ダイキンのシンプルなエアコン

福島町にお住いのS様からエアコンクリーニングのご注文。「3~4年前に一度2台お願いしました。数年経ち、そのうちのリビングの1台を今回お願いしたく連絡しました。機種はダイキン F40RTEP-W、2014年製です。直近で申し訳ないのですが、6/19、6/20のどちらかで対応は可能でしょうか?時間は終日大丈夫です」。

調べてみると先回は21年7月でしたね。ダイキン汎用機2台

当店は空日程を本店HPに掲載しているのですが、「エアコンクリーニング高崎」からのご注文の場合、それを知らずに日時の指定がされる場合があります。

20日は朝8時から天井埋め2台と壁掛け1台と予約が入っていて、順調なら13時ごろSさんのお宅に行けます。ダイキンのシンプルな型でしたら1時間半あれば洗えます。15時過ぎから次の予定があったので、13時半までに行けるようなら伺います、とお返事しました。

午前の件、天井埋めは新しいダイキンの4方向で支障はなかったのですが、壁掛け1台というのが日立のXタイプ(汗。ですが、オーナーさんが一目見て、これってまだ新しいからいいや、と延期になりました。設置場所も両側壁に囲まれた洗濯機上でしたし、日立のXは苦手です。

ということで11時半ごろにフリーになり、45分あればS様のお宅に行けます。30分繰り上げて伺いました。

リビング設置のシンプルな4キロエアコン。

F40RTEP-W,ダイキン2014年製

下部ボディを降ろして、壁に残った熱交換器。

熱交換器

高圧洗浄後

ファンから汚れます。ファンと下部ボディ。

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

隠蔽配管、室内機左右開放、作業スペース広めではかどります。1時間半かかりません。暑いのでパーツが良く乾きます。Sさんは炎天下の中剪定枝の処理をされていました。ちょうど作業が終わってエアコンが使えるようになったのでグッドタイミングだったでしょうか。

冷えた飲み物を頂戴して撤収。S様、再び声をかけて下さり、ありがとうございました。

焦げ付き、ワックス白化、追い焚き配管

3か月定期で伺うE様邸。弟は浴室メイン。E様のご要望で毎回追い焚き配管洗浄もセットです。

今日は1日の日なので、僕の方はキッチンレンジフードを中心に気になる場所のお手入れ、そしてご要望があった2階フローリングの白化をリセットします。

ガラスやステンレスは苛性ソーダに耐性があるので、濃い目のコゲ取りを塗れます。鍋の底はさすがに短時間では溶かせないので刃物を併用。

IHガラストップとてんぷら鍋

お手入れ後

アルコール消毒剤が高濃度のままワックスに滴り落ちると真っ白に変色します。ワックス自体を溶かして、フロア材表面に戻します。このままでもいいかと思いますが、ワックスなら簡単に塗れるからとおっしゃるのでお任せします。

ワックス表面の白化

剥離洗浄後

3か月ごとに配管を洗っていますが、毎度濃い緑色の汚れが出てきます。

追い焚き配管洗浄中

今回、お庭の菜園で取れたというきゅうりをいただきました。帰宅してすぐに切ってもらって食べました。新鮮でみずみずしく、みそや塩で塩分が取れて、夏にぴったりですね。E様、毎度ありがとうございます。

居室設置のダイキンお掃除エアコン

N様のご依頼で、ご家族が入居しているグループホームの居室をお掃除しました。ご本人がいま入院中で、お部屋が空いているうちにと計画されました。Nさんも付きっ切りで不用品を取りまとめ、持ち帰るために車に積んでいらっしゃいました。

家具をいったん動かしてホコリを払い、家具や壁面、床を拭き掃除します。見違えるようにきれいになります。ですが、職業柄エアコンが気になります。ホームの方がお仕事から帰ってくる時間があるので、遅くとも17時までに仕上げなければなりません。

15時10分スタート、やってみましょう。グリルを開いて驚きました。お掃除機能付きです。どうしてこれを選んじゃったかなあ。

F22PTCXS-W、ダイキン2013年製

設備やさんあるあるの色違い。

電源信号線の色違い

外したものがみんな汚れています。

外したパーツ類

洗いたいのは熱交換器とファンとボディ。

熱交換器

高圧洗浄後

ドロドロのボディ。

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

こういった施設にダイキンのお掃除機能付きは不向きではないかと思った次第です。

エアコンクリーニングとファン交換

箕郷町白川にお住いのY様からお問い合わせ。

「相談です。昨年もお願いしたエアコンのファンが欠けてしまいました。エアコンクリーニングの時に合わせて部品交換もお願い出来ないでしょうか? 部品調達もこちらでは難しいので、交換対応可能な場合はそのご手配もお願いしたいと思います。当然、クリーニングと別料金で構いません。そのようなサービスも対応しておりますでしょうか? 」

ほとんどのメーカーで、在庫があれば部品を取り寄せることができます。部品が揃えば、エアコンクリーニングの時に交換することができます。たしかシャープは例外で、サービスマンによる修理が取り決めだった気がします。

ちょうど2月に、富士通に問い合わせて部品を取り寄せ、交換して不具合を修正する経験をしました。富士通の対応は素早く、丁寧でした。もちろんファンを取寄せて交換できるのですが、特別に不具合を感じなければそのまま使うこともできます。私どもが伺ったお宅で、結構大きめの音がするけれど気にせず使っているケースもありました。また運転音に問題がなく、外してから欠けていることに気づいたケースもありました。

Yさんは、若干の異音を感じる、不具合が出て酷暑時に使えなくなるのは怖いので、交換をお願いしたい、とご要望でした。富士通に問い合わせると、部品代7,260円、代引き送料990円で、合計8,250円だそうです。発注すると数日内に届きます。

Yさんから、ゴーサインをもらったので、事前に取寄せました。

いつもの通り、奥様がご在宅で対応して下さいます。状況をお尋ねしたのですが、送風口の汚れを拭きとろうとして、ちょっとファンに触れただけで欠けてしまったそうです。一度経験すると分かりますが、送風ファンはわずかに力がかかるだけで欠けてしまうんです。材質としては硬いのですが、粘り気がない樹脂が使われています。

AS-M56K2-W、富士通2021年製

フィルター掃除ロボットはごつい作りで、ガンダムっぽいです。

フィルター掃除ロボット

熱交換器と壁側ボディ。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

昨年4月に洗ってあるので、冷房1シーズンの汚れです。

ファン、ドレンパン、風向きユニット

ここで新しいファンに取り換えればいいわけです。その後の信頼性には難がありますが、欠けて落ちてきた破片があれば接着剤を使って戻すことができます。ただ、欠けた破片が2つや3つに割れていたり、完全に欠けないでねじれて固定していたりすると難しいです。

新旧ファン

洗い終わったパーツと、新品のファン。送られてきたものは、ファン本体と、モーター軸固定のビスでした。左側にはめる軸受けはなく、樹脂製のキャップで軸に塗られた潤滑剤を保護していました。

組み戻すパーツ

3時間かからず終了。クリーニング代と、ファン取り寄せの実費を頂戴して撤収。Y様、毎度ありがとうございます。

エアコン3台、浴室、配管洗浄、レンジフード・・・

前橋市三河町にお住いのM様から、1日オーダーメイドのご注文をいただきました。「1日オーダーメードでお掃除をお願いしたいです。優先順位は(1)エアコン3台(壁掛け ダイキン2017年製) (2)浴室浴槽(追い焚き一つ穴) (3)レンジフード (4)洗濯機です。
第一希望 6月11日、第二希望 6月13日。一軒家で築7年です。前のアパートに住んでいた時にもエアコンを綺麗にしていただきまして、その節は大変お世話になりました!!よろしくお願いいたします」。

お名前で調べると2015年の6月に記録がありました。ブログも見つかりました。アパート備え付けパナソニックエアコンクリーニング

エアコン3台でボリュームがあると感じたので、(2)は配管洗浄のみと受け取ったのですが、やはりお風呂全体の掃除もご希望です。あとは、エアコンの型式ですね。ダイキンの汎用機ならレンジうフードまでは行けるかもしれません。

こちらの要望通り床から写った室内機と銘板の写真、計6枚が送られてきました。5.6キロリビングの分を含めてダイキン汎用機です。エアコン3台、浴室、配管洗浄、レンジフードまでを目標に取り組んでみましょう。

梅雨入りらしく、朝から良く降ります。Mさんのお宅付近は区画整理中、ここを通っていいのかな?と車を進めるとMさんがちょうど玄関から出てきてくださるところでした。タイル張りの洋館、素敵なお住まいです。

ご主人もいらして、お部屋を案内してくださいます。送ってもらった写真には、エアコンの下に家具備品が見えましたが、すべて移動済みで待っていてくださいました。ご協力ありがとうございます。お風呂備品も移動済みです。

エアコンと浴室の場合、浴室でエアコンのパーツ洗いをしながら、浴室で、例えば換気扇など漂白剤を使うお手入れが始まります。エアコンはリビング、2階寝室、2階子ども室の順で進めました。F56UTEP-W、F25UTES-W、F22UTES-W、ダイキン2017年製です。たいてい5.6キロまで各メーカーはシンプルなエアコンを販売しています。シンプルイズベストです。

①リビングエアコン

隠蔽配管で左右が解放の理想的設置

ホコリ侵入を防いだだフィルタ―

お手入れ後

化粧板など表面のパーツ

漂白除菌洗浄後

壁に残った熱交換器

高圧洗浄後

ファンと下部ボディ、(モーター軸固着)

漂白除菌洗浄後

②寝室エアコン

化粧板など、表面のパーツ

漂白除菌洗浄後

熱交換器

高圧洗浄後

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

復元後の試運転で、ファンが回ってルーバーも動きましたが、空調にいたらず、ランプ点滅で停止しました。これはFケーブル接続の色違いだと思って調べましたが、問題ありません。基板内の接続も、サーミスタの復元も問題なし。

一応確認しようと思って該当の室外機を調べると、そうだったのか。室内機側で外すときに確認不足でした。せっかくなので、室外機側を正しい色に変更。無事空調しました。

室外機の電源、信号線

そう思って、③子ども室。やはり色違いです。これは業務用のエアコンなどを扱う設備やさん設置であるあるの接続です。これは確認したので、赤白黒の順で戻しました。

Fケーブル色違い

化粧板やフィルタ―

漂白除菌洗浄後

熱交換器

高圧洗浄後

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

パーツ洗いをしながら、追い焚き配管洗浄も同時進行しました。緑色の汚れが出ましたが、比較的すぐに白い泡に変わり、これは汚れが落ち切ったサインです。

追い焚き配管洗浄中

パーツ洗いが終わると、酸性洗剤も使って本格的な浴室クリーニング。

洗い場付近

お手入れ後

浴槽ヘリとエプロン

エプロンを外してお手入れ

お手入れ後

レンジフードは珍しい白塗装、フィルタ―無しのタイプ。

白塗装のレンジフード

本体側

お手入れ後

ファンなど、外したパーツ

お手入れ後

すぐに作業に取り掛かれるように準備して下さったこともあり、何とかレンジフードまでお手入れが完了しました。洗濯機は上に乾燥機もあり、少し時間に余裕が欲しい感じです。また機会にお願いします。

M様、再び私どもに声をかけて下さり、ありがとうござました。

洗濯機、お風呂、エアコン

並榎町にお住いのO様から、お問い合わせがありました。「下記を順にお願いしたいのですが、どのような組み合わせ、どれくらい時間が必要か、費用を教えていただけますでしょうか? 洗濯機 TOSHIBA AW12XD9、風呂 Panasonicユニットバス、エアコン 富士通 AS-A407H。よろしくお願いいたします」。

戸建てのお宅で、組み合わせとしては無理がないと思います。単品メニューでのお見積り。こんなお返事をしました。「多くのご家庭で洗濯機は脱衣所に置いてあるので、洗濯機を洗う際は、脱衣所で分解し、パーツはお風呂で洗います。ですので、1日あれば、洗濯機→お風呂ができます。9時から始めると、お昼休憩をはさんで16時ごろ終えられると思います。もし、順調に進んで、洗濯機とお風呂が15時までに終わるようなら、エアコンも洗います。1時間半ほどです。エアコンまで行けなかったら、エアコンは別の日に伺います」。

お問い合わせをいただいたのが4月末でしたが、6月初めにご注文を下さいました。

日差しが強く、暑い日になりました。ご挨拶のあと、お風呂に案内していただくと玄関を入ってすぐ。想定通り脱衣所に洗濯機があるのですが、浴室関係の道具や洗剤を持ち込むと作業スペースが取れません。ですので、脱水槽は屋外に持ち出して洗うことにしました。細かいパーツは弟が浴室で洗います。

AW-12XD9、東芝2020年製

脱水槽を引き出すために本体を手前に引き出すので、この機会に洗濯機下をリセットします。

洗濯機下

お手入れ後

洗濯槽クリーナーを使っていらしたらしく、汚れはわずかです。

洗濯槽内

お手入れ後

脱水槽がお出ましになりました。

脱水槽

漂白除菌洗浄後

底円盤はステンレス胴でカシメてありましたので、裾を広げて外します。

底円盤を取り外す

最初から鉄板を外してしまうと、樹脂製突起が折れてしまうので、ある程度進んでから仕上げにお手入れします。

鉄板を外して

大きな蓋は、初めて見る構造でした。バネが効いた機構はそのままで、それをはさみこんでいる樹脂製ふたを外すと洗えます。

蓋の作り

浴室なんですが、お引渡し前に写真を取るのを忘れてしまって・・・Oさんがとっても喜んでくださったということで、仕上がりは想像にお任せします。

浴室ドア

エプロンと床の複合汚れ

エプロン内も漂白除菌洗浄。

エプロン内

漂白除菌洗浄後

さて、15時になるころ、2人とも目途が立ちました。Oさん、エアコンを洗えそうです。人懐こいワンちゃんがいたので、暑い日でしたが、散歩に出て下さいました。

AS-A407H、富士通2017年製

ファンから汚れが出始めるころには、化粧板やルーバーもかなり汚れています。

化粧板など外側のパーツ

漂白除菌洗浄後

洗浄後の違いが分かりにくいのですが、壁に残った熱交換器。富士通の伝統的な構造で、下部ボディーが降りるので、壁にはこれしか残りません。

熱交換器

高圧洗浄後

下部ボディーも黒いので違いが分かりにくいですが、すみずみまで漂白除菌洗浄してさっぱりしました。

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

気になっていた汚れが落ちたので、大変喜ばれました。エアコンまで洗えたのは、私どもも達成感がありました。冷えた飲み物をいただいて撤収。O様、このたびは当店へのご用命ありがとうございました。

来年以降新しい家に

S様には20年近くお世話になっています。1日かけて窓ガラス関係、もう1日で水周りという組み合わせ。この数年は年末である必要がないということで春にご注文下さいます。

外構工事、塗装工事、壁面防水改修、ステンレス製網戸の張替え、子ども部屋の間取り変更、浴室リフォーム2回、トイレリフォームと、手をかけてきているので傷んだ感じがありません。ですが、「いま次の家を新築中で、来年は1回お掃除を休むかも・・・」と話して下さいました。

今度はどんなお宅になるのでしょう。楽しみです。

枚数が少ないのですが、今回撮ったもの。システムキッチンはこれまで交換なしでした。もともときれいに使われているのですが、磨いて喜ばれます。

キッチンシンク

2回トイレの手洗いですが、1年でガッチガチの水あかが付きます。これまでこんなことはなかったのですが、排水溝キャップが酸焼けしました。表面の艶はあるので、磨いてみます。竹内さんから分けてもらったウルトラカットという研磨剤を少量、スポンジで磨きます。きれいなつやが戻りました。

排水溝キャップ、酸やけ

研磨

光沢復元

ボウル内もカサカサが溶けて、ツルツルに戻りました。

トイレ手洗いボウル

S様毎度ありがとうございます。新築後のご注文をお待ちしております。

お父様の家の浴室

先月初め、I様からのご注文。「父親が一人暮らしをしてるのですが浴室のよごれがひどいのでお掃除をしてもらいたいのですが大丈夫でしょうか。ユニットバスで一坪弱の大きさです」。Iさんは定期的にご自宅のお掃除の呼んでくださいます。

5/7に予約してもらったのですが、5日に具合を悪くした弟がコロナ陽性となっったため、延期してもらい、3週間後の本日行って参りました。もっとも、家の場所が分かりづらいから、とご夫婦で先導して下さいました。

碓氷峠鉄道文化むらの山側に当たる場所で、確かにグーグルマップではたどり着けない場所でした。ここまでくると18号線の騒音などもなく、ウグイスの声が響いて、別荘に来たようです。標高や木立のせいか、心地よい涼しさです。イノシシが出没するそうで、家の周りをスチール製のフェンスで囲ってありました。

見せていただくと、コンパクトなユニットバスで、私ども二人が入って作業することは不可能です。ということで、外せるものは外して外で洗うことにしました。

室内は弟の担当。

コンパクトなユニットバス

お手入れ後

浴槽エプロンと、カウンターエプロンが簡単に外せる作りで、ここが外せると普段見えない場所にあるカビも退治できて、脱臭効果があります。

エプロンを外して

お手入れ後

小物もお手入れします。お手入れ後の写真は撮り忘れました。

小物のお手入れ

浴室ドアは段階を経て透明感を取り戻します。

浴室ドア

お手入れ後

ツルツルピカピカになった!と喜ばれました。お父様はご高齢ですが、お元気だしオシャレです。気持ちよくお風呂に入っていただければ嬉しいです。I様、毎度ありがとうございます。

パナソニックお掃除機能付きエアコン

以前勤めていたPS前橋のKさんから、お掃除機能付きエアコンのクリーニングをお願いします、とご注文がありました。前橋市敷島の浄水場の近くのお宅で、自分たちは窓の掃除などをしているので並行して作業してほしいとのこと。

メーカー型式と室内機の写真も送られてきて、初めて伺うお宅ですが様子が分かって安心です。目的のお宅に到着したのですが、たぶん20年ぐらい前、私どもがこちらに戻ってきて、仕事がなかったころに応援に行ったお宅です。建物はすっかり建て替えられていました。再びご縁があり、嬉しいです。

二人お子さんがいて、興味津々です。若奥様が「邪魔しないの!」と気遣って下さいましたが、危険がない程度ならご心配なく。子どもの好奇心は出来るだけ満たしてあげてほしいです。

さてリビングダイニング設置のエアコンはCS-801DX2-W、パナソニック2021年製です。部屋の壁面、中央に取り付けられていて作業性良好です。

CS-801DX2-W、パナソニック2021年製

フィルター掃除は柔らかいフィルターを巻き取りながらブラシ掛けしてほこりを集め、外に排出する構造です。ダストボックスに集めるタイプもあります。どのメーカーでもそうなのですが、意外にフィルタ―は汚れています。お手入れ後と比較すると、色やフィルターの透明度が違います。

エアコンフィルター

お手入れ後

複雑なメカを載せたフィルターお掃除ユニット。丸ごと取り外し、可能な限り漂白除菌洗浄。

フィルタ―お掃除ユニット

お手入れ後

ファンやモーターを外して、高圧洗浄できるようにします。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

ほとんどの部品が外されて、外に持ち出して漂白除菌洗浄。本来の風合いを取り戻し、「新品みたい!」と言われます。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

ちょうどお昼になるころこの分が終了し、Kさんのお宅に移動してカレーランチをごちそうになりました。ゆっくりさせてもらって午後からは和室の汎用機。写真をもらった時は珪藻土壁面かと思ったのですが、壁紙クロスでした。とても気持ちが楽になったのですが、意外に苦戦しました。

パナソニックの熱交換器左側って、軸受けと左側面が干渉しあう感じで、取り外しと復元に空間の余裕が必要だと感じています。それをこんなに壁面に寄せて付けてあるから大変。何事もちょっと余裕や遊びを持たせることが大事だと思います。ここで15分はロスした気がします。

CS-221DJ-W、パナソニック2021年製

本家より仕上がりが遅くなってしまいました(汗。Kさん、いつもありがとうございます。

気になる場所をお手入れ

K様邸、遠方ですが、ご指名があって伺っています。先月1日もらってお掃除機能付きエアコン2台を洗いました。今月は二日連続でもらって、窓周り、外壁や外構、換気扇、そして水周りのお掃除です。

床のお掃除も、というご要望もあったのですが、そうなると窓周りか床の掃除かどちらかを選ぶことになります、とお話したら「窓がいいです」と即決だったので、床は今後の課題です。

外壁というのは、この換気扇排気口付近の黒ずみです。これは浴室換気扇の分なので、温かい湿気を含んだ排気によってカビ状のものが付着するのでしょうね。ピア+カスイでマッサージすればすぐにきれいになります。

外壁汚れ

お手入れ後

窓のガラス面はほとんど汚れがないのですが、窓枠部分やレールが気になります。例えばこの枠は吹き抜け高所にFIX窓3枠が並んでいるもので、ご家庭では決して触れない場所です。

FIX窓の枠

開け閉めが少ない窓には土バチが宿ります。例えば下をお手入れし終わってからこれに気づくと大変です。相当量の土が降ります。

土バチの巣

階段を上がったところの天井に常時換気扇が仕込まれています。天井裏奥には大きな径のファンが見えているのですが、取付枠からオフセットした位置にあります。ファンのメンテナンスは想定されていないようなので、フィルタ―をお手入れします。

常時換気扇フィルター

漂白除菌洗浄後

TOTO製のレンジフードは黒光りしています。フィルタ―がない構造です。

TOTO製レンジフード

大きな化粧版ですが、シンクでうまいこと洗えます。

化粧板をシンクで洗う

温水ピアと優しいアジテーションで黒艶が戻ります。

洗い終わったパーツ

復元すると、なぜかダースベーダーのテーマが頭の中を流れます。

ダースベーダー仕上げ

3枚ほどご要望があったのですが、問題があったのは2階寝室掃き出しの分。網戸の張替え。

網戸の張替え

窓のお手入れの時に、床の色が変わることが分かり、ちょっとお手入れ。汚れているようには思えなかったのですが、タイル本来の明るい色に戻りました。

テラコッタ風タイル

お手入れ後

これはレトロなシャンデリアの傘。これも汚れているようには思えなかったのですが、洗ったら変わりました。

シャンデリアの傘

お掃除終了時はお会いできなかったのですが、「見違えるようになって嬉しい」と感想をいただきました。恐縮です。K様、毎度ありがとうございます。

東芝天井埋め4方向エアコンクリーニング

M様からのご注文で、東芝製天井埋め込み4方向のエアコンを洗うことになりました。これまで使っていたテナントさんが退去され、次の借主も決まったのでお部屋はリフォーム済みです。エアコンはヤニ汚れがあるので、リセットが必要です。

先週見せてもらったところ、茶色くなってはいますが目詰まりはなく、タール状の汚れでもありません。この部屋は飲食など業務ではなく個人の趣味で使われていたものですから、汚れ程度は軽いということが分かっていました。

クリーニング前の室内機。

AIU-AP1125H、東芝2014年製

熱交換器や断熱材が黄色っぽくなっているのが分かります。汚れを浮かす下処理をしてから温水に溶かしたピアで高圧洗浄します。色が変わるのが分かります。

熱交換器とケース

高圧洗浄後

寄ってみたアングル

ファンやドレンパンの様子も軽い使用状態を感じさせます。

ファン・ドレンパン・ベルマウス

漂白除菌洗浄後

さて、暖房モードで試運転したのですが、なかなか温風が出てきません。ワイヤレスのリモコンなのですが、液晶画面に「本体センサー」の表示が出ています。何かボタンを押したらこの表示が消えて、温かい風が出るようになりました。内部乾燥のためタイマー運転に。

新しい借主さんが対応してくださったのですが、Mさんもいらしてワイヤレスリモコンのホルダーを照明スイッチパネルの横に取りつけ付け固定。リモコンを差し込んで操作したところ、ホルダーに入ったままの状態で反応します。借主さんもこの方が良い、と満足されていました。

これで気持ちよく使ってもらえます。M様、毎度ありがとうございます。

富士通お掃除エアコン

4月末にご注文下さったのは棟高町にお住いのM様。2年前の夏に、一度伺っています。その時はパナソニックのお掃除エアコンと東芝の2台でしたが、パナソニックは室内機を取り外してのクリーニングでした。

今回はその時にも相談を受けていた富士通のお掃除エアコンです。AS-R40W-W、富士通2011年製。室内機左側が壁に近いですが、右側が触りやすい設置状況です。

初めてお会いした先回からそうでしたが、親しみを込めて接して下さり、私どもも作業がしやすいです。

まずは室内機設置状況。

AS-R40W-W、富士通2011年製

富士通のお掃除ユニットは何かガンダムを連想させます。かなりごつい作りで、お掃除は苦手みたいです。

フィルタ―お掃除ユニット

お手入れ後

ユニットも汚くなっていますが、本来守っているはずの熱交換器もこの状態です。このお掃除ユニットは眠っていた方が良いと思います。

熱交換器

これでもかと高圧洗浄

壁側も手前同様です

壁側の洗浄後

富士通はボディーが外れるので、壁側のドレン溝まで手元で洗えます。

ファンとボディ

漂白除菌洗浄後

先回洗ったリビングの分、どうも以前の効きの悪い状態に戻っているらしく、心配です。広いお部屋に対して能力が弱いかも、と思えるので、専門家に相談して改善案が見つかるといいですね。

飲み物とお菓子も持たせていただいて撤収。M様、再び声をかけてくださってありがとうございます。

エアコンフィルターメンテナンス

オーナーF様からの注文で、テナントに設置されているエアコンのメンテナンスです。テナントさんへのサービスとして年に一度、当店が担当させてもらっています。

当初エアコンフィルタ―のみのお手入れだったのですが、過去2回は天井埋め込み換気扇も追加して、空調環境の改善を図っています。

今回は弟が月曜日に発熱してコロナ感染とわかったので、店長一人対応(作業内容を縮小)させてもらいました。ですので、エアコンフィルターだけ洗います。

それほど汚れていないものもあったのですが、3台ほどなかなかいい感じのものがあったので、パチリ。

これは地下1階店舗の分。いくらか粘り気があります。

グリル内側

まず内側から外側に向かって水流を当てます。

剥がれたホコリ

洗剤(漂白剤)も使って汚れを浮かすと同時に除菌。内側外側から何度もシャワー水流を当てて完了。

お手入れ後

これは1階店舗の分。道路側だからほこりが多いのでしょうか?

粘り気のあるホコリ

まず内側から水流を当ててできるだけホコリを剥がします。

剥がれたホコリ

これで効率も良くなるはず。

お手入れ完了

今日も管理会社のMさんにずっと付き添ってもらって、無駄なく効率的に進めました。2人でやって3時間だったので、1日がかり(6時間)と予想していましたが、順調で4時間。

F様、M様、いつもありがとうございます。

戸建てアパート原状回復

双葉町のU様には、退去後のアパートのお掃除に呼んでもらっています。3月初めに一軒入らせてもらい、その後すぐにもう1軒の注文をいただきました。

4月で退去されるので5/2に清掃希望、20年8月11日に入った分ということです。(Uさんが下さる依頼はとても丁寧な文面です)。

朝、到着したころから降り始め、本格的な雨になりました。窓が多い作りで雨戸もあるので洗い物の多い弟はたいへんです。

Uさんのアパートでこれまで見た中では、一番汚れていた気がします。すべての部屋の天井壁にクモの巣が絡んだようなホコリが貼りついていて、床の四隅も吹き溜まりのようになっていました。キッチン換気扇周りもパネルが油だらけ。なかなかやりがいがありそうです。

ホコリはらいが終わって最初に取り掛かったのはエアコン。もう1台は新品に交換されていたので、外から見ただけでも汚れを感じるエアコンを見過ごすわけにはいきません。キッチンから離れている部屋なのに、なんでここまで汚れたのだろう?

壁に残る部分は温水に溶かしたピアで高圧洗浄、その後お湯ですすぎます。外したパーツは外に持ち出し、漂白剤で除菌漂白洗浄。たっぷり水で流してすすぎます。

CS-229CF-W、パナソニック2019年製

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

外したパーツたち

漂白除菌洗浄後

その後、バケツヒーターでお湯を作りながら、トイレのお手入れ。

便座下や水道配管

お手入れ後

尿石除去と陶器磨き

お手入れ後

お湯ができると油汚れのお手入れが楽になります。

プロペラ換気扇

お手入れ後

大急ぎでお風呂のお掃除。ドアヒンジ側もホコリのかたまりが…。窓周りを終えた弟は床を洗い始めました。

ユニットバス

お手入れ後

16時をちょっと回りましたが、なんとかまとめることができました。U様、毎度ありがとうございます。

お風呂、エアコン、空気清浄機

定期的に呼んで下さるS様。先月初めに注文を下さいました。「5月1日がまだ空いていたら半日クリーニングをお願いしたく連絡させていただきました。お風呂、猫部屋のエアコン、空気清浄機をお願いしたいです」。

エアコンはパナソニック、空気清浄機はダイキンで、何度か触ったことがあります。空気清浄機には苦手意識があるので、分解クリーニングは難しいかもしれないです。

Sさんからは、「空気清浄機はフィルターのカルキが凄いのでフィルターだけ見ていただけたら助かります」とご要望がありました。

順序としては最初にエアコンクリーニングです。浴室で弟にパーツを洗ってもらい、そのまま浴室のクリーニングに移行してもらいます。

CS-229TB-W、パナソニック2009年製。撮った写真は4枚だけでした。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

空気清浄機は、化粧板を外して吹き出し口をお手入れしたのですが、加湿フィルタ―のユニットは、簡単に全体を引き出せることに後から気づきました。ビスを外したり、基板からプラグを抜いたりする必要はなかったんですね。

加湿空気清浄機のお手入れ

フィルタ―もトレーも確かに水あかがこびりついています。水道水にミネラルが多いと、どうしてもこうなりますよね。硝酸系の酸性洗剤でできるだけ溶かして、漂白剤で中和除菌。きれいになった気がしましたが、乾くとまだまだ真っ白です。

試運転すると、ダイキンのロゴがある部分のLEDが点滅。動作には問題ないですが、異常があるようです。

分解過程を全部戻っても変わらず。Sさんが説明書を見つけてきて見せて下さいました。なんと3枚ほどあるフィルタ―のうち、一番内側にあるフィルターのはめ込みが甘かっただけでした。ここでも分解の必要はなかったわけです。

ご心配をおかけしました。Sさんからは、シュワッとするお土産を持たせていただき撤収。毎度ありがとうございます。

ご実家のエアコン

昨日T様のお宅のエアコン3台が洗えたので、予備としていた本日午前はご実家のエアコンを洗うことになりました。追加のご注文をありがとうございます。

左右に余裕がある設置ということでしたが、確かにこれだとお手入れしやすいです。昨日のエアコンの後継機ですが、グリル開閉は継承しなかったようですね。

RAS-X63K2S(W)、日立2020年製

試運転中に天井側の様子を撮影。クリーニング後にももう一度撮影。

天井側フィルタ―

お手入れ後

お父様には、昨日連絡があったそうです。行けそうだとわかったのが、昨日15時ごろでしたからね。どんな作業になるのかとても興味があるということで、斜め後方から見学していらっしゃいます。「大変なんだね、、、素人には無理だね、、、」としきりに感心していらっしゃいました。

大変そうに(笑、お掃除機能のフレームとドレンパンを外し、ドレンパン前後左右に付属しているモーターやセンサー類を外し、洗える状態になりました。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後(キレイになりました)

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

今年も暑くなるでしょうから、これで安心して使っていただけます。T様、お父様、このたびは当店にご用命くださり、ありがとうございました。

日立お掃除エアコン3台

2月20日にご注文のメールを下さったのは、前橋市古市町にお住いのT様。一昨年の4月末にお掃除エアコン2台のクリーニングで伺っています。「時間が経ちエアコンが汚れてきた為、またエアコンクリーニングをお願い出来ますでしょうか。今回は3台、RAS-X80H2、RAS-X28Hを2台お願いしたいと思っております。可能であれば4月30日、一日で終わりにして頂けると助かります」。

先回は1日空いている日が取れなくて、2回に分けてクリーニングさせてもらいました。最初にやった1階和室の分は順調でしたが、リビングの分はACコードの納めで時間を取られて3時間越えだったと記憶しています。

その記憶があるので、2台でなく3台を一日となると自信がありません。そこで5/1午前を予備として取らせてもらいました。

お掃除が近づいた一昨日、Tさんからこんな声がかかりました。「予備日として確保いただいている5月1日午前中ですが、4月30日に3台全て終わった場合にこちらの自宅から車で2.3分の所にある実家のエアコンのクリーニングをお願いする事は可能でしょうか?」。

自信がありませんが3台洗えてしまうと予備の分が無駄になってしまうので、ありがたいお話なのですが、プレッシャーも感じます。そんな経緯で、本日洗ってきました。17時まだかかりましたが、日立のXシリーズ3台を洗えました!

写真で振り返ります。洗った順番に、1階リビングRAS-X80H2(W)、日立2018年製。1階和室RAS-X28H(W)、2階RAS-X28H(W)です。

1階リビングの分。

RAS-X80H

ACコードの納め

天井面フィルタ―

お手入れ後

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

さて組立復元でグリルを納めるとき、なにか部品がぽろっと落ちました。グリルを開閉するギアの収まるケースが砕けています(汗

この写真は、和室の分ですが、こちらもひびが入っています。グリルを脱着する際、この突き出た部分に斜め方向の力が加わり、透明樹脂のケースがもろくなっていると割れてしまうようです。

グリル開閉機構の部品

この透明樹脂のパーツは爪で固定している小さな部品なので、ここだけ取り替えられればいいのですが、グリル全体の組み立て品で扱っているらしく、補修部品として買うと1万円越えだそうです。なんだかな~。

とりあえず樹脂テープで補強してグリル開閉を確認しましたが、閉まりが悪くなる可能性があります。

そんな問題も発生しましたが、お昼までに2台目に取り掛かることができました。もしこの分が15時までに終われば、3台洗えるかもしれません。

2台目の写真たち。

RAS-X28H(W)

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

さて、1階の2台は2シーズン利用としては汚れが少ない気がします。先回も感じたのですが、これはパナソニック・ジアイーノの併用による効果ではないかと考えています。フィルター式、プラズマあるいはイオン発生型の空気清浄機ではファンのカビの抑制は出来ないのですが、ジアイーノを使っているお宅のエアコンは汚れが少ないです。

2階の分です。

RAS-X28H(W)

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

これは初めて洗ったということもあり、ファンの内側(写真では陰になってしまって分かりにくい)の汚れやドレンパンの汚れがはっきり確認できました。これでこの夏は安心です。

ということで長丁場でしたが1日で3台クリーニング完了。明日朝からはご実家のエアコン、RAS-X63K2S(W)を洗うことになりました。冷えた飲み物を頂戴して撤収。T様毎度ありがとうございます。明日も最初立ち会って下さるそうで、よろしくお願いいたします。

入居前クリーニング8日目(お引き渡し)

S様邸入居前クリーニング、8日目最終日です。仕事があって、気持ちはあっても現地に行けないとおっしゃっていたSさんも、今日は空けてあるということでした。いくらか持ち込みたいものがあるのと、午後家具3点の搬入が予定されているとのことです。

懸案だった床が洗い終わったので、いついらっしゃって問題ありません。お気遣いありがとうございます。

今日は細かい仕上げ作業を予定していました。Sさんにもお伝えしたのですが、①2階リビングワックス、②2階キッチンタッチアップ、③書棚あと、④ロールスクリーン、⑤玄関扉と床、⑥エアコン配管、⑦物置レール、⑧カーポートポリカ板洗いです。

昨日も比較的道路は空いていましたが、今日は連休初日。ふだん1時間かかる道も30分で到着です。

2手に分かれて作業を進めます。順番としては、僕の方はリビングワックス、エアコン配管、キッチンタッチアップ、ロールスクリーン、書棚あと・・・でした。弟の方は、玄関扉と床タイル、物置室内洗い、カーポートポリカ板洗い、ロールスクリーン(合流)、窓・建具の調整(スムーズな動作を復元する)でした。

いろいろ手をかける部分があったので、写真少なめです。

リビングワックス。ナノテックフィニッシュ(樹脂ワックス)を薄く1枚塗布しました。昨日からの3枚構成です。

作業前

ピアで洗浄後

樹脂ワックス塗布後

玄関扉は丸洗いするとほこりが流れてさっぱりします。その後、床タイルを洗います。

まずピアで洗う

メラミンスポンジ活躍

何か残っている?

剥離剤で再洗浄しました

弟はこの後、物置の掃除機がけ、ふき取りを始めたのですが、水洗いに切り替えました。大袈裟ですが、物置内部が新品同様になりました。

またカーポートポリカ板は外側をピアで擦り洗い。水あかや紫外線劣化は残りますが、黒っぽい付着物が消えて、さっぱりしました。

エアコン配管というのは、南東の角にある2台の室外機配管のことです。テープが劣化して断熱材が露出して、その断熱材も劣化して一部銅管が見えています。紫外線に弱いドレンホースは途中で千切れてしまっています。

エアコン配管劣化①

エアコン配管劣化②

ですので、断熱材の交換から、配管テープの巻き直しをしました。テープロールが自由になるところならいいのですが、狭い場所でテープを巻いてくのは大変です。

傷んだものを撤去

断熱材交換

テープ巻き直し

室外機カバー復元

書棚あとというのは、書棚の棚板があった場所の壁紙の変色です。同じものが3つの部屋にあったのですが、2つの部屋の半分は消えかかっているのですが、1部屋の分は書棚のかたちがはっきり分かるほどの跡ができていました。

撃沈しました。

全く歯が立たなかった書棚あと

キッチンタッチアップは、システムキッチンの例えば引き出しなどです。角の部分って、木地の色が見えてしまって、使い込んだ感じがしますね。そこを着色して目立たなくするということです。

今回は、Amazonから取り寄せたペンを使いました。「SEISSO 補修ペン 18色」の「CHESTNUT」を使いました。決して同じ色ではないのですが、悪目立ちしない気がしました。

弟の方は、室内の引き戸やアルミサッシを開け閉めして、渋い感じのするところにシリコンの滑り剤をスプレー。懸案だった浴室扉もスムーズになりました。

午後、S様ご夫妻がおいでになり、「とってもきれいになった」と喜んでもらえました。維持管理のために何ができるかお尋ねだったので、簡単にご案内。普段は水拭きが無難です。水拭きで足りなければ、中性や弱アルカリの洗剤。水周りは水あかを防ぐのが一番楽で、そのためには水滴をふき取ると良いです。

やりすぎないのが一番です。「落ちないな」と思って硬めのもので擦ったり、クエン酸や漂白剤を振りかけたままにするのはNGです。

お支払いは現金です。こんなにまとまった枚数のお札を数える機会はなかなかありません。ゆっくり数えさせてもらいました。帰りには何やら色々入った紙袋をお土産に持たせていただきました。しっかり料金をもらってやっている仕事ですのに、余分のお気遣いまで恐縮です。

お二人に見送ってもらって撤収。S様、このたびは当店にご用命くださり、まことにありがとうございました。

窓、内装、床

S様邸ご入居前のクリーニング8日間、最終盤です。明日がお引き渡しです。

午後遅くから雨になるかもというお天気で、窓の外側を仕上げるには良い条件でした。窓ガラスのお掃除はお天気が良い方がいいのですが、あまりに日差しが強い日は向きません。曇りの日が一番いいと思います。

普段使っているはしごがちょうどいい高さです。

窓ガラスクリーニング

比較的短時間で外側が仕上がり、内装のお手入れに入ります。建具の汚れ(手あか)や、壁紙の汚れをお手入れします。今回は壁紙は既存を生かしたいので、可能な限り汚れは落とす方向です。そんな作業中に、畳屋さんが到着しました。

今回お願いしたのは山田畳店、腕のいい職人さんです。畳表も、グレードの高いものを使ってもらいました。キリっと仕上がっています。

畳表の値段もかなり上下がありますが、いいモノはやはりイグサのいいところを使い、みっちり詰めて織ることで品質を上げているそうです。新しい時から色が均一で、時間が経って色が変わっても均一な黄色に仕上がるそうです。

畳納品

私どもは内装が終わると、床洗いに入りました。1階がかなり荒れていたので、1階から洗います。

実験していたので自信をもって始めたのですが、何やら残ります。洗剤の濃度が足りなかったようです。

と言っても、オーブテック強力カーペットシャンプーなんですが、実験で使ったピアに切り替えます。洗剤濃度を上げたので、水洗いもしました。ピアで洗える床っていいですね!

1階リビング床

お手入れ後

2階リビングは塩ビタイル張りです。たぶん大理石タイルをモデルにしているのだと思います。

2階リビング床

お手入れ後

洗剤を残さず回収するためにウェットバキュームを使うのですが、タンクにたまった水は濃い茶色で、かなりの砂を含んでいました。たぶんDIYで塗ったワックス、生活汚れ(手あか的なもの)、窓を開けていたときに入ってきた砂などの組成なのでしょう。床やカーペットを洗うと、「こんなに汚れていたのか!」って感じると思います。

2階リビングの塩ビタイルは、明日ワックス塗布を予定しています。明日の納品、ご満足いただけるよう頑張ります。

ご入居前のクリーニング6日目

S様邸ご入居前クリーニング、6日目になりました。

僕は昨日に続いて洗い終わったエアコンを組み立てて行きます。6台です。

弟は窓ガラス関係、まずは窓枠やレールの洗いから進めて行きます。タカギのNANO NEXTでしたっけ、スマートなホースリールがあります。20メートルあると、戸建てのお宅の窓枠にたどり着けるので、たまった砂埃を気持ちよく流せます。拭き取るのと洗い流すのでは効率と仕上がりが違います。

エアコンの組み立ては6台で3時間かかりました。僕の中ではパナソニック汎用機は1台約1時間で分解~洗浄~組み立てできます(弟と二人の場合)が、今回はある意味ボッチ作業であるということや、コードの納めに時間を取られました。

8台中6台が左側で壁貫通でしたので、室内機はかなり浮きますし、作業性は良かったです。それでも、ACコード、アース線、Fケーブルを扱いながら基板ボックスを復元して、室内機の端っこからコンセントまでのコード経路をキレイに納めるのはなかなか。

この型番の場合、まずファンモーターを納めて、それを抑え込むように基板ボックスを固定するのですが、この時、その配線類を様々な条件に合わせてうまく室内機の懐に差し込みます。ですのでこの段階でACコードとアース線の復元位置が固定され、室内機ボディが据え付け板に固定されます。ここでたぶん10分あるいはそれ以上かかったように思います。

何のことかわからないですよね・・・

それでは3台目のエアコンから。この分だけ内部構造が違い、化粧板の内部にフィルタ―の枠があります。お掃除エアコンの内部設計の流用です。これはとってもほこりにまみれていたので、重複になりますが3枚構成です。

化粧板を外したところ

お手入れ後

洗浄前段階

お手入れ後

パーツたち

漂白除菌洗浄後

2階寝室の壁付け照明が特殊です。上下にセードがありますが、展開します。手前をつまんで開くのですが、ちょっと爪が絡んでいるので、扱うのが怖いです。電球を交換したい場合は、こんな感じです。

寝室壁照明

2階南側洋室エアコン。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

外したパーツ類

漂白除菌洗浄後

2階北側洋室エアコン。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

外したパーツ類

漂白除菌洗浄後

1階寝室エアコン。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

外したパーツ類

漂白除菌洗浄後

1階和室。実はこの分が一番手がかかりました。熱交換器の黒ずみが頑固でした。高圧洗浄でだいたいキレイになったのですが、納得できず、汚れを浮かす工程をもう一度はさんで、アルミフィンの風合いを取り戻しました。

それなのに、この7台目だけ、アフターを取り忘れました(涙。仕方なく、復元してから、かろうじて見えるアルミフィンの撮影です。

熱交換器と壁側ボディ

外したパーツ類

復元後

8台目は1階リビングです。4キロでアース端子のある電源コードが使われていて、内部構造は他のと同じ。汚れていましたが、前処理と温水に溶かしたピアの高圧洗浄で気持ちよく汚れが落ちました。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

外したパーツ類

漂白除菌洗浄後

僕はエアコンにかかりきりだったので写真がないのですが、窓枠やレールが洗われています。まずは枠やレールを洗い、ガラス内側のお手入れです。外側は、はしごをかけて外からのお手入れ予定です。

来週月曜日に畳が入る予定なので、1階和室、その上に当たる2階リビングのはきだしは外側もガラスを仕上げておきました。

これは1階キッチンの縦すべり窓。ハンドルつまみや窓枠が汚れています。しっかり手をかけると蘇ります。

キッチンすべり窓

お手入れ後

2階のリビング掃き出し、ベランダに通じています。レールがキレイになったという写真を撮ろうとして、冷や汗。床のタイルに穴が開いています。先日撮った写真にはない破損です。

ベランダタイル破損

弟に確認すると、何か落としたり圧力をかけたりしていないけれど、いつの間にか穴があった。隣もへこんでいたので触ったら、それも穴になった、とのことです。S様、申し訳ありません。何か目立たなくする方法があると良いのですが。

2日お休みをいただいて、来週月曜日から最終仕上げです。よろしくお願いいたします。

サブコンテンツ

このページの先頭へ