗っても,片側通行に支障はありません。お部屋にいる方には,ドアの前をお手入れする10分ほどの間ご不便をかけます。あとは吸水バキュームと送風機の音でしょうか。

住居部分の廊下

今回は40度ほどのお湯を用意して,ピアと過酸化水素水を溶かし込みました。何かこぼした跡などには,濃度の濃いものを計量カップに用意して刷毛塗りです。

冷蔵庫があって手が届きにくい場所。ここが本日のお試し部分です。ゴムの色写り部分はもう少し削れば良いのですが,その後保護剤を塗るわけではないので,このあたりでやめておきます。

保護剤のこともお尋ねがあって,蜜蝋が候補です。キヌカというのも良さそうです。OSMOやAUROもいいのですが乾燥時間が取れません。蜜蝋やキヌカも本当は乾燥時間が必要ですが,拭き取りが済めば歩いても問題ないでしょう。ですが面積が広いので軽々しくやりましょうとは言えません。

普段冷蔵庫がある場所お手入れ後

今回,全体を洗った洗浄液の濃度でもいくらか色が抜けます。写真だとわかりづらいですが,黄色いテープの左側に色境があります。

160425-muku-yuka5

数えるほどでしたが,すでに薬品による脱色がありました。

脱色

汚れの程度によっては,過酸化水素35%を塗るため,私どもがやった場所でも色合いが変わりました。もしかしたらもう少し脱色が進むかもしれませんが,時間がたつと戻ります。

何かこぼした跡お手入れ後

職員さんにも,お住いのお年寄りにも,「きれいになるね」と喜んでいただきました。とてもきれいに管理されているので,劇的に変化しているわけではないのですが,ありがとうございます。

実際,調理室や浴室脱衣所,トイレのリノリウム床からバリアフリーでこの床になっているのに,どの出入り口も歩行跡がなかったです。ほぼ1年と伺っていますが,非常に良い管理だと思います。

やってみないとわからない部分もあったのですが,無事に完了しました。T様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

サブコンテンツ

このページの先頭へ