水周りと窓ガラス

U様からは11月末にお電話で注文をいただきました。水周りと,ピアノのあるお部屋の窓ガラスをご希望です。

私どもが伺うようになってからお庭に車が入れるように舗装工事がされて快適になりました。今回は玄関ドアが新しいと思ったら,エコキュートとIHヒーターへの交換,壁紙の張替えなどがされて明るくなりました。ボイラーやガスレンジも,まだそんなに経っていなかったと思うのですが,火事の心配を減らしたいと思い立ったのだそうです。

朝伺うと,子どもたちが3時半には来るかもしれないので,窓を先にやってほしいとのこと。いつも残りの1時間半ぐらいで仕上げていたと思うので,その時間内に収まるように進めます。

外側の砂汚れと内側の手の跡が消えると,さっぱりします。この1枠だけで,16枚のガラスです(汗。

窓ガラス

お手入れ後

築40年とおっしゃっていました。お風呂は建築当時のものです。厚みのある人工大理石の浴槽は,良い状態です。

人工大理石浴槽

お手入れ後

浴室ドアは厚いガラスが使われています。

浴室ドア

お手入れ後

INAXのタンク上手洗い。ゴーストキラーを塗ればあっという間にツルツルに。

トイレ手洗い

お手入れ後

弟が最後に磨いた洗面ボウル。

洗面ボウル

お手入れ後

ほとんど汚れていないので,外して洗いましたよっていう感じの写真2枚。

東芝レンジフード

本体側

シーリングライトが暗い気がする。とにかく虫の死がいを取ってきれいにしようと思ってセードを外すと。外側の管に寿命が来ています。Uさんに買ってきましょうか?って気軽に言ってお昼に探したら,近所のお店には普通の蛍光管しかなかったです。セキチューまで行ったらメーカーも種類も数も豊富で迷うほど。一応元のと同じと思われる東芝昼光色,「鮮やか」を選びました。(昼白色「清らか」っていうタイプもあります)。

外側を替えたら,内側27型もかなり光量が落ちているとわかりました。来年替えましょう。

スリム蛍光管

外側34型を交換

セード装着

L型キッチンでステンレストップ。シンク磨き終了。

ステンレスシンク

来年もお願いします。良い年をお迎えください,と丁寧なあいさつをいただきました。U様,毎度ありがとうございます。

水周りのお掃除

前橋市上増田町にお住いのS様から,10月初めに注文をいただきました。「12/22に1日オーダーメイドをお願いします」。

ご要望はボリュームがあって,最初は全部できるのか?という感じでしたができてしまい,今回は少し余裕ができた気がします。もっとも,お風呂はタイル貼りなので,まだ課題は残っています。今日は弟が浴室,洗面台2,トイレ2と大回転でした。

1年で真っ白です。浴室鏡。

浴室鏡

お手入れ後

混合栓や床の厚い石鹸カス。

石鹸カス

お手入れ後

浴槽。ヘリ,速槽底,エプロンから水あかを取ってツルツルに。

浴槽

お手入れ後

浴室ドア。アクリルガラス面の白っぽいのに手当てできました。

浴室ドア

お手入れ後

2階の洗面台。

2階洗面台

お手入れ後

2階のトイレ。

2階トイレ

下面もしっかり

陶器も磨いて

1階洗面台。

1階洗面台

お手入れ後

1階トイレ。

1階トイレ

お手入れ後

陶器鉢内

お手入れ後

僕はキッチン担当。

東芝のレンジフード

ファンケースが外せました。

ファンケース

お手入れ後

外した部品。

部品たち

お風呂上り

ガスコンロ。耐熱塗料スプレーを調べてみたのですが,白とかアイボリーってないんですね。

ガスコンロ

お手入れ後

広ーいシンクを最後に磨いて終了。

ステンレスシンク

お手入れ後

2匹のかわいい猫ちゃんがいるのですが,玄関から出てしまったことがあるそうで,出入りのある今日は一部屋に閉じ込められていました。ドアノブ全部にひもがかかっています。1匹が開けてしまうんですって(驚。

予定通りに終了し,飲み物を頂戴して撤収。S様,毎度ありがとうございます。

水周りのお掃除

H様は12月の天皇誕生日ってだいたい決まっていたのですが,今もそのころに予約を入れて下さいます。今回の予約は7月末に床のお手入れで伺った時でした。いつもありがとうございます。日が近くなると確認のメールもくださいます。

今日もご主人さんが対応して下さいました。ワンちゃんは声は聞こえますが,1階の部屋に閉じ込められています。ごめんね。いつもの通り浴室,キッチンに分かれて作業します。と言ってもトイレ洗面台を含めて動線にまとまっているので楽です。

うっすらした水あかが見えるドアガラス。

ドアガラス

お手入れ後

シャワー混合栓。

シャワー混合栓

お手入れ後

しぶきの当たる壁面。

壁面の水あか

お手入れ後

エプロンのカサカサも溶かして落とします。

浴槽エプロン

お手入れ後

大ちゃんやナオキンは傷んだ表面を磨いてのアフターだったけど,これは元の素材の艶です。

またやってみる

洗面台も陶器のつやを戻します。

洗面台

お手入れ後

トイレは僕が最後に手を入れたのですが,主にシャワーノズル周りの鉱物系水あか。クリーンマーカー+クリーンパワーで。

トイレのシャワーノズル

お手入れ後

キッチン。ガスレンジの部品にコゲ落としを塗るのから始めます。それをマスカでくるんでつけ置き。レンジフードの分解です。

大きなパーツ類

お手入れ後

小さめのパーツ類

お風呂に入れます

お手入れ後

復元後

ガスレンジはきれいに使われているので,あまり違いが分かりません。

ガスレンジ

お手入れ後

ステンレス網だと戻せることがあります。

魚焼きの網

お手入れ後

シンクはポリッシャーで磨いてみました。7月はうまくいった記憶があったのですが,今日は研磨痕が出てしまって進めません。手作業で磨きました。まだまだです。

キッチンシンク

お手入れ後

ご主人さんが,お支払いの他に,ビールを下さいます。毎度のことながら恐れ入ります。10月の税改正は影響が大きいですね(汗

1日ご不便をおかけしました。H様,毎度ありがとうございます。良い年をお迎えください。

水周りのお掃除

前橋市六供町にお住いのK様も10月に入ると予約の連絡を下さいます。「今回もキッチン(シンク・ガスレンジ・レンジフード)とバスルーム、洗面所、トイレ、あとまた洗濯機の見えている所をお願いしたいです」。

キレイに使っていらっしゃいますが,意外に水あか地域で,浴室,シンクなどは頑固そうな白い堆積ができています。いつもはいろいろ置かれてあるものが移動済みで,すぐにお掃除に取り掛かれるようになっています。ご協力ありがとうございます。

猫ちゃんは初めの頃は様子を見に来ていましたが,この頃はマイペースで過ごしていて,私どもも見慣れた景色の一部になったでしょうか?(笑

鏡は白い筋が見えてどうしたのかなと思ったのですが,シャンプーの垂れた跡のような感じでした。拭けば取れます。

浴室鏡

お手入れ後

シャワーヘッド。

シャワーヘッド

お手入れ後

シャンプー置き。

シャンプー棚

お手入れ後

シャワー混合栓。

シャワー混合栓

お手入れ後

浴槽ヘリ。普段シャワーをお使いのご様子で,水あかは浴槽底まで。シリカスケールが関係するので,ベースの酸だけでは足りず,添加物でパワーアップさせます。

浴槽ヘリ

お手入れ後

浴室ドア。

浴室ドア

お手入れ後

私どもにはそんなに気にならないのですが,Kさんはカビを気にしていらっしゃいます。漂白剤をしっかり効かせて除菌した後,オゾンで殺カビを目指します。カビを予防するというのではなく,しっかりカビを退治することで再発を遅らせようという狙いです。猫ちゃんがいるので,オゾンガスの影響を受けないように遠くにステイしてもらいました。

オゾンで殺カビ

洗面台も。

洗面ボウル

お手入れ後

僕の方はキチンとトイレ。

渡辺製作所のレンジフード。

レンジフード

お手入れ後

ガスレンジは五徳が丈夫な感じです。

ガスレンジ

お手入れ後

白くなっているシングル水栓とシンク。

水栓とシンク

洗剤でできるところまで

手作業で磨いて

トイレは化粧板を外してノズルをキレイに。このノズルってビニールカバーみたいなのがかぶせてあって,中に汚れが入ると取れないですよね(涙

ウォシュレット

お手入れ後

Kさんもずっと整理片付けをしていらっしゃいました。予定通り16時で終了。駐車票を取りに来て下さる都合もあり,車まで見送って下さいます。そしてクリスマスプレゼントも。お心遣いありがとうございます。

「またお願いします」と声を掛けて下さいました。K様,毎度ありがとうございます。

水周りのお掃除

11月になるとK様から,年末のお掃除予約が入ります。1日オーダーメイドで水周り他,優先順位もつけてのご注文です。私どもが到着すると,封筒に入れた料金と鍵を渡して下さりご出勤。毎度ありがとうございます。

今日はお風呂の鏡で実験ができて楽しかったです。鏡は,鏡に塗るものもそうですし,上の壁面で使う洗剤によって,表面を変質させてしまうことがあります。昨年しっかり修正できなかった部分があり,応急処置しておいたのですが,今回は研磨再生を目指していました。

と言っても高価な研磨剤とか工具を使うわけではなく,カー用品店で売っている研磨剤とストレイトのハンドポリッシャーのみ。コヅカ美掃の銀ちゃんから教わりました。パッドはスマートのマルチパッド。きれいに戻ってびっくりしました。

浴室鏡

研磨再生後

クリーンマーカーで,うまく行くとシャワーヘッドもあっさりキレイになります。

シャワーヘッドのお手入れ

シャワー混合栓。

シャワー混合栓

お手入れ後

浴槽ヘリ。

浴槽ヘリ

お手入れ後

元々きれいなのですが,うっすらした水あかが落ちると,輝いた感じになります。

洗面ボウル

お手入れ後

タカラのレンジフードは分解復元しやすいです。特に照明がはめ込まれている奥の化粧板が外れるのがありがたいです。

タカラのレンジフード

お手入れ後

外したパーツ

油だまり

洗って乾燥中

ガスコンロも比較的お手入れしやすいです。汁受けが塗装できるようになったらいいねと思っています。ただ,この場所にテフロン的な仕上げを施すのが間違っていて,五徳と同じ塗装がベストなのではないかと思っています。

ガスコンロ

お手入れ後

タカラのシンク,これを「銀河柄」というそうですが,通常のステンレスシンクと同じように酸性クレンザーとパッドで磨いてもなかなか風合いが戻りません。これも実験しています。まだまだです。

タカラ銀河柄シンク

弟が窓ガラスやベランダ洗いに入り,僕はトイレにこもります。

トイレシャワーノズル

お手入れ後

タンク部分が持ち上がっていいです

ベストベットで仕上げています

うまくできたなーと思うこともありますが,試してみたいことや,改善方法など思いつくことも多いです。まだ新しいうちから呼んでもらっているので,いつまでも美観を維持できるように勉強を続けたいと思います。お掃除研究室からはとても刺激をもらっています。

K様,毎度ありがとうございます。

11年ぶり

W様から年末のお掃除のご注文を受けたのは2007年が最初で,3回呼ばれました。ご実家を紹介して下さったので,その後ご実家は毎年伺っています。

Wさんは平日お休みが取れないらしく,お掃除をお願いしたいけど来てもらえる日がないということでした。恐縮です。

今年は2日の空きができていて,絶妙のタイミングでWさんからのお問い合わせ。私はいられないけれど,リモート授業で娘が家にいるのでお願いしたい。もう少し何とかしておきたいけれど,恥を忍んでお願いするのでよろしくお願いします,と注文をいただきました。

浴室は弟が1日かけました。結構カビも見受けられたので,色が戻ってカサカサした水あかがなくなって,とてもさっぱりしたと思います。写真は3枚しかないのですが。

浴室ドア

お手入れ後

お手入れ後

クリナップのレンジフード。フード側は何とかいい感じになりましたが,ファンケース周りは塗装の痛みが進みました。途中で組むわけにいかないのでしっかり油を落そうと頑張ったら半日以上かかってしまいました。

レンジフード

ファンケース周り

お手入れ後

ガスレンジは天板テフロン加工のため,戻せません。五徳のコゲ落としもままならず…

ガスコンロ

お手入れ後

大急ぎでシンク水栓の水あかを落して漂白除菌して終了しました。娘さんから料金を頂戴して撤収。W様,また声を掛けて下さり,ありがとうございました。1年に一度がいいみたいです(照。

いろいろ追加

並榎町にお住いのY様には,もう10年以上前からお世話になっています。2日いただいて,窓ガラスに1日,床に半日だったものを,床の日の午後に浴室とレンジフードが追加になり,今は2日あると水周りや天井埋め込み換気扇,照明器具にも手が入るようになりました。時間でいただく当店のオーダーメイドは,繰り返して利用してもらううちに範囲が増え,品質も向上する傾向があります(と思っています)。

2階のトイレはあまり使われていない様子。この水際リングは去年より症状が重くなっています。使ったあと,水分の蒸発で水位が下がります。その時に水道に含まれていた鉱物質の水あかができていきます。

今年取り入れた酸性洗剤の,クリーンマーカ―とクリーンパワーなんですが,1対1で混合して塗ります。(クリーンマーカ―は鉱物系の水あかに効く感触があり,パワーはカルシウム,尿酸をターゲットにしていると公表されています)。この混合洗剤は水際リングにぴったりじゃないでしょうか。

やってみました。厚く堆積しているとさすがに溶けるところまで行きませんが,もろくはなります。刷毛塗り前後の画像。

トイレの水際リング

洗剤を塗っただけ

本当は塗っただけで落ちることを期待したのですが,そこまではいきませんでした。ピューミー風の軽石とミラクルスポンジ研磨クン(赤)を利用しました(照。なお,我が家のトイレで実験していますが,1日に1度(2,3日でもOK),トイレブラシを水際に当ててあげるとリングは防げます。

お手入れ後

2日目にダイニングキッチンの床を洗う時,モップの柄を立てかけたのは不注意でした。スゥーっと倒れて障子に直撃。数年前に全部貼り替えをさせてもらった障子です。応急処置です。かえって花のかたちを貼った方が良かったかも。いつか張り替えましょう。

障子破損

応急処置

弟はタイル張りの浴室や洗面台を洗っていて,僕はキッチン。レンジフードやガスレンジ。

レンジフード部品

復元後

ガスコンロ

お手入れ後

昨年ちょっとお支払いの件でうまくいかなかったので,今年から振り込みでお願いすることにしました。近所に郵便局があるから,ゆうちょに振り込んで下さるそうです。ご主人が外まで出てきてくださって,これも持ってって,と一人2本ずつ。今月初めに日程を決めるために伺った時も,2本下さったし。美味しい日本酒があると思うと,年越しに心強いです。Y様,ありがとうございます。

越乃寒梅

浴室のお掃除に加えて

先月23日に島野町にお住いのE様からお問い合わせがありました。ずいぶん前から何度も呼んでもらっているお得意様です。「年内に都合のつく日はありませんか?」

通常は予約済みで空きがないのですが,毎年2日いただいているお客様から数日前に延期の申し出がありました。「娘が留学先の合衆国から帰ってくるので,お掃除は念のために娘が帰った後の春先にしたい」とのことです。私どもに気を遣ってのお話ですので,ありがたく承りました。

さて,E様はいつも浴室を注文して下さるのですが,レンジフードなどを加えて1日にしてもらえないでしょうか? それで良いということで,本日伺ってきました。

先回もそうだったのですが,洗面台がピカピカ!,お風呂は浴槽がピカピカ。

5年前に浴室リフォームされて,その後初めて行った時はかなりの水あかでした。それを落そうとして傷もありました。お掃除が終わった後,管理方法について意欲的にお尋ねだったので,「壁面や天井にシャワーを当てないでほしい,擦るとしたらゴムスポンジで」とお願いしました。また,「お風呂の後,拭いて下さい」とお願いしたんです。

それ以降2度伺って今日が3回目ですが,今もピカピカを保っていらっしゃいます。陶器の洗面ボウルがピカピカです。(排水溝とオーバーフローはちょっと手を入れました)。

ピカピカな洗面ボウル

浴槽は,ツヤが増しているのでは,と思うほど。

浴槽ヘリ

シャワーを当てることがなくなったので,水あかもうっすらしたものしかありません。

浴槽壁面

お手入れ後

ですので,あちこちのほんのちょっとを洗っていきます。洗剤が良く効いて気持ちいいのですが,手間はかかります。弟が1日がかりでした。

シャワーヘッドとポール

お手入れ後

浴室鏡

お手入れ後

水栓ダイヤル

浴槽とカウンターのエプロン

お手入れ後

エプロン復元

浴室ドア

お手入れ後

僕の方はレンジフード。Eさんのお話では,キッチンハウスというメーカーの製品だそうです。群馬県藤岡市の会社なんですね!

フィルターは4枚で,アルミ製。網を中に挟んだ3枚構造です。奥様が時々取り出して洗うそうですが,茶色いのを完全に取るのが難しいので,リセットしてもらえたら助かる,とおっしゃっていました。こういうのは漬けて洗います。枠の方は意外に頑固でしたが,網は取り出したときには汚れが落ちていました。

アルミ製フィルタ―

洗浄後

一番てこずったのファン。6年前に見たときは全体に真っ黒だったけれど,触れるところはキレイです。こういう場合,ファンの1枚1枚に残ってしまった油が炭化する?のか,柔らかくなるけど剥がれてくれない。洗剤が弱かったのか,種類が間違っていたのか?。何とか落としました。

シロッコファン

お手入れ後

手の切れそうなパーツ類。そしてものすごい量のビス。磁石が効かないステンレスです。汚れは気持ちよく落ちます。苛性ソーダでも焼けないでしょうしね。ファンケースはなぜか茶色に錆びていました。クリーンM+P混合で塗り擦り。分解復元が大変だったことがあり,時間が掛かりました。深くいかなくて良かったのですが手も切りました(涙。

化粧板などのパーツ

お手入れ後

フード本体。

フード本体

お手入れ後

磨きやすいシンクでしたが,意外に時間を使いました。もともときれいだったのですが,シンクが輝くと気分も上がると思い込んでいます。

ステンレスシンク

16時で終えてお引き渡し。奥様にピカピカ!と喜ばれました。E様,毎度ありがとうございます。

家に帰ると,頼んでおいた台所用洗剤が届いていました。サラヤびいきなのでハッピーエレファントの食器用を愛用しているのですが,界面活性剤が11%。手荒れしにくいのですが,ギトギト油には弱いと思う時がありました。こちらは「プレミアムパワー」で26%。無香料無着色なので,お気に入りの精油を加えて使おうかと思っています。銀ちゃんが天然ヒバ油を乳化して加えれば様々な意味でパワーアップするよと教えてくれたので,それも試してみたいです。

お客様で試してみたい方はいますか?お譲りすることもできますよ。

ヤシノミ洗剤プレミアムパワー5キロ

いつもの水周りに加えて

毎月伺うA様邸です。朝,今日は1日でお願いします,というと驚かれてしまいました。そう言えば9月に日程を決めてしまったので,こちらのひとり合点でした。Aさんが調整して下さり,1日に,そしてお昼休憩をちょっと短縮して早く終えることにしました。恐れ入ります。

午前中はいつもの水周り。僕がキッチン(フード,ガスレンジ,シンク),弟がトイレ,洗面台,浴室です。

今日は10年以上やっていて今頃気づいたという話。衝撃でした。

ステンレスに水あかが付いている場合,今までずっとクレンザーを使って磨き落としてきました。素材が鏡面の場合,クレンザーの粒子やパッドに含まれる研磨剤で傷が入ります。できるだけ傷が入らないように磨いて,場合によっては光沢をあげる作業も追加します。もちろん酸性洗剤で緩めたり溶かしたり,というのも併用していたのですが,どうしてもかすかな跡が残るので磨くしかないと思い込んでいました。

でも今日はいつものバスタイル&ボウルクリーナー(酸性ヌリッパー)にちょっと添加したものを刷毛塗り…していたら溶けてなくなりました!

ガスコンロのプレート上は油や焦げつきで,まずアルカリで洗います。するとこんなふうに水あかが見えてきます。ここではオレンジスーパーストロングとマルチパッドが定番です。でも刷毛塗りで落ちてしまうのなら,早いです。実験がうまくいったので,やはり磨いていた水切り皿なども刷毛塗りだけで。

ガスレンジ天板

水あか除去

ロジェールは10年以上使っていますが,ぴかぴかです。

ガスコンロ

ということは,シンクまわりも水あかがあるだけの場所は擦らなくてもいいのかも?水栓の周りや後ろの壁面で実験。ピカピカ。

刷毛塗りで水あかを落す

多少修正が必要ではありましたが,磨いたのはシンクの底面だけ。そうだったのか~。

シンクまわりの水あか落とし

話は変わって,弟が浴室にセットしたオゾン発生器。カビ菌をやっつけます。

浴室をオゾンで除菌

午後は照明器具やエアコンフィルターやシーリングファンのお手入れ。中庭の石の高圧洗浄。屋外ブラインドの洗い,そして窓ガラス。

先回はいつ洗ったかなあ。前より汚れが少なかったのですが,洗ってみると色が変わります。今日は外構用の洗浄ガンが入っていなかったので,エアコン用のランスで(笑

中庭の石張り

洗浄中

面積が大きいので根気が要りますが,3枚刃を全面に当ててからスクイジーをかけるとキレイな映り込みになります。冬の間はブラインドをあげている日が多いと思うので,ガラスと石がキレイなのは気分がいいのでは?と一人で悦に入っています。

窓ガラスのお手入れ

A様,急な話でしたが,1日にしてくださってありがとうございました。

たくあんを漬けたというだけですが

毎年伺うT様のお宅でいただいたたくあんがおいしくて,渋川の八百屋さんだと教わって毎年通っています。干し大根はどこでも手に入るのですが,いい干し大根と,漬け用の糠が欲しくて通っています。

このあたりでは干し大根を一束10キロで売っています。高崎の十文字はブランドで,びっくりする値段で売っています。多分4千円から5千円が相場です。実際大変な重労働で作られる農産物で,干し方で出来上がりが違うんです。

月曜日に渋川に行くことになっていたので,予約の電話を入れました。「40キロお願いします」。「いいのが買えるかわからないから,揃わなかったら電話します」とのお返事で,その後「今日はダメでした」(涙。

昨日,「先日電話した清水ですが,明日買いに行きたいので40キロお願いします」。やはり「いいのがあるかわからないので,明日連絡しますね」。

10時ごろ明るい声で電話がありました。「いいのが入りました!」。ここで値段は聞きません。八百屋さんが言わないのだから,出たとこ勝負,時価で買います(笑。

11時ごろお店に着くと,前のお客さんが車を出すところ。ドライブスルー状態です。八百屋さんが笑顔で,このあたりがいいですね,と太めの4束を車に積んでくれます。

「いやあ,毎日行っていても,こっちの方みたいな細いのしか出ていなかったんですが,今日やっといいのが入りました。生産者がみんな90代なんですよ。あと5年したらたぶんでなくなりますよね…」。今年は柿が不作でした。いつも糠には柿の皮が入っていたそうですが,今年はあきらめたそうです。自然には逆らえません。

あなたは美味しいたくあんを食べたことがありますか?美味しく淹れたお茶とセットになると,「やめられないとまらない」ってなります。スーパーで売っているたくあんは,漬け方が違っていて,本当のたくあんの味とは違います。この手間暇かけたたくあんが存亡の危機に瀕しているんです。

干し大根の生産者求む。

粕川にお住いの山上さんから頂いた25キロ樽は重宝しています。

その八百屋さんのマニュアルで漬けます。まずは糠をしっかりまぶしますが,重石は載せません。このまま2週間待ちます。その後大根の重さの倍の重しを載せて1週間たつと浅漬けの食用になります。香り・味とも,切れのある日本酒のようないい味に仕上がります。そして重石を載せて管理すれば,周りがカビだらけになっても大丈夫。3月いっぱい食べられます。最後はピリッと何か刺激を感じるぐらいまでOK城北。触ってつぶれるとか,匂いがおかしいというのでなければ,乳酸菌バリバリの健康食です。

たくあん漬け込み

乾燥対策

日にちを書いておく

収穫から干すまで,干してまとめるまで,たいへんな作業が関わっています。機械に頼れるところは頼って,この伝統の日本食が守られるよう願っております。

事務所のお掃除

I様の事務所,年末のお掃除です。長尺の部分とノンスリップタイルの貼られた通路階段玄関を洗います。ごあいさつの後作業を始めると,スタッフの方がお掃除の範囲をお尋ねです。通路階段手洗いトイレみんなきれいになります,というと「今日はやらなくていいんですね!」。毎日お掃除されているんですね。

床のお掃除ですが,会議室の長尺。パッと見た感じはきれいですが,ヒールマーク,椅子キャスターでできた「ノリノクシメアト」や,小さなタール状の粒など,目を凝らすといろいろあり,洗浄には思ったより時間が掛かりました。

3階会議室作業前

洗浄後

ワックス塗布乾燥後

階段は3階から屋上への部分がこれまでにないほど汚れていました。屋上にリゾート地のような意匠が施されていて,利用が増えたんでしょうね。

屋上手前

お手入れ後

3階からののぼりはじめ。

3階からすぐ

お手入れ後

玄関タイル。圧縮メラミンで洗浄しています。

玄関タイル洗浄

お昼前にワックス塗りが終わっていたので,午後は復元から始めます。その後,残り2時間ほどは,2階,3階の手洗いトイレ磨き。

2階手洗い

お手入れ後

シャワーノズル

お手入れ後

陶器磨き

3階手洗い

お手入れ後

3階陶器鉢内

お手入れ後

いい感じで終了しました。また1年気持ちよく使ってもらえると思います。I様,毎度ありがとうございます。

1日オーダーメイドに変更

先日霧ヶ峰お掃除エアコン2台で伺ったH様邸。当初は2日目の今日にお掃除エアコン1台,午後半日で浴室,レンジフード,シンクの予定でした。

ですがエアコンはそんなに汚れていないことが分かったので,1日オーダーメイドにして洗面台を追加したいとご要望がありました。やってみて大変賢明な判断だったと思います。Hさんが中古住宅を購入した,その時に1度お掃除が入っている,ということは1年の汚れと早とちりしていたんです。先日エアコンを洗いながらさりげなく様子を見ると,1年分とは思えない何かしらのものを感じたんです。

そんなわけで,今日は気持ちに余裕を持って水周りに取り掛かります。

弟の担当した浴室。これは1年じゃないでしょう。

浴室鏡

お手入れ後

シャワーヘッド周り。

シャワーヘッド

お手入れ後

リモコン窓。

リモコン窓

お手入れ後

浴槽ヘリ

お手入れ後

混合水栓周り

お手入れ後

なにか違う感じの床

お手入れ後

バスタブ全体。

バスタブ

お手入れ後

ナオキンだったか,Beクリーン大ちゃんだったかが流行らせた(笑アングル

エプロンの光沢

浴室扉。

浴室扉

お手入れ後

結構忙しかったみたいですが,洗面台もよみがえりました。

陶器製洗面台

お手入れ後

光沢復元

レンジフードの作業前後。大きな違いは感じられないと思います。

レンジフード

お手入れ後

富士工業製なんですが,ちょっと不思議な構造でした。まず幕板を外す必要があります。幕板は蝶ネジ4本が関係していて,上2本は緩め,下二本は外します。するとごそっと外れます。

まず幕板を外す

前フード?つば先?は6本もビスが使われています。

前フードを外す

ファンケース(カタツムリ)は壁に向かってビス4本,そしてダクト側からビス2本(怒。

フード内

お手入れ後

パーツが大きくてキッチンに散乱。戻す前は並べます。

取り外したパーツ

復元前

シンクで洗えないこともなかったですが,急がば回れとばかりに外に出して洗いました。ヒーターを入れた桶にスマートの油用をドバっと溶かして洗います。ケイ酸ナトリウム主体なので,熱くなっても塗膜を攻撃しにくい気がします。

ファンケースはすごいことになっていました。溶けるときのニオイはタバコのタールです。

ファンケース

お手入れ後

IH天板のコゲは何とかなるんですが,傷に入った黒ずみが取れませんでした。

IHt天板

お手入れ後

シンクは撃沈しました。多分何かしらのコーティング加工がされているのだと思います。ガラス系では?今日は水栓や根元付近のカサカサを取ったということにしておきます。

キッチンシンク

お手入れ後

Hさんがお子さんを迎えに行って帰っていらっしゃいました。目には涙がたまっています。もっと遊んでいたかったのでしょうか?

1日いただいたのでかなりリセットに近づけたと思います。お支払いをもらって撤収。H様,2日間ありがとうございました。

年末2日

もう10年以上伺っているT様邸。梅雨前に2日,年末に2日呼んでもらっています。ガラス窓を中心に1日,水周りを中心に1日です。昨日はお天気に恵まれて,窓のお掃除ができました。照明器具のお手入れやほこり払い,すべてのお部屋の掃除機がけ。

私は料理はするけど,掃除はしないと公言していらっしゃるTさん。ご高齢の一人暮らしなので,そんなに汚れてはいないのですが,定期的にお手入れして美観を保っています。

なぜか2階のトイレに水際リングができていました。弟が手当てします。

2階トイレ

お手入れ後

陶器のツヤ

キッチンシンクは,ステンレスのあらい桶を使っていらっしゃるので底面が傷ついています。今日は320番から磨いてみました。もっと深いみたいです。それはそれとして,なんかキレイになった気がしますか?そうです。コーキングの打ち直しです。こんなに印象が変わるんですね。

キッチンシンク

お手入れ後

アルミ削り出しをごしごし磨いてみました。

ガスレンジ

アマゾンがセールだったので,8インチを買ってみました。5,980円(驚。復元用写真撮影用のデバイスが欲しかったのと,Kindle Unlimitedの3か月お試しが魅力でした。写真を撮っておけば元の場所に戻せます。

びっくりしたのは,箱から出してスイッチを入れたら,こんにちは清水龍宴さん!と出て,我が家のWiFiにつながっていたこと。

それにしても,重いし厚みがあるし裏面の仕上げが滑りやすくホールドが悪い,解像度が低いのは仕方ないけど,カメラの写す範囲が狭い,など感覚的な部分で難がある気がします。初めてのKndle Unlimitedで選んだのは「明治維新という名の洗脳」(笑。2年使い倒してみます。

Fire HD 8インチ

毎年来てもらって助かるわ,と労ってもらって撤収。T様,毎度ありがとうございます。

11月末の2軒

午前は中居町にお住いのS様邸。今日は網戸洗い,窓ガラスの外側の依頼を受けました。

北側には防犯柵のついた窓が4か所。網戸は外して洗えますが,ガラス外側を拭くのが難しいです。この4箇所については,室内側に窓ガラスを外して洗うことにしました。結露が多いお宅なので,内側はかなりカビが見えます。外側もレールも,そしてカビ汚れもさっぱり落ちました。

お庭にはミカンの木があり,豊作です。お茶に出して下さったので,いただきました。美味しくて2個ペロリ。11月末ですが寒気が外れたので穏やかな天気です。来年も11月30日でお願いします,と予約をいただきました。

窓ガラスのお掃除

午後は渋川に移動して,主に換気扇関係のお掃除。Iさんが,ご希望の内容をリストにして渡して下さいます。僕はレンジフード,ガスレンジ,汚れ防止の透明シート貼り,壁紙の部分洗浄。弟はトイレ脱衣所浴室の換気扇のお手入れ。時間が残ったので水あかの手当てができたようです。

手軽にベルマウスとファンが外れるレンジフード。整流板と化粧板も外して洗います。ファンも水がたまになる仕上がり。汚れがひどくなる前にお手入れしてあげると長持ちします。

レンジフードの部品

来年も11月末はこの2軒でしょうか?出来たら渋川方面で2軒続けられたらいいなと思います。一応見当をつけています(笑。

東芝エアコン

S様邸です。先日日立2台を洗った時に,やっぱり2階寝室の分もお願いしたい,と声がかかりました。2階は東芝だった気がします。

午後からがいいということで13時開始。寝室でベッドが移動できない為,限られた作業空間ですが何とかやらせてもらいます。RAS-221NS(W),東芝2012年製。このエアコンは室内機のコンパクトさを売りにしていると思われます。

RAS-221NS(W)の外観

フィルター自体はホコリを通さないはずなんですが,フィルターと枠の隙間があるらしく,熱交換器にかなりホコリが付着しています。お掃除エアコンか?って思うくらいです(笑。

熱交換器

高圧洗浄後

ファンとボディ。手前にあるのは壁側の熱交換器内側に貼ってあるガイドで,結露水をドレンに導くものだと思います。この部分にある熱交換器は熱効率が低いでしょう。それに,こういう後付けの部品があるということは,何かしら設計に無理があるのでは?と思います。

ファンとボディ

漂白除菌洗浄後

エアコンの汚れは主にホコリですが,このホコリが湿るとカビが発生します。今洗っておけば,暖房も次の冷房もきれいなエアコンです。一人対応でしたので,1台2時間。S様,毎度ありがとうございます。

霧ヶ峰お掃除機能付き2台

9月末ですが,片岡町にお住いのH様からメールフォームで問い合わせをいただきました。 「2年前の冬に、洗濯機とエアコンでお願いしたHです。1日オーダーメイドで、レンジフード、キッチンシンク、浴室、エアコン3台(すべて1年前に新規購入したもの)、時間があれば洗面所などお願いできますでしょうか。昨年12月に中古の一戸建てに引っ越したので、その時点で一度ハウスクリーニングが入っています」。

一昨年のお掃除は大回転でした。エアコン2台(パナソニック,三菱電機),洗濯機(パナソニック),そして浴室,シンク排水溝。お子さんが産まれる前にということで,除菌をメインに考えてのお掃除になりました。今回のご注文もなかなかボリュームがあります。

型式を伺うと,霧ヶ峰のお掃除機能付きと判明しました。状況で変わることもあるのですが,お掃除機能付きエアコンは技術料的な意味合いを持たせて,オーダーメイドとは切り離してお受けしています。いくらかやり取りがあり,まずお掃除機能付きエアコン2台で1日,別の日にお掃除機能付き1台,午後に半日オーダーメイドという組み立てにさせていただきました。

Hさんは次のお子さんが産まれるんですね。おめでとうございます。

さて購入後1年のお掃除機能付きエアコンはどんな感じでしょう?最初に取り掛かったのはダイニングに設置のMSZ-R4019S-W,三菱電機2019年製。

MSZ-R4019S-W

壁からちょっと離して設置されていて助かりました。プラグは少なくないです。

基板内プラグ

お掃除ユニットはシンプルです。主要パーツはねじなしに外れて,リミットセンサーとフィルターを巻くモーターが中心部に一個。富士通に見習ってもらいたい。

お掃除ユニット

既存はパナソニックだったようです。隠蔽されている既存配管を流用しています。ドレンホースの行き先は確認できません。このエアコンを設置した方も,ドレンホースを取り替えたかったはず。フックが邪魔になるので,甘く差すことしかできず,接着剤を使ってありました。ドレンホースに接着剤を使うって,無責任です。

逆にフックを削り取ってしまえばよいと思います。言い放ってますが自分にはそこまでの勇気がないので,復元時は結束バンドで締め付けました。

ドレンホースに接着剤

さすがに汚れは少ないです。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

ファンの1枚1枚にちょっと。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

分割できるというのはメリットではありますが,ものすごいパーツ数です。

外したパーツ類

駄目押しのオゾン燻蒸。

オゾンで殺カビ

2台目は左右に余裕のある設置。この設置方法は珍しいですが,隠蔽配管でこの位置はメンテナンス性が良く,空調効率も高いと思います。どのお宅でも,出来たら部屋の短辺の真ん中に取り付けて欲しいです。

MSZ-ZW4019S-W

お掃除関係のもろもろはこんなふうに全部取り外せます。

お掃除関係のパーツ

こちらは正面基盤。パナソニックを参考に作っている気がしますが,配線経路がまだ整理されていない気がします。

正面基盤

熱交換器と壁側ボディ。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

この室内機は17㎏です。据え付け板の上側に恐ろしく引き抜きの力がかかります。下地無しのボードはやめた方がいいですね。というか,遠くまで風をいきわたらせたいのなら,業務用天吊りの形状に作ればいいと思います。なんでこんなに無理な設計をするのだろう。

重い室内機

ファンとドレンパン。

ファンとドレンパン

ファンの大径化

漂白除菌洗浄後

三菱の空調機器は質が高いし優秀です。だから,先頭に立ってお掃除機能から撤退してほしいです。

H様,さすがに1年は早い気がします。もちろんご注文があれば喜んでやりますけれども。大変勉強になりました。ありがとうございます。

浴室,洗面台,地震対策など

新町にお住いのM様,毎年2日いただいていて,1日目は主に窓ガラス,2日目に浴室を中心に洗面台や手洗いトイレなどをお手入れします。

今日は浴室から。外せるものは外して弟が外で洗います。浴室も十分広いですが,分業できれば効率がいいです。新町は水あか地域です。1年で真っ白。

浴室スライドドア3枚

お手入れ後

外してお手入れしやすいレール。

ドアレール

お手入れ後

洗面台や手洗いは,樹脂製のものが2つ,陶器製が2つ,トイレ3か所アラウーノ…

樹脂製洗面台

お手入れ後

僕が担当した浴室内ですが,バスタイルアンドボウルクリーナー,クリーンマーカ―,クリーンパワー,ちょっとゴーストキラーで仕上げました。

まずBBクリーナー,クリーンマーカ―,お湯を1:1:1で混合。これをステンレス,メッキ部分,アルミ枠,鏡に塗り込みます。塗る時も多少刷毛でマッサージしますが,さらに硬めのブラシでつついてあげます。かなり即効性を感じられます。

お湯で希釈するって今までやったことがなかったのですが,山下さんのおススメです。洗剤が作用してミネラルが剥がれたり溶けたりするとき,行き場が欲しいはずです。「臨界ミセル濃度」という難しい言葉がありますが,お湯で希釈することで,効果的な濃度を保てるのかもしれません。ナノバブル水やオゾン水による希釈もいいかもしれませんね。

ステンレス製手摺の取り付け部分。

手摺取り付け部

お手入れ後

シャワー混合栓はタッチ式。便利ですが,必ず一度は水をかぶります。ちょっと擦り傷が見えるのはMさんの頑張った跡。

シャワー混合栓

お手入れ後

リモコン窓や温度調整つまみ。

リモコン窓など

お手入れ後

腐食性を心配しないでいい壁面,浴槽ヘリ,エプロン,床などはマーカー,パワー,お湯の1:1:1です。程度が軽ければシリカスケールまで行けます。

しぶきがかかりやすい壁面。

水あかが目立つ壁面

光沢壁面の水あか

お手入れ後

鏡は洗剤でほぼうろこが見えなくなったので,今回は研磨無し。外で洗ってもらったエプロンを装着。

エプロン装着

今日はマーカーとパワー混合と,お湯での希釈を試せたこと,それぞれがキレイな光沢を取り戻したことに満足です。

以前から相談を受けていたのですが,Mさんのコレクションが収まった飾り棚の耐震対策。中のものが割れるのは構わないけど,扉が開いて怪我をするのだけは避けたい,とおっしゃっていました。

耐震ラッチを取り付ければ,と思ったのですが,観音開きの中心部分に枠がないんです。接着剤を使うタイプがあるようですが,見栄えが悪そう。正解はわからないのですが,ステンレスワイヤーを貼るのはどうでしょうか?

材料を選んで持参し,こんな感じです,とお見せするとゴーサインが出ました。ご注文もありました。中段のガラス板の高さに張ってほしいとのことです。僕としては向こうの窓枠に金具を付けようと思っていたので,ちょっとハードルが上がりました。

石膏ボードアンカーも持ち込んだのですが,やってみると下地があります。ビスが効きました。たるみなく張るためにターンバックルを使用。仕上がると,これで安心!頼んでよかった,と喜ばれました。

扉は一番開くところで3センチほどでしょうか。これでグラスの落下事態は防げると思います。

飾り棚扉の耐震対策

耐震対策

次回は外壁洗浄も追加したい,携帯や電話だと連絡が取れないこともあるからFAXが確実,などご要望も承りました。

飲み物やお菓子もつけて頂いて撤収。M様,毎度ありがとうございます。

ビートウォッシュBW-V100A分解クリーニング

W様邸3日目です。洗濯機と浴室のお掃除です。脱衣所と浴室に十分な広さがあると,多少同時進行的に進めることができます。

洗濯機はBW-V100A,日立2016年製です。昨年一度洗ってあります。

BW-V100A

10年前は,「ビートウォッシュのパルセーターが外れない」案件がありましたが,この頃はサクッと外れます。外してびっくり。きれいです。一応水流が当たりにくい中心部は変化が分かると思います。

パルセーター

漂白除菌洗浄後

最近は槽に流水経路がたくさんついています。

4つの流水経路

漂白除菌洗浄後

ステンレス槽と上下の樹脂円盤の重なる部分にも汚れが入り込みます。

ステンレス槽と底円盤

漂白除菌洗浄後

ステンレス槽の汚れは,最高水位付近。

ステンレス槽

漂白除菌洗浄後

底円盤の外側はセル構造で,奥に汚れがたまります。

底円盤

漂白除菌洗浄後

とてもきれいだったのでお聞きすると,洗濯槽クリーナーは3か月前ぐらいに使ったきり,でも毎日洗濯量が多いので汚れる暇がないんじゃないかということです。確かにWさんは僕たちがいる間中洗濯をされている印象があります。

というわけで,汚れは少なかったけれど,糸くずがたくさんありました。ぬめりはありません。去年は丸めたものをお渡ししたのですが,今回は記念撮影して廃棄(笑。

糸くずのかたまり

3枚スライドの扉や,入口グレーチングなど,浴室のお掃除は先行しています。午後からはまずエプロンを外して。

カウンターと浴槽のエプロン

カウンター下

漂白除菌洗浄後

年式的に浴槽ヘリのツヤは失われていますが,ウールでマッサージして手触りを良くします。

浴槽ヘリ

カウンターがツルツルですごいねと思ったら,Wさんのお話では去年ぐらいに交換したんだそうです。お手入れ後しか撮らなかったので説得力がないのですが,水あかが取れてこの状態になりました。

カウンタートップのツヤ

お支払いの他に,「お子さんに」とお土産も持たせてくださいました。いつもの通りお見送り付きで撤収。W様,毎度ありがとうございます。

保育園のトイレ

N様とは,一時期お隣さんだったんです。その時は知らずに同年代のお子さんたちと仲良くしてもらっていたのですが,なんと保育園の園長さんだったんです。

Nさんから問い合わせがあり,保育園の設備のお掃除をさせてもらいました。今年9月のお問い合わせは,トイレのお掃除。スタッフでは対応できなくなったので,様子を見てほしいということでした。

保育園ですから,成長段階に応じてクラスがあり,対応したトイレがあります。今回は2箇所をお考えのようです。ちょっと急ぎになりますが,午前午後と1日もらえれば何とかなりそうです。

ですが,土日休業の当店の場合,お子さんが来ない日の施工が難しい。「急ぎじゃないので」と11月の休日に予約をいただきました。もっとも保育園は休日も閉園ではないんですね。新型コロナで大変な時代ですが,こうして社会を回すために働いている方がいることを忘れてはいけません。リモートじゃ回らない仕事もあるんです。

脱線しました。そんなわけで,保育園のトイレ清掃をしてきたという報告です。毎日お掃除していても,シリカスケールが堆積して取れなくなってきますよね。

たぶん3歳ぐらいまでのお子さん用でしょうか。男子用2据(すえ),洋式がは3据ありました。入ってすぐの手洗いから。鏡が曇っています。

手洗い場

お手入れ後

樹脂製ボウル

お手入れ後

洋式,ちっちゃい。

洋式トイレ

水際リング

お手入れ後

漂白除菌洗浄後

男子用も小さい。

男子用

見た目より強い水あか

お手入れ後

スロップシンク。

スロップシンク

お手入れ後

大人用もありました。

洋式手洗い

お手入れ後

陶器鉢内

お手入れ後

サイズ大きめな天井換気扇はほぼ詰まっていました。これはちょっと細工しないとファンが外せませんでした。取り付け工事に難ありです(汗。

天井換気扇

お手入れ後

午後は年中さん以上のトイレでしょうか。男子用3据,洋式2据,大人用1据,スロップシンク大。

男子用

お手入れ後

尿石

お手入れ後

サイズが大きいだけに磨く面積も大きい。

スロップシンク

お手入れ後

天井換気扇(本体側)

天井換気扇

お手入れ後

もう少し余裕があるかと思ったら時間いっぱいでした。職員さんもお帰りになる時間です。毎日のお掃除が少しでも楽になったら嬉しいです。

N様,毎度ありがとうございます。

富士通3台と日立換気機能付き

5月にご自宅のエアコンクリーニング2台を注文して下さったM様から,「所有する貸家の入居者が退去されたので、次の入居者が決まらない内にエアコン4台のクリーニングをしたいと考えているのですが、最短でいつの作業になるでしょうか。富士通ゼネラルAS-V40W-W(2011/1)、AS-V40A-W(2012/3)、AS-J25A-W(2012/3)、日立RAS-H25T(2006/3)」

型式が分かるとありがたいですし,年式まで。銘板には月まで表示していないと思うので,Mさんの個人的な記録と思われます。富士通3台はプラズマイオン発生装置が付いているのが気にかかりますが,ボディーを降ろして洗える構造が好きです。日立は右が壁に接していると分解が難しくなります。確認したところ,両側に余裕のある設置ということで心配事が減りました。(実際には正面右下に制御基板があり,右ピタでもかなり行けたと思います)。

店長一人対応,そして急きょ原島さんに手伝ってもらうことになりました。2人でやれば1日で終わるでしょう。

江木町ですが,車が3台停められる駐車場があり,便利です。外で洗うことも考えたのですが,風が強くて洗いには不利です。まだお掃除前だからお風呂で洗ってもらって構わないということで,外したパーツは浴室で洗うことにしました。

まずはAS-J25A-Wから。ご自宅の時もそうだったのですが,Mさんも近くで作業をご覧になっています。もしかしたらご自分でもできるかも。原島さんも含めてそんなつもりで分解したのですが,3台とも難儀しました。以前の配管穴を流用したために,ドレンホースがわずかですが角度がついていたのが大きいです。固定のビスが外しにくい,復元で締めにくい。ボディーも降ろしにくく,復元しにくい。

撮った写真も少ないです。(たくさん撮るとかえって混乱すると思って必要最小限にしました)。

1台目の洗浄前後。

AS-J25A-W

高圧洗浄後

ファンとボディ

漂白除菌洗浄後

2台目は原島さんが分解組み立てしました。

AS-V40A-W

高圧洗浄後

ファンとボディ

漂白除菌洗浄後

3台目は日立。RAS-H25T,換気吸気機能付きです。ソフトボールぐらいの直径のファンケースが右奥にありました。吸排気なので2つのファンが仕込まれています。

新型コロナ感染症対策のため,換気機能付きエアコンが息を吹き返していますね。一応申し述べますが,エアコン内部に取り付けられた換気機能でお部屋の換気には難があると思います。ファンとダクトが小さいので流量が足りません。

RAS-H25T

高圧洗浄後

ファンとドレンパン

漂白除菌線徐後

4台目はAS-V40W-W,これは右ピタでした。Mさんのお話では,外の庇の関係でやむを得なかったんだそうです。そして基板がファンの防水カバーの上に干渉していました。これは外すときも戻すときもひやひやでした。

AS-V40W-W

高圧洗浄後

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

Mさんがここまでして洗ったんだっていう,シールなり,証明書的なものが欲しいとおっしゃいます。実際,不動産屋経由のお掃除では満足できないので,エアコンは自費で当店にさせて下さったんです。恐縮です。

試運転と内部乾燥を兼ねて暖房。4台終了は17時になりました。お疲れさまと労っていただきました。現金でのお支払い,お見送り付きで撤収。M様,大変お世話になりました。そして原島さんも,お疲れさまでした。

サブコンテンツ

このページの先頭へ