音楽教室のエアコン

築40年を過ぎているであろう木造平屋建ての建物が,音楽教室として使われています。使い始めたころニオイがした,ということでエアコンクリーニングをすることになりました。お待たせしました。

8畳の和室床をフロア材に張り替えてアップライトのピアノが置かれているのですが,南側の掃き出し窓の上に富士通機が設置されています。AS-A28W-W,富士通2011年製。

AS-A28W-W

化粧板を外すと,熱交換器はそれほど汚れていない印象ですが,オイル染みが見受けられます。指で触るとはっきりオイルを感じます。熱交換器のどこかから,微量のガス漏れを起こしている可能性があります。実際よく冷えますし,室外機の配管接続部分はすぐに結露するので,ガス不足の症状は感じません。

もっと早く見つければ,メーカーの無料交換を受けられたかも…。残念。

熱交換器のオイル

汚れていないように見えても,洗うと色が変わります。

高圧洗浄中

こちらも送風に支障が出るほどではないものの,様々な汚れが洗い流されてさっぱり。

ファンとボディ漂白除菌洗浄後

隣にある控え室?の和室ですが,こちらにはビンテージ物が設置されています。AS255PDC,富士通1996年製。23年ものです。

AS255PDC

やっぱり熱交換器にオイル染み。前回洗った時は化粧板がオイルまみれだったってあるのですが,原因は冷媒ガス漏れだったのでしょうか?しかしこちらも良く冷えます。

オイル染み

このころの富士通は,フルカバー化粧板ではなく,壁にちょっとボディが残ります。壁側ドレンは残ったままになります。

熱交換器

ですので降りてきたボディーはスリムです。このボディに一つ外せないモーターがあったので,水がかからないようにして洗いましたとさ。

ファンとボディ

暑かったけど,さっぱりしました!

水周りのお掃除

I様には年に2回呼んでもらっています。8月に水周りをお掃除します。

お掃除が行き届いていますが,洗面台やお風呂はどうしてもカサカサしていきます。以前はメラミンなどを使って頑張っていらしたのですが,傷つくことが分かったので,「私どもに任せて下さい」とお願いしてあります。

グルコート仕上げの洗面ボウルと浴槽は,とてもきれいに戻る気がします。毎年触るというサイクルも良いのだと思います。

洗面台の水あかリセット。

洗面台の水栓とボウルお手入れ後

シャワーポール周りや浴槽。

シャワーポールお手入れ後浴槽ヘリお手入れ後

浴槽お湯張りの位置に着色。キレイに落とせました。

浴槽着色お手入れ後

僕の方はキッチンから始めます。ステンレス製の化粧板でおしゃれなレンジフードは,外せる部分を洗います。今回はスマートの油用を使ったのですが,ステンレスの油を溶かして拭き上げると,筋が浮いてこない。マイクロファイバーの拭き上げだけで仕上がる感じがしました。

ファンとフィルターお手入れ後

IHのガラストップ。よく使う左側は焦げ付きが頑固でした。薄くコーティングして仕上げます。

IHガラストップお手入れ後

2階の洗面ボウルには朝から酸を塗っておきます。乾きかけて色が変わるころ,ゴムスポンジでマッサージ。かすかに残るものはマイクロファイバークロスでマッサージ。

樹脂洗面ボウルお手入れ後

これは1階トイレの手洗いですが,乾いています。排水のキャップが曇り一つないので新品みたいです。

トイレ手洗い

INAXのシャワートイレ部分,そして陶器はメンテナンスし易いと感じています。

INAXのトイレ

今日はお子さんも一緒です。お昼休憩の時と帰りがけに,お子さんから差し入れをもらいました。Iさんが上手に学ばせているからでしょうか,とっても賢いお子さんで,今後が楽しみです。

さて,エアコンもなんていう話もあったのですが,2台クリーニングしてほしいので,また別の日にということになりました。I様,毎度ありがとうございます。

東芝壁掛け,ダイキン天埋め,三菱壁掛け

先月末に続いて,残り3台のエアコンクリーニングです。

先回手を付けながら戻した東芝から始めます。今日の流れは,①RAS-2813D,東芝2014年製壁掛け→②F28CCV,ダイキン2003年製天井埋め1方向→③MSZ-GV225-W,三菱電機2016年製壁掛けです。

東芝はファンが汚れているらしく,風にむらがありましたがクリーニングで改善しました。効率も上がると思います。洗い残しを減らすつもりで壁掛けオーバーホール対応です。壁側の露流しガイド(って名前かわからないけど,大嫌いなパーツ)は,毎度恐る恐る脱着しています。

東芝壁掛け型高圧洗浄後

ボディを降ろすと,隅々まで手を入れることができます。

ファンとボディ漂白除菌洗浄後

ファンのアップ。

ファンに生長したカビ漂白除菌洗浄後

このころのダイキンの方が,最近のものよりメンテナンス性がいいのかもしれません。熱交換器や配管に負担がかからない状態でファンやカバーが抜きだせます。

熱交換器高圧洗浄後

ファンとドレンパン。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

ファンのアップ。

ファンのアップ漂白除菌洗浄後

そうでした,ダイキンは通電後しばらく自己診断が働くんでしたね。通電してからすぐリモコンを使った診断をしたらH4と出てしまいました。また開こうかと思いましたが,まずはブレーカーを落としてリセットをかけ,通電してから10分ほど待ちます。00正常表示。その後ドレン排水を確認して試運転終了。

お昼までにダイキンが終わったので,霧が峰は1時間半と見積もります。余裕を見て17時と伝えてありましたが,14時30分には十分終えられると考えて,施錠担当のNさんに連絡しました。都合をつけて下さるそうです。

霧ヶ峰の汚れは他に比べると軽かったです。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

今日の3台もシステム診断しました。ダイキンはリモコンを使った診断で「正常」判定。東芝と三菱はLEDの異常点灯なし。室外機の配管接続部も断熱,結露水,オイル漏れなしを確認しました。室内機結露水がドレンホース(ダイキンの分は塩ビ管)から排出されることも確認。3台とも異常はありません。

そういえばちょっと実験してみました。壁掛け型の冷風直撃は体にこたえる場合があります。なにか軽減できる方法はないでしょうか。候補にあるのがエココプター1号Dです。

エココプター1号Dエココプター1号D実験中

直撃風を感じる,数メートル離れた座席で風速を計ってみました。取り付け前は0.8m/sで首筋が寒いです。取り付けると計測不可か0.6m/sでした。弱くとも風は感じるので,多くを期待することはできないのかもしれません。壁掛け用のは販売が2台一組ですが,業務用で幅があるので,3台ぐらい取り付けたら効果的なのかもしれませんね。

業務用壁掛け4台,天井埋め1台,家庭用壁掛け2台,メンテナンスと点検完了しました。この度は大変お世話になりました。

三菱重工壁掛けエアコン

5日にI様から電話がありました。エアコンの効きが悪いのでちょっと掃除したら汚れていることが分かった。急で悪いけどできる日が無いか?

お盆休みに入ってしまうので,限られた日しかなく,店長1人対応+応援1人で行ってきました。今回は小泉さんが来てくれるそうです。

薬局の待合室設置はFDKVXP803,調剤室設置がSRK252J-W,休憩室設置がSRK22ZJ-W,3台とも三菱重工2008年製です。当店で2013年7月にクリーニングの記録があります。

効かなくなったというので,ファンがかなり汚れているのかと思ったのですが,それほどでもありませんでした。今回感じたのはFDKVXP803の部品の劣化。特に左右風向き板のパーツは脱着作業で傷みます。配線されていないとはいえステッピングモーターがあるので外したのですが,次回やる時は触らないがいいかも。ガラス面が多く店内が明るいのはいいのですが,樹脂パーツは紫外線の劣化が進むのだと思います。

いろいろ重なって作業は思ったように進みません。助かったのは小泉さんが復元作業を手伝ってくれたこと。天井埋め込み換気扇や,モーターが4個付いたドレンパンなどを,簡単な説明でやってくれます。掃除よりこういう作業の方が好きなんですって。

写真は待合室の中型壁掛け。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後

漂白剤は畜圧スプレーを使って塗布してもらったのですが,面倒でも刷毛塗りの方が効果が高いし,早いようです。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

調剤室も休憩室も部屋のコーナーで右近接設置,どちらも下に動かせない棚があるため作業難航。今回学んだのは,Fケーブルの復元時に端子台をいったん外すと楽になること。

これは調剤室の熱交換器と壁側ボディ。洗浄後のみ。ファン防水カバーの固定ビスはボディーに向けて2本,熱交換器に向けて2本(泣 あります。

熱交換器と壁側ボディ

ファンとドレンパン。青透明のファンは汚れると印象が悪いですね。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

17時終了を目指していたのですが,18時20分ぐらいまでかかりました。Iさんには大変お待たせしてしまいました。

帰ってくると,昨日注文して会った空調服2着が届いていました。Amazonプライムで午前中に届くはずでしたが,13時ごろと18時ごろの2回に分けて届いたそうです。梱包の仕方も違いました。ただこの時期に本当に次の日に届くのはすごいと思います。

服とファンとバッテリーがセットになっています。長袖を外して半袖で使おうと思っています。

空調服内容物

気になる方はこちら(笑
J-Jinpei 空調服(第4世代)

パナソニックのお掃除エアコンのファンが閲覧注意状態

先月末にお電話くださったS様。「実家のエアコンをもう一台,是非お願いしたい…」。

Sさんには2016年の1月にパナソニックお掃除エアコンのクリーニングでお世話になりました。それが良かったということで昨年6月,桐生市相生町のご実家のエアコン(パナソニックお掃除機能付き)を頼みこまれて伺いました。

今度は昨年洗ったものとは別の,和室にあるエアコンで,やはりパナソニックのお掃除機能付きだそうです。どんな設置状況かわからないので多少の不安がありますが,どうしてもという熱意にほだされて引き受けました。

一度伺っているのでご実家でも歓待を受け,劇的ビフォーアフターに大変喜んでもらえました。作業も大変順調で2時間15分ほど。日差しが強いので天日で紫外線消毒もばっちり?

見せてもらってほっと胸をなでおろします。掃き出し窓の上に設置なので,左右に余裕があります。壁は京壁風の壁紙。これなら右下壁貫通でもほとんど心配ありません。型式はCS-EX363C-W,パナソニック2013年製。昨年の居間の分と似た型ですが,製造年が1年新しいです。

CS-EX363C-W

試運転中上からのぞくと,大変きれいなフィルターと熱交換器が見えます。フィルターお掃除がとてもよく働いていたことが分かります。パナソニックの設計通りの効果と言えるのではないでしょうか。

フィルターと熱交換器

ですが,風の吹き出し口から中を見ると,ファンが見えません。鉄筋コンクリートの建物で,ロックウール(断熱材)が吹き付けてあるのを見ることがありますが,何かそんな物体が見えます。

吹き出し口から

話は戻って,基板はこんな感じです。右側にあり,左には中継地点があります。

メイン基板中継基板

外したものに気を取られていて,熱交換器のクリーニング前を撮り忘れました。これは高圧洗浄後。きれいに見えましたが,洗って色が変わりました。

高圧洗浄後

外したファンとドレンパンに,見学中のお二人が驚きの声を上げていらっしゃいます。「お母さん,これじゃ風は出ないよ,体にも悪いし」。

そんなファンとドレンパン。洗浄前がなぜかポートレート風撮影(笑

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

もっと寄ってみます。緑がかっているのが怖いです。

ファンのアップ漂白除菌洗浄後

組み立てて風を出すと,すごい風力です。冷えないから最大風量に設定されていました。今後はもう少し設定温度を上げて,風量自動でお使いください。

これで安心だね,暑いところありがとうございました,と心づけまで添えてのお支払い。こちらこそ,再度のご用命をありがとうございました。

ダイキンエアコン2台

先月28日,片岡町にお住いのT様から,お問合せが届きました。「エアコン2台からカビ臭がするので、クリーニングをお願いいたしたく、メールさせていただきます」。型式(F25PTES-W,F50PTEP-W)と複数のご希望日も書いてありましたので,お返事も明確になります。

いつもの通り,エアコンクリーニング時の注意点をお知らせすると,ご注文。その後床から写った写真も送って下さいました。左右に余裕のある設置です。珪藻土壁面だそうで,飾り梁や腰壁が写っていて素敵なお住いだとわかります。この感じだと左下に抜ける隠蔽配管でしょうから壁掛けオーバーホールも比較的楽でしょう。

「F50のほうが少し高く、エアコン下部から床までが235センチほどです」。と的確な情報を書いて下さいました。持参する脚立は5段150センチの方が良いでしょう。普段車に載せていないので,教えてもらえてありがたいです。

本日行って参りました。ちょうどご主人と息子さんがお出かけで,Tさんと娘さんがいらっしゃいます。娘さんは興味津々です。F25が奥のダイニングに設置されていたので,そちらから始めさせてもらいます。キッチンにもこちらに向いたエアコンがあり,稼働中。作業中もエアコンが効いているのはありがたいです。

ダイニングのエアコン。F25PTES,ダイキン2013年製。次のF50を含め,シンプルなエアコンを選ばれて良かったですね,とお話しすると,建築時に設備やさんが選んだものなんだそうです。

F25PTES-W

熱交換器左上の爪の脱着が難しいタイプでしたが,何とか壁掛けオーバーホールに。

熱交換器高圧洗浄後

ファンとドレンパン一体型ボディ。Tさんはファンの汚れに衝撃を受けた様子で,ご自分でも写真を撮っていらっしゃいます。「これってここだけ交換できませんか?」。できますけれども,楽しみにしていてください。漂白除菌洗浄で新品のようによみがえります。

汚れの印象が強かった分,洗浄後の復元もインパクト大。組んでしまうと見えなくなるので写真を撮ってもらいます。

ファンとボディ漂白除菌洗浄後

ところで,化粧板を外すと樹脂製のカバーがあり,ストリーマ発生装置がついているのかな?と思ったら,フェイクでした。当然裏側はかびていますし,わずかとはいえ熱交換器の効率も落とします。無駄なものを再び付けるのは気が引けたので,外したままにして保管してもらうことにしました。

フェイクのストリーマ装置

他のエアコンが動いているとはいえ,室内の温度が上がってきました。Tさんが飲み物を用意して下さいます。お気遣いありがとうございます。

2台目はリビングで,屋根勾配で天井が高いため,言われなければ高い設置とわかりませんでした。確かに5段が必要でした。

F50PTEP-W

壁掛けオーバーホールに。2台とも冷媒配管は左下に,ドレンは右下に壁内に入っています。F50の方は,熱交換器左側の組み方が違い,脱着しやすかったです。

熱交換器高圧洗浄後

ダイニングに比べると軽いですが,それでも汚れています。稼働時間や油分など様々な要素で,汚れの進行程度は違います。家庭用では3年に1度のクリーニングを勧めていますが,年数に関わりなく,ファンや送風カーブの汚れ,ニオイなど感覚的なもので洗う時期を決めるのが良いと思います。犬や猫との共生の場合などは,1年でびっくりするぐらい汚れることもあります。

ファンとボディ。外したときは撮ったのですが,洗い終わったものをTさんに見せていて撮影を失念しました。アフターはTさんのスマホに記録されているはずです。

ファンとボディ

予想以上の汚れと,それがキレイになる様子をご覧になって,他にもあるエアコンも洗った方が良いと感じたそうです。年明けにキャンペーンをご案内できると思うので利用して下さい。お見送り付きで撤収。T様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

自宅のエアコン2台

思いがけず午後が空いたので,気になっていた自宅のエアコンをお手入れしました。

3台洗うつもりでいたのですが,2台でギブアップ。エアコンの下にあるものを移動しつつ,限られたスペースでの作業性の悪さ,そして暑さ!

しかし洗い終わったエアコンの風量と冷気の清々しさもまた格別です。

ファンが汚れて風にむらを感じたら洗った方がいいですね。風のむらというのは,「フゥゥゥ―」ではなく「フゥゥワンワンワン」という風きり音のことです。風のむらを感じたら,スイッチが入っていないときに,そおっと吹き出し口の羽を開いて,懐中電灯で中を照らしてみて下さい。

洗った2台は,ここに越してきたときに付けたAS-A221H,富士通2012年製です。当時ヤフオクで新品1台が送料込み3万円,これはお買い徳と思って3台お願いしたのを思い出します。

AS-A221H

寝室利用分です。風量自動だと,ファンが高回転することもありますが,音が気にならなくなりました。13年8月ぶり?

ファンとボディ漂白除菌洗浄後

居間の分。あるあるですが,下のテレビを除けての作業。こちらは設定温度を上げて使えるようになりました。17年10月に洗った記録あり。

ファンとボディ漂白除菌洗浄後

今度は暑くなる前にやろう!っていう決意を覚えていられるかどうか(笑

戸建て貸し住宅

6月半ばに連絡を下さった賃貸オーナーのU様。戸建てアパートの入居前クリーニングです。原状回復ということが多いでしょうか。前にもやってもらった,ということですので調べてみると17年12月です。

期間が短いとはいえ,水周り,窓ガラス,もしかしてエアコンもとなると1日かかると見ていました。

実際に伺ってみると,きれいです。シンクや洗面ボウルに水あか,トイレは鉢内の見えない部分に汚れがあるのが分かりますが,浴室はゴム栓がビニール袋に包まれたままです。全体の印象としてはクリーニング後時間が経った感じです。

エアコンも先回洗った霧ヶ峰の換気機能付きはきれいですし,もう一台は新しいコロナ製。特に洗う必要はないでしょう。弟に窓ガラスを洗ってもらって,僕が水周りをやって,半日あればできそうです。

Uさんにお聞きすると,教室としての利用だったそうです。

シンクの錆ですが,さび色は取れたものの傷が消せませんでした。ちょっとした油分が長時間放置されると深くなります。あまり使われないステンレス流し台の特徴です。

ステンレスシンクお手入れ後

洗面ボウルはさすがに使用感がありました。

洗面ボウルお手入れ後

ホコリを洗い流してツルツルに。使っていなくても排水溝トラップは水あかが付着しますね。

浴槽お手入れ後

暑くなりました。室内温度計は37度を差しています。思いがけず昼上がりとなりました。

U様,毎度ありがとうございます。

6年前にも洗ったナショナル

三寺町にお住いのS様から17日,お問い合わせメールを受け取りました。「2013年7月にエアコンクリーニングでお世話になりました。当時と同じエアコンのクリーニングをお願いしたいのですが、見積もりをお願いいたします。ナショナルCS-368VB2-W一台となります。11年前の製品となります。よろしくお願いいたします」。

印象が残っているので,もう6年経ったのかと驚いてしまいます。目安として10年以上使ったエコアンは,クリーニング後の動作保証対象外でご注文を請けています。シンプルな構造ですし,Sさんのお宅の分は設置も理想的なので,心配はしていないですけどね。

本日行って参りました。寝室ですが直前までエアコンをつけて部屋を冷やして置いて下さいました。

CS-368VB2-Wの外観。外壁は西側なのですが,東側の,他の部屋との間仕切り壁面に取り付けられています。当然左下部から隠蔽で配管されています。カーテンレールなどありませんから,室内機周りに余裕の空間があります。室外機は周りから目立ちにくい西側の地上に並んでいて,排水の塩ビパイプも室外機に対応して位置しています。ずいぶんこだわった設置方法ですよね。

CS-368VB2

分解しやすいです。つけ置きの時間を取っても1時間半あれば洗いあがります。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

夏休みになりましたから小学生の娘さんも一緒です。Sさんと一緒にねぎらって下さり,飲み物を頂戴しました。これで安心して使っていただけます。S様,再び当店にご用命くださり,ありがとうございます。

業務用壁掛け型エアコン4台

まず友人の石井(電気屋)さんから業務用のエアコンクリーニングについて問い合わせがあり,お受けできる旨返事をすると,M様からの問い合わせがありました。

100人ほど集まれる教育施設なのですが,マニュアルに基づいて3年ごとの点検を行いたい,ということです。三菱電機製業務用壁掛け4台,東芝と三菱電機の家庭用壁掛けが1台ずつとのことです。

5月11日の問い合わせから始まって,いろいろと打ち合わせがありました。ダイキンの天井埋め1方向の追加,賠償責任保険の確認,業務請負契約書の作成など。今後の一つの型ができたと感じています。6月30日にゴーサインが出て,月曜日が良いとのご希望で,本日と8月12日に施工と決まりました。

Mさんが建物の解錠・施錠の担当者を取り決めて下さいました。いろいろお手配ありがとうございます。

今日は4台,すべてPK-RP63KA12,三菱電機2016年製を洗いました。東芝まで行きかけたのですが,最後に洗った分で水が漏れたので,そこで時間と精神力を奪われてしまった感じです。今日恵まれていたのは,エアコンを効かせながら作業できたことです。4台が独立したブレーカだったので,分解する前と復元後に運転できるんです。ありがたい。ワイヤードのリモコンも,当然1対1の設置。

制約がなければ,マルチ(複数の室内機と1台の室外機を接続する)ではなく,1台ずつペアのエアコンがいいですね。

まず右側のエアコン2台を洗います。エアコンカバーサービスの洗浄カバーSA-601Dはサイズがぴったりです。ですが普段エアコン洗浄プロのKB-8016(オープン形状)を使っているので,ノズルが扱いにくいことこの上ないです。(エアコン洗浄プロさん,もう一回り大きいものの発売をお願いします)。

三菱電機製 PK-RP63KA12洗浄カバー

今回分解してみて,三菱重工の設計したエアコンを,霧ヶ峰風にアレンジした気がしました。樹脂パーツも質が良いですし,ドレンホースの接続が霧ヶ峰方式なのはポイントが高いです。

右前分の洗浄前後の比較4枚。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

右後ろ分の比較4枚。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

午後右手に手を付けます。

右側2台

右前の分の比較4枚。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

右後ろ分の比較4枚。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

最後の1枚に白丸のハイライトがありますが,水漏れの原因はここに貼ってあったテープでした。他の分にも貼ってあり,どれも問題なかったんです。ですがこの1台はテープが毛細管現象を起こすのか,後ろのウレタンに水を含ませ,はっきりわかるほどの水漏れを起こしました。

ウレタンや発泡スチロールで隠れている部分に亀裂があるのかと思って剥がして確認しましたが異常なし。試しにテープを剥がして設置してみると水漏れが止まりました。こんなこともあるんですね。

今日の4台はリモコンでシステムの診断ができます。すべて「エラー情報なし」と表示されました。室外機の配管接続部もギリギリまで断熱され,ナットには結露水を確認,ガス漏れを表すオイルは感じませんでした。良好です。

17時を予定していたのですが,30分ほど早めて施錠に来てもらって1日目を完了。健康面の不安と汚れによる効率低下がリセットできたと思います。以上ご参照ください。

水漏れのため補修

5日に伺ったA様から,23日夜にメールがありました。心配です。

「気候もそれほど暑くなく、エアコンを使うこともなかったのですが、ここ2、3日使っていたところ、本日エアコン下部から水漏れが発生いたしました。右側の部分なのですが、運転中はずっと漏れており、止めると数分後に水漏れもおさまります。外のパイプから水は排出されているようです。跡がありました。経年が原因でしょうか」。

ご主人が都合をつけて下さり,日曜日の朝からですが,補修しました。全分解して原因と思えるものにたどり着きましたが,終わってみれば2時間半。たぶんお出かけの予定だったらしいのですが,大変お待たせしてしまいました。

水漏れで一番多い原因はドレンホースホース接続不良で,時に全くつながっていなかったなんてこともあります。流水試験あんなにやったのに…と思うのですが,例えばACコードを戻すときに下部を持ち上げますが,短いホースだと抜けてしまうことがあるんです。

今シーズンはそれ以外に,ホース内側のパッキン?が一部めり込んでいて,漏れてくるというケースがありました。化粧板を外して,ホース接続がしっかりしているのに漏れていると,原因にたどり着けるか不安になります。

Aさんのお宅のシャープ君も,ホース接続,固定ビスとも問題ありませんでした。ただホース接続部分ではなく,ファンモーターの下から落ちてきています。

ドレンホース接続異常なし。

ホース接続異常なし

モーターの下からポタポタ。

ホースのケースから水が垂れてくる

すべて取り外すと気になるのは壁側ドレンが満水のような感じ。一体原因は何でしょう?熱交換器の左側を持ち上げて,壁側ドレンのこちらへの経路を指で触ると,ドバドバっと水が流れてきました。ほこりのかたまりが,栓になっていたようです。高圧洗浄で壁側の熱交換器を洗浄して,表面を覆っていたホコリを洗い流しました。その時のホコリが一部残っていてものと思われます。多くのメーカーのエアコンは,壁側ドレンを左右から手前に流しますが,この分は左にしかなかったんですね。

壁側ドレンの排水経路

考えてみると,化粧板をはめる前に通水試験をしたのですが,手前のドレンに水を差すのも難しく,ちょっと流して排水確認で済ませてしまいました。

Aさんのメール内容も,症状を的確に表現されています。3日ほど使って今日漏れてきた,ということは,壁側が満水になるまでは漏れなかったけれど,3日目にとうとう行き場を失った水が垂れてきたのでしょう。また,手前のドレンパンの排水は出来るので、ホースからの排水もあるわけです。

というわけで,壁側ドレンの排水確認の重要性を思い知らされた件でした。

ご主人にねぎらってもらい,飲み物などを頂戴して帰ってきました。A様,せっかく当店に期待して下さっていたのに,このたびはご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。

日立換気エアコン2台他1台

吉岡町大久保にお住いのI様から問い合わせのメールをもらったのは17日です。 「リビング,和室,寝室(全て壁掛け)で,見積もりをお願いしたい…こちらは吉岡町ですが大丈夫ですか?」。

往復1時間分の出張費をお願いしていますが,営業範囲です。後は型式情報と設置状況です。のちに銘板を写した写真を3枚添付して下さいました。RAS-E71T2,RAS-N22T,RAS-E28T,日立2005年製です。RAS-Eシリーズは換気ファンが取り付けられていて,吸排気可能,エアコンを動かさなくても排気だけできる機能もあります。

朝伺うと,以前からの知り合いのように部屋に案内して下さいます。エアコンの下は作業しやすいようにスペースがあって,準備を整えて待っていてくださったことが分かります。ご協力ありがとうございます。

ただ,懸念材料も。リビングのE71T2の右側が壁に張り付くように設置されていて,コーキングまで打ってあります。配管も右下壁貫通です。換気機能付きでプラグの数も多いでしょうから,無事にモーターやファンまで抜けるでしょうか?

RAS-E71T2

Iさんにコーキングを切って良いと許可をもらい,分解を始めます。グリルを外してびっくり。フィルターのクリーニング前後も劇的でした。後の2台も同じ症状だったそうです。

RAS-E71T2のフィルタークリーニング後

やはり基板内のプラグ数が多く,作業は難航します。何とか右下角の化粧板と,Fケーブルのガイドが外れると,見通しが立ちました。これは最後にやったE28Tですが,基板内の様子です。

RAS-E28Tの基板内

何とかモーターまで抜いて洗浄。この1台で3時間は予想外でした。熱交換器と壁側ボディ。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後

ファンとドレンパン。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

上下方向のルーバーの動きが不完全です。モーター軸の受け部分が破損していたのですが,とうとう力を伝えきれなくなったようです。ちょっと対策してみたのですが,モーター軸だけ回っています。これはIさんにご報告して,冷房暖房時の調整を手動でしてもらうことにしました。

お昼休憩後に和室の分。RAS-N22T。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

3台目にやったRAS-E28T,この設置状況なら作業性良好です。

RAS-E28T

熱交換器と壁側ボディ。洗浄前を撮り忘れました。

熱交換器と壁側ボディ

ファンとドレンパン。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

後半2台は約2時間。エアコンが良く冷えるようになった,またお願いします,と声をかけていただきました。I様,このたびは当店へのご用命をありがとうございます。

床定期清掃

今日の午前は2年前から加わったお店です。いわゆるPタイルですが,モザイク状に柄の違うものが貼られていておしゃれです。

ナノテックCRを50倍希釈で使い,レモンイエローでゆっくりポリッシャーを回して洗います。ほとんどのヒールマークは取れますが,中にはトシンが必要だったり刃物が必要だったりするものがあります。マルチパッドよりも研削力があり,レフパッドシャインより研磨痕が少ないと感じています。

それほど光沢は落ちないので,ごく少量のナノテックフィニッシュを塗ります。ナノテックフィニッシュを使うようになって,使用量がリットル単位ではなく,ミリリットル単位になりました。(当店は小さめの床面積しかないので)。

模様がある床ですので,タイル1枚分,壁際には塗らない,といった仕上げも可能です。この床材,いいかも。

Pタイル床定期清掃別のアングル

午後の部は7年前から管理させてもらっています。こちらもレモンイエローで洗浄。調剤室の椅子の下の黒いのは取れなかったので,レフパッドシャイン。あっという間に磨き落としてくれました。

こちらも少量のフィニッシュで回復します。速乾性だし塗布量も少ないので,待合室を塗り終わるころには,先に塗ったカウンター内や調剤室が乾いています。待機なしで2回目が塗れるので,時間短縮です。待合室の重歩行部分に2回目を塗って終了。

Pタイル定期清掃出入口付近

ソファーやベンチも気になります。

終了すると,スタッフのKさんが来年1月の予定表を下さいました。日程調整とお店への連絡を済ませて表を下さるので,大変ありがたいです。

今月は床定期清掃6店舗に加えて,そのうちの3店舗にエアコンクリーニングを追加していただきました。I様,ありがとうございます。

薬局にてエアコンクリーニング

I様経営の薬局にてエアコンクリーニング。今シーズン3店目です。3台ともパナソニック製で,カウンターのある待合室にある1台がちょっと幅のある業務用,CS-P80K4,調剤室はCS-253CF-W,休憩室がCS-283CF-Wです。

私どもが着いた時,まだ患者さんが来ている段階だったので,休憩室からお願いします,と言ってもらい,時間を無駄にせずに済みました。3台洗うので,早く始めないと17時越えになってしまいます。

パナソニック製でシンプルなエアコンはあっという間に洗える状態になります。左下に配管が抜けているのも扱いやすいです。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

キレイになったエアコンを使ってもらうと,スタッフの方が,よく冷えるので温度設定を変えました,とおっしゃいます。効率を落すほど汚れた感じはしなかったのですが,こんなふうに声をかけてもらえると,モチベーションが上がります。

調剤室は,粉末を扱うからというのもあると思います。ファンから汚れています。これだと設計通りの風量にならず,電力の無駄な消費につながります。洗って良かったです。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

最後に幅の広い業務用。これが縦長の部屋の長辺に取り付けられています。時計のある位置に取りつけたら良かったのでは?なんて思ってしまいます。室外機の位置も微妙で,隣の方が風を嫌って柵に波板を貼っています。ショートサーキットを起こしてしまうのではと心配です。

CS-P80K4

この室内機は,基板の設計はパナソニック的ですが,本体構造はダイキン的で,ドレンパンが外れません。幅のある業務用壁掛けは,ドレンパンが外れるように作ってほしいです。

これもファンが汚れていました。これだけ付着していると,風量が落ちます。実際,クリーニング前は風の音に波がありました。汚れが落ちると,スムーズな風きり音に戻ります。

クロスフローファン漂白除菌洗浄後

見えにくいですが,内部送風カーブ。

内部送風カーブの汚れ高圧洗浄後

エアコンを停めての作業ですので,汗だくです。スタッフの方にアイスを差し入れてもらいました。お気遣いありがとうございます。順調に進めて,16時半ごろ試運転開始。ドレン排水を確認するまで運転して撤収。今シーズンは快適に使っていただけるものと思います。

日立お掃除エアコン

8日にお電話くださったのは,甘楽町造石にお住いのA様。何年か前にやってもらったことがあるとおっしゃいますし,こちらもイメージが浮かびます。右に長い露出配管の日立お掃除エアコン。調べてみると2013年の7月で,6年も前のことだったんですね。

先回の記録を見ると,組み立て復元で後戻りがあって4時間かかっています。今回はほぼ2時間半で終了しました。6年の間に,身につけたものがあるのでしょうか。

熱交換器と壁側ボディ。

熱交換器と壁側ボディ高圧洗浄後

お掃除のユニットはフレームだけにして洗います。漂白除菌してさっぱり。

お掃除フレーム漂白除菌洗浄後

ファンとドレンパン。日立のこのパーツは,クリーニング前後の変化がはっきりわかりやすいです。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

お掃除ユニットの分解組み立ては弟がしてくれましたので,僕はドレンパン周り。この盛り付け方は今の型でも変わりません。ドレンパンの左右,前部,底部にモーターやらプラズマ発生装置やらを取り付けてあります。こんなふうに位置をイメージしてから復元するとスムーズですね。

ドレンパンに取り付けられた部品

終了後,Aさんが冷やした飲み物を用意して下さり,お見送り付きで撤収。A様,再び当店にご用命くださり,ありがとうございました。

トイレのお掃除

末広町にお住いのY様は,エアコンクリーニングが最初で,その後たびたび声をかけて下さいます。今回はトイレのご希望でしたので,店長一人対応で行ってきました。

INAXでシャワー便座が取り付けられたタイプ。タンク上に手洗い。Yさんはタンク内も気になるとのことでしたので,タンク内もお手入れします。

男性が使うと,シャワー便座の手前や,便座と陶器の接する部分が汚れます。洗剤分が中に入り込まないように注しながらお手入れします。

シャワー便座底面お手入れ後

化粧板を外して,ノズルや内部の水路の汚れを落とします。黒っぽいゲル状の汚れで,かなり奥まで付着しています。水道に含まる成分と洗剤が反応したものかと思います。

シャワーノズル部分お手入れ後

タンク内も似た症状がみられます。Yさんのおっしゃるには,カビキラーをスプレーしたことがあるとのこと。お手入れ後の写真は撮り忘れました。

タンク内

最後にさらっと陶器を磨いて終了。INAXの陶器はお手入れしやすい気がします。

陶器鉢内

以前ご相談のあったベランダの壁面は,ご自分でお手入れしてキレイになったとのこと。水だけで汚れが落ちてさっぱりしたそうです。洗剤を使うとそのすすぎに気を遣いますが,水だけなら心配ないですね!

冷えた飲み物を頂戴して撤収。Y様,いつもありがとうございます。

パナソニックお掃除エアコン

先日に続き,S様のお宅のエアコンクリーニングに伺ってきました。寝室設置のCS-221CXR-W,2011年製です。直下に整理ダンスがありますが,そのままで作業できるとお伝えしました。ちょっと腰に負担のかかる時もありますが,外したビスをケースに入れていくなどの作業は楽です。

設置状況。コンセントの位置!

CS-221CXR-Wコンセントの位置が

右側解放だとこの基盤でもストレスが減ります。工場出荷状態と,クリーニング後の配線納めの違い。また分解する時は外しやすいはず。

クリーニング前クリーニング後

フィルターはきれいでした。お掃除機能がうまく働いています。これは左下への隠蔽配管にもかかわらず,排気だけは右下から壁貫通,最短距離で外に排気しているからだと思います。寝室利用で,油汚れもありませんしね。

フィルターがキレイ

お掃除ロボットのフレーム内側。加湿器を使われているのでしょうか,カビが見受けられました。漂白除菌洗浄。

お掃除のフレーム漂白除菌洗浄後

熱交換器と壁側ボディ。ファンの後ろにある送風カーブ面が汚れています。まずファンが汚れて,ファンから飛び散ったものが付着し,それが拡がって斑点状になります。このくらいになると高圧洗浄だけでは落ちず,マイクロファイバーで拭いてあげる,それでも落ちなければ漂白剤を塗ります。送風カーブの汚れ沈着はパナソニックと日立に見られる症状です。三菱電機霧ヶ峰の場合は,ほとんど高圧洗浄で汚れが落ちるだけでなく,周りを写すような鏡面光沢が戻ります。

熱交換器と壁側ボデイ高圧洗浄+漂白

ファンとドレンパンを見ると,これは体に悪いだろうな,という汚れです。ファンから飛び散るのは後ろ側だけでなく,送風口方向も同じ量です。ナノイーが何か良いものを放出しても,足りないのではないかと思えます。

クリーニング前後を奥様に見てもらったのですが,ドレンパンの断熱のために張り付いている発泡スチロール(ピンクで囲んだ部分)がキレイになったと喜ばれました。確かに樹脂表面よりは細孔も多く,汚れが落ちにくいかもしれません。塩素系漂白剤(当店の場合はニイタカバスクール)を使えばほとんど落ちます。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

すべて復元してから通水試験。さらに冷房してから外に出て,ドレン水が落ちてくるのを確認します。次はお掃除ロボットのスムーズな動作を確認。最後に暖房(照。3時間をちょっと切るぐらいで完了しました。

機器を入れ替えるときは,シンプルなエアコンをお勧めします。三菱電機霧ヶ峰,GVあるいはGEシリーズ。富士通のCあるいはVシリーズ。Vは7.1キロタイプまであります。そんなお話をして撤収。

S様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

薬局のエアコンと床のお掃除

I様が経営していらっしゃる薬局ですが,年2回の定期清掃をさせてもらっています。ナノテックシステムを取り入れて,ビルドアップや黄変の悩みから解放されつつあります。

先月その中の1店舗でエアコンクリーニングをしたときに,他の店舗ってどうでしたっけ?という話になり,定期床清掃の他にエアコンクリーニングのオプションを追加していただきました。ありがとうございます。営業時間外に作業しなければならないので,やりくりがあります。

今日は朝から始めて1日もらって,天井埋め1台,壁掛け2台,そしていつもの床とガラスのお掃除というスケジュールになりました。スタッフの方に1日立ち会ってもらうことになります。お休みの日に恐縮です。

今日洗うエアコンはすべて東芝製。天井埋めがAIU-A805AP,壁掛けが洗った順にRAS-2211D(W),同4021D(W)です。進行表では16年8月に3台洗っていますから,ちょうど3年目です。

東芝AIU-A805AP,2011年の外観。パネルサイズは950ミリでちょっと大きめです。

AIU-A805AP

基板も比較的わかりやすいです。

基板内

あまり汚れた気はしませんが,排水を見ると洗って良かったな~と思います。

熱交換器高圧洗浄後洗浄廃水

ファンとドレンパン。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

2台目はRAS-2211D(W),休憩室設置。左に露出配管。

休憩室,RAS-2211D(W)

壁掛けオーバーホール対応。

熱交換器高圧洗浄後ファンとボディ漂白除菌洗浄後

3台目はRAS-4021D(W),水に弱い機器類が下にそろっています。

3台目のRAS-4021D(W)

配線が絡み合っていて移動が難しいので,すべてそのままで洗いました。

熱交換器高圧洗浄後ファンとボディ漂白除菌洗浄後

エアコンと並行して弟がガラスの掃除をして,最後に2人で床を洗います。調剤室の白いリノリウムが幾らか荒れていましたが,ナノテックCR30倍+レモンイエローで洗い,フィニッシュ3回。「ピカピカになった」と喜ばれました。終わってみればいつもの16時半で目途が立ちました。ナノテックシステムでの時間短縮で収まった気がします。

I様,毎度ありがとうございます。

ダイキンお掃除機能付きエアコン

先月末にお問い合わせくださったのは,安中市原市にお住いのS様。エアコン2台のクリーニングをご希望です。型式とご希望日も書いて下さいました。パナソニックCS-221CXR(2011年)とダイキンAN71MRP-W(2011年)で,9日の午後をご希望です。

パナソニックもダイキンも3時間ほどかかります。午後に2台はきついので,別の日の午前あるいは午後,あるいは1日空いている日を選んでほしい旨お返事します。9日午後と,12日午後と決まりました。その後,設置状況の写真と,ダイキンから洗ってほしいこと,排水処理についてご指定がありました。

雨模様の本日行って参りました。奥様が対応してくださいます。リビングに取り付けられたダイキンは東側壁面の中央に取りつけれていて,左下からの隠蔽配管です。作業性良好です。

AN71MRP-W

フィルター表面はお掃除がされていますが,ループ状フィルターの空間にホコリが入っています。漂白洗浄すると,色が変わります。

ループ状フィルタ―漂白除菌洗浄後

お掃除フレームの内側もかなりホコリが見受けられます。こちらも漂白除菌洗浄。

お掃除ロボットフレーム漂白除菌洗浄後

熱交換器だけになりました。

熱交換器高圧洗浄後

このドレンパン一体型ボディをしっかり洗いたいので,壁掛けオーバーホールにします。このドレンパン下の風向き板駆動ユニット。洗うためにモーターを外すと,バラバラになりますね(怖。

ファンとボディ漂白除菌洗浄後

やはり3時間かかります。お子さんも学校から帰ってきました。2台目のパナソニックも下見させてもらい,撤収。S様,また参ります。

シャープのお掃除エアコン他1台

先月末にメールでご注文下さったのは渋川市渋川にお住いのA様。メールにも書いて下さいましたが,5年前の7月にクリーニングの記録があります。その時と同じ2台,シャープのAY-W50SV-c,コロナCSH-S228G,どちらも2008年製のクリーニングをご希望です。

ご希望日は半日しか取れなかったので,少し先になるとご案内したところ,お義母様が都合をつけて下さるそうで,本日伺ってきました。

AY-W50SV-cの外観。正面グリルにベージュの模様があります。左側が壁に近いです。カーテンレールとの取り合いでしょう。先回のご注文の際に,この設置状況のために,ほかの業者に断られてしまった,とおっしゃっていました。

AY-W50SV

フルカバー化粧板には,内側にたくさん仕込んであります。すべて外して洗います。

化粧板内側

メイン基板,基板ボックスが外れた段階,左の中継基板の3枚。プラグの数が特に多いわけではないのですが,込み入った印象です。

メイン基板配線経路左側のサブ基盤

フィルターやお掃除のフレームの内側にホコリが来ています。フィルターの内側にホコリが行かないように,と考えて作られたフィルター自動お掃除機能ですが,思った通りにならないこともあります。

フィルター漂白除菌洗浄後お掃除機能のフレーム漂白除菌洗浄後

熱交換器がホコリまみれです。

熱交換器

洗浄時に出た排水と,洗い終わった熱交換器。

洗浄廃水高圧洗浄後

ファンとドレンパン。

ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

先回も試行錯誤でしたが,ドレンパンを外し始める前に,左右のモーターを外し,左右風向きのアセンブリを抜き出す必要があります。

風向きのアセンブリを外す

細かい修正があり,何度フルカバー化粧板を脱着したでしょう(恥。しまいにはスムーズに脱着できるようになりました。残念ながら,左右風向き駆動モーターの左の分が動かなくなりました。駆動音はするので,モーター内部の問題のようです。原因不明です。他がうまく行っただけに,気分が晴れません。

2台目の分はコロナ製。こちらはシンプル構造です。先回もそうでしたが,5年使っているのに汚れは軽かったです。

CSH-S228G

熱交換器と外した部品。

熱交換器高圧洗浄後ファンとドレンパン漂白除菌洗浄後

お母様が10時3時とお茶を用意して下さいました。取れたてのキュウリを使った糠漬けを添えて下さいます。美味しかったです。お気遣いありがとうございます。

A様,このたびも当店にご用命くださり,ありがとうございました。

サブコンテンツ

このページの先頭へ