ナショナルマルチ2台,午後霧ヶ峰

午前は6月初めにメールでお問い合わせくださった,通町にお住まいのT様。

型式を書いて下さったので調べてみると,ナショナルのマルチ接続の2台と分かります。また室内機の画像から化粧板がフルカバータイプで,通常の分解ではファンが外れない作りらしいことも分かります。

お住まいが3階でエレベータがあったので,「使ってもいいですか?」とお聞きすると,「普段はブレーカを切ってある」とのこと。すぐに使えるようにして下さいました。後で見せてもらったら家庭用の配電盤に,室内エアコン200Vと並んでエレベータ200Vがあって意外でした。なんとなく大電流が流れるような気がしていたので。調べてみたらパナソニックのHPに1日20回使って月500円ぐらいとありました。確かにエアコンのレベルなんですね。

さてエアコンの型式は,寝室の分がCS-M402A2-W,和室リビングの分がCS-M402A2-Cでした。たぶん2002年製なのだと思います。

寝室から始めたのですが,室内機が柱と窓枠のギリギリのスペースに設置してあります。化粧板を一部切欠いています。化粧板を外すと,内部本体も削ってあります。キレイに切ってあるので,不自然ではありません。まあでも,板一枚かませて全体を浮かすのもありだと思います。

内部設計は非常にシンプル,ACコードが無いので基盤が外しやすく,復元も楽です。左下に隠ぺい配管で接続されているので室内機を浮かせやすく,壁掛けオーバーホールには良い条件でした。

以前電気屋さんに聞いたら,そう設計されたものでないと,室外機に電源をつなげないと言われたのですが,そうなんですかね。室外機に配電盤からの2本をつなげて,室内機のACコードを抜けば良いような気がします。室内機にACケーブルが無いというのは,エアコンクリーニングのストレスが一つ減るのでありがたいです。取り付けもスマートに見えますしね。

そういえばあれもナショナルだったけど,ACケーブルからの1本が基盤奥に入っているものがありました。あのタイプだとダメですね。やっぱり電気屋さんのいう通りです。

室内機の設置

さて,洗浄前後の写真。まずは寝室の分。予想されていたより汚かったようで,Tさんもびっくり。お子さんがダニアレルギーだそうなので,これで心配の一つが減るでしょう。

ナショナルのエアコンを壁掛けオーバーホールで洗う

さすがに使用時間が長いのでしょう,和室リビングの方がさらに汚れていました。

リビングのエアコンクリーニング

ファンの汚れが取れると,回転音が変わる時があります。和室の方は,ヒューというような音になり,モーターの位置やファンの左右位置を調整しましたが変わりません。Tさんに確認していただくと,全然問題ない!とのこと。タイに住んでいらしたときに,業務用エアコンの大きな音がするものに耐えていたので,全然問題ないレベルなんだそうです。

ということで大変お喜びいただき撤収。T様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

午後は吉岡町大久保にお住まいのW様,メールでお問い合わせ,型式から霧ヶ峰の一世代前の高級機。寝室でお使いのものです。作業場所を広く確保してあり,カーテンもすでに除けてありました。

奥様が対応してくださったのですが,トイレの場所やお湯を汲む場所のことなどこまごまと気を使って下さいます。ご主人が仕事で立ち会えなくて残念がっていたので,写真を撮りたいとのこと。どうぞどうぞ。

型式はMSZ-WX28J-X,2002年式,ムーブアイ搭載,電気式空気清浄機能,イオン発生機能,左右風向き板モーター駆動など,盛りだくさんの機能の付いた高級機です。高級機ほど熱交換器が汚れていることが多いような。きのこが近くにある森のような,湿ったニオイが強いです。

三菱MSZ-WX28J-Xのエアコンクリーニング

パーツは山のようになりましたが,霧ヶ峰は分解組立てとも分かりやすいです。ドレンホースの接続方法は,もう「これしかない」というぐらい優秀です。奥様もスマートフォンで何枚か撮影された,洗浄前後の写真です。

三菱霧ヶ峰のエアコンクリーニング

順番が前後しますが,壁側の熱交換器の向こうまでキレイになった様子と外して洗ったパーツの山,記念に室内機外観。

霧ヶ峰MSZ-WX28J-X

キレイにしていただいてありがとうございます。と玄関で手をついてのご挨拶をいただき,恐縮です。お子さんから冷えたお茶を頂戴しました。W様,このたびは当店へのご用命ありがとうございました。

年2回のメンテナンス

前橋市箱田町のT様には年に2度呼んでいただきます。梅雨前後に2日,年末も2日です。窓ガラス・照明器具・水周りを中心に,エアコンや床など,その時必要なお手入れを組み立てています。

半年ごとに手を入れていると,多少の汚れも簡単に取れます。ブロンズのアルミサッシですが,カサカサせず,艶が保たれる気がします。洗って拭いてあげることで,素材の風化を防げるのだと思っています。

今回は1日目に窓ガラスと照明器具,2階の掃除機がけ,2日目が水周りと補修作業,1階の掃除機がけと拭き取りになりました。

そんなキッチンでの作業。ガスレンジはガラストップですが,バーナー周りにアルミ無垢成型品が使われて焦げ付きが目立ちます。今回はオレンジクリーナーで柔らかくして,クオリティーのプロソフトで刺激を与えてキレイになりました。入り組んでいる作りなので,毛足の長い刷毛は有効です。

シンク混合栓の後ろはカビやすいです。時間をかけて抜きます。キレイになったでしょう?・・・いえ,結局打ち直しました。

キッチンのお手入れ

シンクを磨く前に,良く使うという包丁も研いでみました。錆びる鋼を使った良い刃物です。砥石はTさんのお宅のもので,1500番ぐらいの感触です。Tさん自身もときどき研いでいらっしゃるそうです。違いが出せたかな?

さて,2階のベランダに出る掃き出し窓の部分で,床板が傷んでいるのが気になるそうです。ニスを塗るのがいいですといいましたが,そのくらいやってしまいましょう。当店倉庫に在庫していたのはマホガニー色,色調は床板より赤みがかり薄いです。薄いのであまり色の違いは目立たないですが,艶で塗った部分が目立ちます。保護が目的なので,細かい部分には目をつむっていただいて。

網戸洗いは弟の役割ですが,小さな枠の3枚が破れていたそうです。南側・西側でやはり陽のあたる場所の分です。張替えます。もう一枚は,ほとんど汚れていないのですが,2階の洗面台。この年式の洗面台は輝くなあ~と思います。

気になる部分のお手入れ

オーダーメイドのサービスは時間目いっぱい作業させていただくという趣旨なのですが,Tさんは10時と3時のお茶を用意して下さり,雑談付きです。1杯目の飲み物が終わると,美味しい熱々のお茶を出して下さいます。こちらとしても15分を目途とするようにしています。

T様,毎度ありがとうございます。

市営住宅入居前

F様からの最初のメールは5月中旬でした。渋川市金井の市営住宅に引っ越す予定で,入居前にクリーニングしてほしいというご希望でした。当初お掃除希望の場所を見てもらって見積りしてほしいというお話だったのですが,7/1に鍵の引き渡し,7/2にお掃除希望,半日オーダーメイドを検討中,予算は4万円以内ということでしたので,当日朝打ち合わせすることにしてもらいました。

こちらからの提案として,半日オーダーメイドを基本に,ご希望個所が終わるまで,最大延長2時間の可能性をみてもらう,ということにさせていただきました。

Fさんは耳が不自由だということで,ご主人も間に入ってもらい,筆談を織り交ぜてご希望個所を聞きます。ベランダ,掃き出し窓のレール,キッチン周り,浴室のカビ(できたらステンレス浴槽の水あか),トイレというご要望でした。費用もできる限り抑えたい方向だったので,それに添って組み立てます。

浴室は,カビの色が抜けないかもとお話ししていましたが,浴槽手前のスノコ以外はかなり改善したと思います。

浴室の漂白洗浄

トイレは換気扇や窓周りもキレイになり,陶器はよみがえりました。

トイレのクリーニング

キッチンは薄型換気扇は表面のみ,あちこちの取り残した油汚れをリセットします。換気扇やガス台の錆は残りますが,全体的にすっきりしたと思います。

キッチンシンク磨き,油汚れを除去

給湯は浴室のふろがま。ところが蛇口・シャワーのコックが使えません。昨日の引き渡しの時に指摘したら,取り寄せに時間がかかるそうです。プラスチックのパテで成形したのですが,うちのは硬化が遅くて仕上がりませんでした。明日には使えるといいのですが。塗装などある程度のリフォームはされているのですが,水周りの不具合は生活に直結しますからね。もう少し細やかなケアが必要だと思います。

140702-ordermade4

弟が浴室とトイレ,僕の方がキッチン周りとベランダ洗い。ステンレス浴槽の磨きまではできませんでしたが,30分延長で納めました。F様,当店へのご用命をありがとうございました。

霧ヶ峰2台,午後ナショナル2台エアコンクリーニング

午前は伊勢崎市中町にて,お店に設置している2台のエアコンクリーニング。2年前にも呼んでくださったO様からのご注文です。

その時はシャープの3枚ルーバー・換気?機能付きのエアコンで,ルーバーの破損や基盤の故障などを引き起こしてしまい,その後の複数回にわたる修理などで大変ご迷惑をおかけしました。それにもかかわらず,このたびのご注文をありがたく思っています。今回は2台の霧ヶ峰ということです。型式もMSZ-GV561S-W,GV221-Wと調べて下さいました。2011年製のシンプル機能の霧ヶ峰です。

お店の女性が対応してくだり,作業場所の確保や,冷たい飲み物の差し入れなど,お気遣いいただきました。2台は同じ壁面に4メートルほどの間隔で取り付けられているので,機材を真ん中に置いて移動することなく洗えそうです。

奥に設置された561はドレンパンにいくらか汚れがある程度。ですがアロマオイルでしょうか,化粧板を触ると油分を感じます。手前の221の方がドレンスライムの跡が感じられました。こちらが221の洗浄前後。

MSZ-GV,汎用機のエアコンクリーニング

構造が分かりやすい設計ですが,リモコン受信部あたりの配線が入り組んでいます。熱交換器のセンサーにつながる長い配線とルーバーモーターへの配線を緩めないとリモコン受信部が浮かせられず,ドレンパンも外せません。ここは改善の余地があると思います。他がとても整っているので残念です。

霧ヶ峰の配線が入り組んでいる

それでも2時間半でほぼ主な作業が終わり,試運転に入りました。大変順調です。2台の設置状況,汚れの程度,そして霧ヶ峰2台という好条件が重なってスムーズに進めることができました。

お支払いをいただいて撤収。ありがとう,お疲れ様とねぎらっていただきました。O様,このたびもご注文ありがとうございました。

午後は高崎市内に戻り,田町マンションにお住まいのA様。13時からに早めていただきました。敷地内にある駐車場を手配してくださり,降りてきて,管理人さんと案内して下さったので大変スムーズでした。驚かれる方も多いのですが,台車に山盛りの荷物を持って伺います。

Aさんもメールでのお問い合わせ,ご注文で,設置状況の写真まで送ってくださいました。リビングに設置されているのはCS-XE503A2-W,ナショナル2003年製。お子さんの部屋の分が,CS-Y220A-W,たぶん2000年製。CS-XEは,電気式空気清浄,イオン発生,酸素供給?,左右風向き板が2方向に独立駆動など高機能エアコンです。換気が付いていないので,当店では通常の機種として扱っています。

右側が壁に近いと分解が難しいですが,Aさんのお宅では,梁から20センチほど離れていて,露出配管です。分解・クリーニングはしやすい状況ですが,かなり汚れが進んでいました。それにしても配線が多い。お掃除エアコンクラスです。僕の方はファンまで外し,弟は空気清浄機の基盤部分の取り外しや,ドレンパンに付属するモーター類を外しました。パーツも多いです。

ナショナルCS-XEエアコンクリーニング

試運転時には動かなかったのですが,ちょっと調整すると右半分の左右風向き板が動くようになりました。これには満足。ここまでで2時間。

次のもかなり汚れていました。ルーバーはモーター軸部分で破損していてだらっと下向きです。それよりも問題は,左水平の露出配管なのに,右が下がっていること。分解すると,ドレンも右接続。Aさんも取り付けた電気屋さんのセンスのなさを言っていましたが,これはまずいでしょう。

このアングルでは水平が分かりませんね。コードの処理も美しくありません。

水平を出して取り付け

水漏れしたこともあるとのことでしたが,状況から配管接続部の断熱が悪くて結露するようです。さすがにそこまでは直せませんでしたが,とりあえず据え付け板を天井と水平に修正しました。

こちらの汚れもかなり進んでいました。据え付け板のことがあり,写真がおろそかになりました。

古いナショナルエアコンのクリーニング前後

2台とも汚れとニオイがすっかりリセットされてさわやかになりました。奥様にねぎらっていただき,ドリンクをいただいて撤収。今日は4台,午前2台の汚れが軽かったのでここまで来れたという感じでしょうか。早速ドリンクをいただきました。A様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

ダイキンお掃除エアコン,午後ビーバーと霧ヶ峰

今日は当初伊勢崎の別のお宅で1台エアコンクリーニングの予定でした。ただキャンセル待ちの申し出も下さったので前倒しでき,2番目のご予約だったO様を朝一番に変更していただき,午後にはS様の予約を入れることができました。時期的にエアコンクリーニングの日程が早まるのは喜ばれます。

そんな経緯で,伊勢崎市中央町にお住まいのO様邸。ダイキンのフィルター自動お槽機能付きエアコン1台から始まりました。8日にメールでお問い合わせ。「ダイキン製:AN40KSP-W(2009年製)1台です。 ブログを拝見しましたが、あいにくお掃除機能付きです。。。」

僕がいつも主張している,お掃除機能付きでも(あるいは,かえって)エアコン内部が汚れるという部分をご覧いただいたでしょうか。フィルター(の外側)自動お掃除ですから,フィルターの内側が汚れたらお手上げなのです。そしてお掃除ロボット君は,熱交換器に覆いかぶさってクリーニング作業を妨害する手強い敵になります。

クリーニング料金も割高です。さらにダイキンの場合,壁側のパーツ全体を外す工程が必要になるので,お掃除機能付き料金+壁掛けオーバーホールオプション+出張費でかなりかさみます。

駐車場はマンション敷地内を予約してくださったのでスムーズ。エレベーターで下まで出迎えていただきました。予期していなかったので,名刺をお渡しするのを忘れてしまいました。帰りかけに気が付きました。

室内機はリビング設置で,通常置いてあるスピーカーなどが除けてあり,十分広い空間が確保されています。ご協力ありがとうございます。

試運転すると,カビのニオイがはっきり感じられます。風向き板やファンの汚れもかなりのものがあります。ダイキンや三菱電機のお掃除機能は,フィルター自体を動かしてブラシに当て,ホコリをかき落とします。お掃除は1回だけ。すぐ終わります。この方法は,パナソニックやシャープや日立の「固定フィルターの上をブラシが移動する方式」に比べると熱交換器が汚れにくいですし,お掃除時間も短いです。ブラシが移動する方式は,フィルターのお掃除と同時に,目の細かい砂塵を網で濾すように熱交換器に振り落とすことになりがちです。

Oさん宅のエアコン,フィルターは比較的キレイでしたが,いくらか油が感じられ,とにかくファンからの汚れが広がっていました。まず外側から見た様子のお掃除前後です。

ダイキンフィルター自動お掃除機能付きエアコンクリーニング

ルーバーは隠れたようにとりつけられているものを含めて3枚。パーツは多めですが,このお掃除ロボットは外しやすかったです。基盤から一つだけにまとまったプラグを抜き,2本のビスを外すのみ。モーター類,電磁弁などの配線は基盤右下部にコネクタをまとめてあり,「ここで外して下さい」という言葉が聞こえるようです。こういう作りを見ると,一流メーカーを感じます。

パーツは多いけれど構成・接続は分かりやすい

壁側まで外して熱交換器を丸裸にし,動力噴霧機を使って温水ピアで高圧洗浄します。外したパーツは弟が浴室で手元で洗います。こちらで使うのは次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする漂白剤です。強力な漂白・除菌・消臭効果があります。シャワーで十分洗い流します。吸水性のウレタンがなければ,洗った直後から塩素のニオイはしません。

ダイキンお掃除エアコンのエアコンクリーニング前後

復元組み立ても順調,2時間半ほどで主な作業が終わり,試運転を開始できました。O様ご夫妻に大変お喜びいただき,飲み物を頂戴して撤収。このたびはご用命ありがとうございました。

午後の倉賀野町S様には,順調で13時半からと申し上げていましたが,13時からに変更してもらい,さらにそれより早く到着してしまいました。

Sさんの奥様が当店を見つけてくださったようで,メールでのお問い合わせとご注文はご主人から。やはり型式を調べてのお問い合わせでありがたいです。「一台は2階でもう1台は1階です。2台とも三菱です。> 2階の機種は「ビーバー」SRK28ZCD-W(2001年製)。1階の機種は「霧ヶ峰」MSZ-FX4006S-W(96年製)」。

ご存知の方も多いと思いますが,三菱には2系列あり,三菱重工の家庭用壁掛けはビーバー,三菱電機の方は霧ヶ峰という愛称です。内部構造が分かりやすい点では同じですが,構造・設計は違います。

2階は勉強机がありましたが,中身はすでに移動されていました。移動させてもらいます。バケツにお湯が組める洗面台とトイレがあったので,2階での作業も比較的スムーズでした。

2階のエアコンもかなり汚れていました。まず洗剤ほ十分吹き付けてから1階の分を分解して,その間洗剤を効かせます。約20分はちょうど良いころ合いです。

三菱重工ビーバー エアコンクリーニング

ビーバーはファン右端の位置がマークしてあります。これは親切です。そしてルーバーのモーターも含めて,モーター部分でプラグの抜き差し可能になっています。この作りは分解方法にいくつかの選択肢を与えてくれるのでありがたいです。

ファン位置のマークとモーター部分で抜けるプラグ

1階リビングのは霧ヶ峰。こちらもさすがに油を含んで汚れていました。左右風向き板もモーター駆動です。ファンモーターを抑えているパーツは2本の爪を使っており,18年ほどご使用のものなので悩みました。無理しない方がいいかも…。結局なんとか外し,破損せずに復元。今回が最後かな。

もうすぐ20年になるエアコンクリーニング

Sさんに,こんなに丁寧にやっていると1日にできる数は限られますね,今後ともお付き合い願いたいとお申し出いただきました。最後に冷えたお茶をいただいて撤収。S様,こちらこそよろしくお願いいたします。

台数としては3台でしたが,内容的に満足の一日でした。

富士通2台,午後霧ヶ峰1台

午前は今月初めにメールでお問い合わせくださった渋川市渋川のH様。富士通の壁掛で10年ぐらい前のもの2台とのこと。営業範囲かどうか心配されていました。出張費をいただきますが,渋川まで参ります。

表札の名前を見落としてしまい,メールの住所を確認していると,Hさんの方から声をかけて下さいました。

早速エアコンの場所を案内していただくと,1階リビングで,作業スペースが広く確保されています。富士通の一番好きな設計のものです。2台目は2階のリビング。ほぼ同じ設計のものです。20センチほど下にカーテンレールがあるので,作業前に外しますね,というとHさんがカーテンを外しておいて下さいました。ご協力ありがとうございます。

ご希望は1階からということで作業開始。AS40PPE-W,富士通ゼネラル2005年製。4本のビスを外すとモーター・ファン付きで下半分がごそっと降りてくる素晴らしい設計のエアコンです。熱交換器は意外とキレイでしたが,フレームなどにカビが見えます。ドレンパンは内部はもちろん壁側まで洗えるので,ほとんどオーバーホールです。無垢板の壁面だったので,配管下部を念入りに養生しました。ほぼ水漏れゼロでした。

壁掛型のエアコンクリーニングがこれほど普及しているのですから,この富士通の設計がスタンダードになってほしいくらいです。

富士通2005年製エアコンクリーニング

2台目に取りかかるころ,お茶の差し入れをいただきます。2台目はHさんの予想通りかなり汚れていました。こちらはAS28NPE-W,2004年製です。外れたカーテンレールはこの機会に洗います。

熱交換器の風合いはメーカーによって違います。富士通のはちょっとくすんだ感じがして,アルカリで洗ったように見えますが,温水ピアで洗ってあります。こちらは壁紙ごと洗いました。

富士通2004年製エアコンを洗う

富士通のスタンダード機は洗いやすい設計です。特にこの2004-2008のものは最高です。ビス4本外せば下半分がごっそり降ろせます。ドレンホースをビス固定しているとしても,この位置なら比較的楽に外せます。2004年製にこのビスはありませんでした。ここにビスは要らないと思います。固定したいなら霧ヶ峰方式が良いです。2004年製にはファンの位置を示すマークが刻まれていましたが,2005年製にはありませんでした。要らないものを付けて必要なマークをなくしています。お手入れ中の破損?グリルの付け根が欠けていたので補修してみました。富士通のものはフックを下にスライドさせるとグリル付け根の軸が外れます。向きや力で外れる方式より破損が起きにくいと思います。

富士通のエアコンは洗いやすい優秀な設計です

3時間から4時間とお話ししていましたが,作業のやりくりで洗剤を効かせる時間を含めても2時間45分。順調でした。オーバーホールのようなエアコンクリーニング2台で3時間かかりませんでした。お掃除エアコン1台を洗うのと同じぐらいの時間です。買うときはぜひ,シンプル機能の安いエアコンを買って下さい。

Hさんが「もう終わりですか?」。作業場所を確保しておいて下さったこと,温水をとる場所,トイレの場所などを教えていただき,作業に集中できました。おかげさまで大変スムーズに進行しました。帰りがけにまた飲み物を頂戴してお見送り付きで撤収。H様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

お昼を食べても時間があったので,スーパービバホームへ。山善の業務用床置き送風機を購入。先日買った家庭用壁掛型扇風機はアマゾン圧勝でしたが,床置き送風機はホームセンターの方が安いです。

午後は飯塚町のレオパレスにお住まいのH様のお部屋のエアコンクリーニング。メールでお問い合わせくださり,当店日程に合わせてお仕事を休んで下さいました。恐縮です。

Hさんから。「エアコン型式MSZ-R20GMY-Wです。冷房、ドライにすると最初カビ臭いのが出てきます」。

この型式で霧ヶ峰と分かりますが,通常の情報は得られません。レオパレス仕様のシンプルエアコンらしいということが分かりました。

Hさんは洗浄スプレーを使ってみたけど,変わらないとおっしゃいます。化粧板を外すとカビ汚れが熱交換器まで進行したかなり悪い状態でした。カビのニオイがぷんぷんします。

分解して撮影し,洗浄を開始します。汚れは面白いようにとれますが,同時に芳香剤の香りがたちあがります。洗浄スプレーですね。洗浄剤でひと通り洗ったあと,今度はこの香り対策をします。消臭効果に優れている,銀ちゃん特製植物性クリーナーを使ってバケツ1杯分すすぎ,最後にお湯で洗い流します。抜けました。ピネン・リモネンの浸透力と酵素の効果だと思います。

レオパレス備え付けのエアコンクリーニング

ニオイがリセットできました。Hさんは単身赴任。部屋は会社の借り上げで,通常の現状回復が入らないのかもしれませんね。キレイ好きの方にとっては耐えがたい汚れだったと思います。

H様,このたびは当店へのご用命ありがとうございました。

フナイエアコン2台,午後パナソニック1台

午前は菅谷町にお住まいのN様のご注文。型式と当店空き日程から希望日を複数書いて下さったのでスムーズに決まりました。

朝伺うと,予定していたフナイ1台と富士通1台から,フナイ2台に変更したいとのこと。承知しました。案内していただくとどちらも2階の設置で,すでに準備が整っています。ベッドやパソコン関連など,面倒なものを含めて,移動をありがとうございます。

型式は2台共通で,FH-228,2000年頃の製品と思われます。室外機との接続は4本。ファンは左側円周全体にケーシングされているため,モーター側から取りだす必要があります。三菱のビル用マルチのときと同じような熱交換器形状でした。

ルーバーの付け根に小さな軸受けが,簡単に外れる感じで埋め込まれています。昨日のパナソニックにもありました。これは分解のときに外れれば意識しますが,洗い場に行く途中や洗い場で抜けると紛失の可能性がありますね。

フナイのエアコンクリーニング

先にやった方はあまり使われていないということらしく,ドレンパンの溝以外はあまり汚れていませんでした。

フナイのエアコンクリーニング

2台目は熱交換器,外したパーツともかなり汚れていました。お子さんがカビに敏感な体質だそうで,シーズン前にはエアコン洗浄スプレーで洗浄していたそうです。道理でホコリが感じられない,お手入れの行き届いたお部屋でした。

カビや汚れを落としてさっぱり

そういえば,タイマーの設定ができるのですが,解除(取り消し)ができませんでした。取説25ページに方法が出ています。一手間必要なんですね。

N様,このたびは当店へのご注文をありがとうございました。快適にお使いいただけるよう願っております。

午後は昨年もご注文くださった飯塚町Y様。アレルギー体質なので,エアコン内のカビには気を使っていらっしゃいます。型式はCS-282CFR-W,2012年製で,昨年洗っていますので,設置から1年ごとに洗っていることになります。

昨年は熱交換器からカビの戻り臭がありましたが,今回は感じませんでした。ドレンパンがいくらか汚れていた程度。通常ならこのぐらいだとクリーニング延期をお勧めするレベルですが,敏感な体質の方にとってはこれも許せないのだと思います。

パナソニック2012年製エアコンクリーニング

さて,冷房後に自動的に乾燥運転する設定のことですが,出荷時にはその設定になっているそうです。もちろん,確認や変更もできます。やはりメニューボタンから始めるようです。僕は3番目を変更しましたが,メニューの4番目が該当しています。取説12ページをご覧ください。

Yさんのお部屋はビニールクロスではなく,本当の壁紙を貼ってあります。今回,配管付近が濡れているときに触ってしまったらしく,一部破れて,ボードが出てしまいました。申し訳ありません。

通常のビニールクロス他,吸水しない壁面だと問題ないのですが,デリケートな壁面では失敗が多いです。

冷えたお茶をいただいて撤収。Y様,今年も呼んでくださり,ありがとうございます。

パナソニックフィルター自動お掃除エアコン2台

今日はパナソニックフィルター自動お掃除エアコン2台のクリーニングです。

お電話でお問い合わせ,そのままあっさりご注文下さったのは,上大類町K様。当店はお掃除エアコン,特にナショナル・パナソニックとシャープ製に高い料金設定をしていますので,金額を聞いても迷わない感じはこちらが驚きました。

物語に出てきそうなかわいらしいお宅でした。今年完成したらしいガレージには娘さんの足形,まだ小さいお子さんがいらっしゃいますね。薪もしっかりした棚に積んであります。テラコッタタイル,無垢床材,ニッチを作りつけの珪藻土塗り壁,階段もタイル張り,すみません…楽しく見学させていただきました。

まずはリビングのエアコンを見せていただきます。右が近いなあ…

先にやってほしいというのは2階寝室の分。CS-EX281C-W,パナソニック2011年製。設置は天井に近いものの左右に余裕があります。ルーバーも1枚でグリルも動かず,なんとなく嬉しくなります。不安材料は壁面。お聞きすると,珪藻土塗装だそうです。

室内機試運転中,外壁の換気ダクトを確認。両方ともつまりはありませんでした。

基盤周りを撮影。

Kさんはエアコン内部を見て,掃除が必要だとお感じになったそうです。寝室,3シーズン利用後の状況。フィルターはキレイで,見た感じは新品。ロボットがきちんと働いているのが分かります。ところが残念,エアコン内部のカビはフィルター自動お掃除・ナノイーで防げないのではと思うのです。

パナソニックフィルター自動お掃除エアコンクリーニング

分解でてこずったのは,ACケーブルを抜く作業。配管は右下貫通で室内機下部は換気ダクトが通るのみ。ですが,ACケーブルが束ねられて,換気ダクトとともに中央で結束されていました。珍しく貫通スリーブを使っていますし,アース配線もある丁寧な工事ですが,ACケーブルを内部で固定するのは行きすぎだと思います。室内機を浮かしたのですが,状況をしっかり確認するまでには至らず,手探りで結束バンドを切って取りだしました。

基盤とお掃除ロボットが外れて,ファンとモーターも抜き,洗浄開始。ナショナル・パナソニック製品の送風カーブの色は抜けないことが多く,スポットで次亜塩素酸塩を使います。

熱交換器と外したパーツの洗浄前後

室内機を動かす関係で,黄色の養生テープを使っていたのですが,それが災い。洗浄中に水が回った部分で塗装が付いてきてしましいました。タッチアップしましたが,微妙に色が違います。すみません。

作業中に上のお子さん登場。人見知りしないで,挨拶もしっかり。ちょっとテンションが高くなった様子で,トランポリンのようにベッドで遊んでいます。かわいい盛りですね。

動作確認を含めて寝室の分は2時間半。リビング機の分解にかかります。こちらはCS-711CXR2-W,家庭用壁掛型としては能力が最大級です。

期待していた基盤ではなく,やはり右端から左向きにプラグを挿すタイプで,ここまで確認してお昼休憩をもらいました。Kさんのお母様の口コミで,「大将がおいしい」と聞いて行ってみました。大衆食堂です。気合のこもった大将が切り盛りしていました。美味しかったです。

右近接で,珪藻土壁面。プラグを抜く作業は大変でした。幸い隠ぺい配管で左抜きだったので,弟に室内機を抱えてもらい,手探りでプラグを全部抜きました。まとまった大きなものも含めて15本抜いたと思います。多すぎです。

お掃除ロボットを外して,熱交換器を高圧洗浄。予想よりも汚れは目立ちませんでした。ですが洗い始めるとカビの戻り臭が強く,目には見えないカビが育っていることが分かりました。洗って良かったと思います。上右側は記録として。基盤は下部にたった一つのビスがあるだけですが,裏側にはナノイー関係のダクトにささる部分があり,はまる場所が決まっています。もう一つ,お掃除ロボットのフレームを抱くように仕組まれた小さなフックがあり,ここがかからないと右寄りになって化粧板がはまりません。(あと,通常は左側にある換気ユニットが右側で,お掃除ロボットの待機場所は左側でした)。

室内機外観と熱交換器洗浄前後

送風カーブも2階に較べると程度が軽いです。ファンは内側のカーブ(風を作る面)までしっかり汚れていました。こちらも洗う時期でしたね。

室内機内部とファンの洗浄前後

プラグを挿す作業は念入りに行ったつもりでしたが,いざ動作確認すると,上下ルーバーが2枚とも固まっています。念のためもう一度全部外してつなぎ直しました。

それでも動きません。

試しに化粧板感知スイッチを押しながらリモコンON…完動の模様です。どうもグリルの現状位置によって,重なり合う設計のルーバーは戻るのをやめるようです。頭がいいんですね。それ以外の直し作業に気づけたので,この修正は全く無駄ではありませんでした。

そんな後戻りがあり,午後4時半。2台目に4時間かかりました。

冷えた飲み物をいただきながらKさんにお聞きします。料金が高いと思わなかったんですか?

Kさんはインターネットでかなり調べたそうで,やはり分解を重視する当店を選んでくださったそうです。もちろん料金が高いことは感じたそうですが,それに合った仕事をしてくれるだろうと期待して。ご期待にこたえられたでしょうか?

そういえば,型式を検索するとパナソニックのページが出て,取説も参照できます。購入時の設定では,冷房や除湿で一定時間運転すると,オフしたときに自動で内部乾燥するそうです。取説PDF34ページ,冷房30分以上後停止で乾燥運転,2時間以上後停止でフィルターお掃除のようです。グリルやルーバーが開いていれば乾燥運転です。

お家のことも教えてもらいました。建築会社のこと,アーチを多用したこと,壁につくらた小物のおける場所をニッチと呼ぶこと,窓枠やドアの色。本当に細部までこだわっておつくりになったんですね。長く愛してあげたいですね。

さて,当店にとっても一大イベント,パナソニックのお掃除エアコン2台。いろいろ勉強になりました。K様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。お母様も一日の付き合いありがとうございました。

サンヨー,コロナのエアコンクリーニング

午前は毎月伺っているお宅で水周りのクリーニング。お客様ご本人が不在でも,お茶と封筒に入ったお金が用意されていて,お父様がカギを開けに来て下さいます。昨日お電話があり,今日の打ち合わせと,次回の予約をいただきました。A様,お忙しい中お手配ありがとうございます。

午後は倉賀野町のマンションにお住まいのI様。2日にメールでお問い合わせくださいました。「賃貸物件の備え付け,機種はSANYO SAP-K22A(98年製)」,ご希望日も複数あげて下さっています。機種名やご希望日がはっきりしていると,お見積も正確になりますし,日程も決まります。昨日は駐車場のナンバーの案内も。こちらの必要な情報がそろってありがたいです。

見せていただくと,リビング窓側に露出配管で設置されたサンヨー機。壁紙は全交換されていますし,グリルや化粧板はキレイなのですが,パーツの継ぎ目や配管保護テープに茶色の粘着質の汚れがあり,見た感じはたばこのヤニです。送風口から中をのぞくと黒っぽいファン。

室内機外観と,基盤の蓋を開けた様子。そして予想通り汚れていたドレンパンとファン。ファンはかなりの範囲で白いものが感じられます。カビの進行した状態だと思っています。この変化をIさんも大変喜んでくださいました。劇的ビフォーアフターですね,とおっしゃいます。おかげさまで,いい写真が撮れました。

サンヨー16年物のエアコンクリーニング

熱交換器もアングルを変えて2枚撮っています。ファンやモーターを外すと,ファンで隠れているいろいろな場所が洗えます。熱交換器は1枚板。背中も洗う勢いで高圧洗浄させてもらいました。

サンヨーエアコンクリーニング

クリーニング後の動作確認のあと,お茶を用意してくださり,ちょっとお話し。群馬に住んで2年目だけれど,宮城ご出身のご主人さんは,ちょっと蒸し暑いと感じるとエアコンを使うのだそうです。メールにも書いて下さいましたが,2年も住んでいらっしゃるんですね。お部屋はつい最近越しておられたのかと思うほどキレイで,厳選されたモノしか置いていない,すっきりした配置です。こんなにきれい好きな方にとって,このエアコンは懸案だったでしょうね。

お見送り付きで撤収,「今回もブログに書いてもらえますか?,主人に見せたいです」とおっしゃいます。なるべく早くアップしますね。I様,このたびは当店へのご用命ありがとうございました。

今日はもう1件予定しています。午後4時半からの予定で富岡市妙義町のNさんのお宅のエアコンです。知り合いです。

Nさんのお父さんは電気が専門なので,あまり効かないというエアコンを点検してもらったら,「掃除が必要」と言われたそうです。

お父様には,私どももいつもお世話になっていて,エアコンの取り付けなど電気関係はもちろん,リフォーム工事などでは限られた予算で見映え良く仕上げてもらい,助かっています。

Nさんの家もつい最近ウッドデッキとひさしが付いたそうで,洗濯物が干しやすくなったそうです。ひさしは取りつけの金具をオーダーメイドしてあります。鋼材を強度が保てるように組んで溶接してあり,なるほどこれ2本あれば壁にひさしが取り付けられるんですね。

話がそれましたが,クリーニングしたいのは2009年コロナ製,CSH-S229Gです。冷暖房・除湿・送風モードがあるタイプ。古い家なので断熱自体も弱いらしく,本当に暑いときはエアコンの効き具合が「?」になるそうです。そうですね。能力的にギリギリという部分もあるでしょう。

ときどきあることですが,ルーバーの真ん中の軸が折れていたり,グリルの付け根が折れていたりと,お掃除前に言っていただけるとこちらも安心です。試運転するとかなりのカビ臭。かなり湿度の高い環境でお使いのようなので,冷房4シーズン使えばかなり進行するでしょう。

室内機の外観と,基盤が取れたところ。シンプル機能ですが,配線の取り回しなどはちょっと気を使います。面白いのは基盤が背中までごそっと取れること。試しませんでしたが,壁掛オーバーホール(背抜き)しやすいかもしれません。

真っ黒なドレンパンとファンなので前後が分かりにくいですが,汚れもニオイも取れました。

コロナの冷暖房エアコンクリーニング

熱交換器もアングルを変えて2枚。このクラスになるとやはり黒いカスが流れ出てきます。水流をあちこち角度を変えて,カスを洗い流します。Nさんが熱いお湯を下さったので,すすぎは熱々。このぐらいになると,温度でも除菌作用があるのでは♪

コロナのエアコン,熱交換器の洗浄前後

お子さんたちも興味津津。思ったままに「キレイになった,新品みたい」と喜んでくれました。

Nさんにお茶をいただいて一息つきました。収納が少ないので選んだという,キッチンのカウンター付き収納。背は低めで,カウンター側からもコップなどが出し入れできるのですが,そのガラスが引き手加工されたスライドでレトロな雰囲気。前からあったようにフィットしています。

シンプルエアコンでしたが,1時間45分。汚れ具合など様々な要素で作業時間は変わります。お支払いいただいて撤収。Nさん,このたびはご注文ありがとうございました。

日立のエアコン,パナソニックのエアコン

今日は午前午後とも今月初めにご注文くださったお宅です。午前が下中居町S様からのご注文で,日立RAS-50PRX2,2003年製です。「非常にカビ臭いので、分解して洗浄してくださるという御社に興味を持ちました」,とメールに書いて下さいました。

Sさんがエアコンの下を広く空けて下さったのと,リビングでお庭から直接入れたので作業開始はスムーズでした。当店では標準機として分類しているエアコンですが,さすが日立製,ひねってあります(笑。

ご家庭でのメンテナンスを想定しての設計と思われますが,グリルは観音開き,左右風向き板付属の化粧板下部は分割して下に開きます。上下2枚の風向き板のモーターは,その左端に仕込んであるため,長い配線経路があり,その小型モーターを取り出すのはかなり難しい作り。

能力的に巨大な熱交換器は,観音開きにしたグリルのせいで左上が引っ掛かり,1センチぐらいしか浮かせられません。そうするとファンを抜くのは右側になりますが,いつも難儀する大きな防水壁が邪魔をします。

外せるパーツは大型で多くなります。ちょっと時間がかかりましたが,無事に分解クリーニングできました。(そういえば,コンセントがかわいらしいですね)。

観音開きの日立エアコンクリーニング

こちらが熱交換器と外した部品の洗浄前後。熱交換器からは小さな黒いカスが流れ出てきます。20Lバケツ2杯で洗い流しました。

熱交換器と外したパーツの洗浄前後

想定より時間がかかり,2時間半。Sさんにニオイがなくなったことを確認していただき,撤収しました。お茶も出せなかったのでと,飲み物も。S様,このたびはご用命ありがとうございました。

午後は山王町のA様のお宅で,パナソニックのエアコン。2011年製,CS-J221C-Wです。Aさんにはまだ5か月の赤ちゃん,エアコンの汚れも気になるでしょうね。やはりニオイが気になるそうです。

このパナソニック機,シンプルですが,ナノイー(マイナスイオン発生端子)付きで,左右風向き板もモーター駆動です。それでも分解は分かりやすかったです。一つだけ難しいのは右下の隙間が少なくてドレンホースの復元が極端に難しいこと。ACプラグ頭の出し入れもあるので,角が外れるようにしてほしいです。

熱交換器のクリーニング前後,送風カーブ分とアルミフィンをそれぞれ撮ってみました。

パナソニック2011年製エアコンクリーニング

外したパーツは弟が洗いました。何度か洗い直していた様子です。乾かすと取り残しが出てくるときがあるんです。熱交換器に洗剤を効かせている間に,気になる室外機をメンテナンス。猫ちゃんの毛でしょうか。さすがにこの厚みになると効率を落とすので払っておきました。ここは直接手で触れないように気を付けて下さいね。

外したパーツの洗浄前後,室外機のお手入れ

洗い終わって1時間15分。シンプルな構造のエアコンは洗いやすいです。パナソニックのシンプルなタイプは好きです。A様にもニオイを確認していただき,お支払い。A様,このたびはご注文ありがとうございました。

天井埋め込み型エアコン5台と換気扇3個

今月初め,引間町のW社からご注文が入りました。天井埋めエアコン4方向を5台クリーニングしてほしい,換気扇も一緒にできますか?

初めてのお取引ですが,すでに当店に決めて下さっている様子で,平日日中二日間の日程までいただきました。ご希望としては1日目(木曜日)に3台,2日目(金曜日)に2台でしたが,こちらの都合で1日目3台は厳しいかもとお話ししていました。

昨日朝伺って,エアコン・換気扇の位置とご希望の順番をお聞きします。1日目は2台で良いとのことです。恐れ入ります。つい最近,業務に合った既存の建物をリフォームして,使い始めたという感じです。倉庫も事務室もすっきりまとめられていて,いい仕事をされている様子が伺えます。

室内機型式は,1台目から4台目までがFHYC56DAH,2台マルチ×2です。5台目はSHYC63DAHでした。何かしら不具合があると思われるのが,洗った順で1,3,5台目。

それでは1台目の洗浄前後から。天井埋め込み4方向は大好きですが,壁掛と違って天井埋めは古い方が複雑です。今回の型式の製造年は分からなかったのですが,複雑でした。化粧板を外す時点で5個のコネクタを外します。電源部分からは3芯Fケーブル3本を外し,基盤あるいはその付近で外すプラグは10個だったか。ドレンパンを四隅の4枚の鉄板で支えていますが,鉄板1枚につき2から4本のビスを使っています。最終的に全部外せたので安心して洗えましたが,手間がかかるのと,配線の取り回しの複雑さで,1台目はかなり消耗しました。

熱交換器の洗浄自体は非常に気持ち良かったです。業務使用で,たばこのヤニでしたので,ピアではなくアルカリ洗浄。面白いように汚れが流れます。熱交換器は薄く,ラウンド状で洗いやすかったです。ヤニで真っ黒だった熱交換器が水色の親水膜の色に戻りました。写真を見てわかりますが,暖房用に別系統があります。そしてアルミ製のファン。これが年式を感じさせます。

ダイキン天井埋め込み4方向のエアコンクリーニング

そういえばケルヒャーの高圧洗浄機がたぶんスイッチ部分で接触不良を起こしたようです。マキタ710に切り替えました。

外したパーツは外の水道で洗います。化粧板のモーター関連の分解と,パーツの漂白洗浄は弟の仕事です。ルーバーに貼ってあるフェルトもかなり色が明るくなりました。

外したパーツのクリーニング前後

こちらは2台目に洗った分です。下に立って見上げたアングルと,外して洗ったパーツ類のクリーニング前後。

2台目のクリーニング前後

最近の設計はもっと合理化されています。今回の記録として撮影しました。基盤は電源部と別れた二つの構成でした。ダイキンはファンモータ部分で配線のプラグが外れるのが好きです。4枚目は3,4台目のリモコン表示。どのボタンを押しても表示は変わらず室内機も動きませんでした。

2台のエアコンと,壁型の換気扇2台を洗って1日目は終了。そして,前払いでお支払いいただきました。ありがとうございます。

外したパーツ,型式表示,動かないエアコン

2日目の今日,朝伺うと社長さんが昨日洗ったエアコンを使っておられます。「効きが良くなった」と声をかけてもらいました。良かったです。

さて,今日は動いていなかったエアコンです。これが3台目。3台目の分解をしている間に,弟は天井埋め換気扇を1台洗いました。

ダイキン天井埋め4方向,エアコンクリーニング

4台目の熱交換器の洗浄前は取り忘れたので,衝撃の?画像。3台目と4台目はマルチで1台の室外機につながっています。朝,エアコンを使っていらしたので,ここで電源を落とせればと思って開いてみました。なんと200Vをまたいでネズミ。すっかり乾いていました。外傷はなかったですが,瞬間的に感電死したのでしょう。僕も怖いのでここを触るのはやめて,ブレーカを遮断させてもらいました。(エアコン用の電源ブレーカは外の計量器横ボックス内にありました)。

4台目のエアコンクリーニング前後

途中で社長さんがいらして「表の自販機で好きなのをどうぞ」と硬貨を置いて行って下さいました。お気遣いありがとうございます。3,4台目を乾かしながら,5台目を洗いました。

5台目のエアコンクリーニング前後

5台とも同じ設計だったので,だいぶスムーズにはなりましたが,それでも分解20分,組みたてには25分ほどかかります。最後は3台まとめて組み立て。僕にとってはこのぐらいが限度です。昨日の作業時間がだいたい6時間半。今日が7時間です。

床のお掃除も考えていらっしゃるようなので,部分的に剥離洗浄を試し,通常洗浄と剥離洗浄の二通りでお見積り。古いワックスを剥がすとかなり明るくなると思われます。

最後にクリーニングの作業報告書をお渡しして撤収。このたびは当店へのご用命,ありがとうございました。

ダイキン1台,午後ナショナル2台

今月初め,いきなり36度とか37度を記録した猛暑の日,エアコンクリーニングの問い合わせが殺到しました。

箱田町のマンションにお住まいのY様からは,「最近とてつもなく暑くてエアコンを使いたくて、昨日エアコンを2台何時間もかけて掃除しました。しかし中をのぞくとファンや羽部分がカビだらけで、素人には手の届かない場所です。子供が喘息だったり、私も夫もアレルギー持ちなので、あの状態でエアコンをかけるのが怖くなりました」。

そうなんです。エアコンも(洗濯機も),目に見える部分をいくらかお手入れすることはできますが,より重要なところには手が届きません。エアコンの場合はファンが汚れていたり,熱交換器がカビていたりする場合は手の施しようがありません。あまり無理をすると,風向き板を壊してしまったり,指先をけがするかもしれません。

Yさんもやってみたそうですが,エアコンスプレーを試してみたくなるでしょう。これもほとんどの場合うまくいきません。熱交換器に残った洗剤成分にカビが付き汚れが加速します。もともと汚れが多かった場合は,流れ落ちたものでドレンパンの排水が悪くなります。

では,フィルター自動お掃除にすれば,悩まないで済むのでしょうか?なんども主張しているので控えますが,フィルター内の汚れはやはり洗うしかなく,そうなるとお掃除ロボットは邪魔でしかありません。どうしてもクリーニング料金が高くなります。

エアコンの中が汚れていて気になるという場合は,プロの手で分解クリーニングが必要です。

(申し添えますと,ものすごく汚れているエアコンを使っているから健康に悪い,とは言えないと思います。もともと呼吸器系が弱いとか,アレルギー体質だという場合は配慮が必要です。それでも,今のエアコンクリーニングの盛り上がりは,コマーシャルやテレビの特集によって作り出されているイメージが強く影響していると思うのです。人には様々な防御機能があるので,もともと健康なら,多少のカビやばい菌には負けないのではないでしょうか)。

Yさんが話してくださったのですが,当店のいろいろ外して洗う様子や,ビフォーアフターの画像が決め手で選んでくださったそうです。どうもありがとうございます。

朝,約束の時間直前にYさんから駐車場ナンバーの案内が届きました。グッドタイミングです。さらに駐車区画に一番近い1階のお部屋。マンションでの作業としては理想的でした。

2台見せていただいたのですが,2台目は汚れが少なく,使っても体調に問題がないということで今回は見合わせ。リビングの1台を徹底的に洗いましょう,ということになりました。ダイキン2004年製,F28DTES-W7,マンション備え付け,露出配管左抜き,すぐ外のベランダ天井に室外機が吊られています。これだけ近いと冷房もすぐ冷気が出る気がします。

露出配管だと室内機は簡単に浮かせるので,爪3つで吊られている壁側化粧板(ドレンパン一体成型)を外して壁掛けオーバーホール。残すところなく汚れを取り除きます。

ダイキン 壁掛けオーバーホールでエアコンクリーニング

Yさんには大変お喜びいただきました。お茶をいただいて撤収。この時は,重大な手落ちに気が付いていませんでした。

さて,お昼にかけて見積りを1件,ダイキン製壁埋めのエアコン3台,通常の壁掛け型と似たような感じで洗えそうです。ご予約いただきました。

午後が1台は洗えるのでいくつか電話をかけ,ご都合を付けてくださった玉村町S様邸へ。今月初めに霧ヶ峰お掃除エアコンをさせてもらったT様のご実家です。

立派な日本建築,居間に設置されたナショナル機,CS-Z283A-W,2004年製です。Tさんが型式を調べてくださり,空気清浄機が付いているとのことでしたが,これは当店の分類では標準機です。ただ,珍しい化粧板フルカバータイプでファンが抜けないモデル,より徹底的に洗うためには壁掛けオーバーホールが必要です。

今回は京壁で通常の右下側で貫通させる配管でしたので,ファン・モーター付きで洗いました。熱交換器は浮かせるようにしたので,目に見える限りはドレンパンの溝も水流を直接当てています。

ナショナルCS-Z283A-Wはファンが抜けない

(ここでドレンホースを抜くとき,午前のエアコンのドレンホースをつなぎ忘れたことに気が付きます。両側の爪がカチッとはまった時に安心して,重要な工程を失念しました。早速Yさんに電話を入れました)。

駆けつけてくださったTさんが寝室のも洗って下さい,とお帰りになる前に2台分お支払い。どうもありがとうございます。

2台目に入る前に,お父様が買ってきた缶コーヒーを差し入れて下さいました。無糖タイプ。渋いですね。弟が天井の鏡板のことを尋ねると,当時のことを話して下さいました。

お父様は大工の棟梁。このご自宅も自分で建てたそうです。昔は電気なしで家が建ったものだというお話でした。天井に使ったのは八代杉?,柱や長押は木曽檜,床柱は天然の絞り丸太…いい材料を選んでおいて使ったのだそうです。キリ,のこ,カンナの順に作業が大変だったことや,小学校一棟を機械がない時分に建てたことなど,今では考えられないほど手間のかかる話です。機械がない分,人間の能力が高かったでしょうし,温暖化の原因になるエネルギーの過大な消費もなかったのでしょうね。

2台目はコンパクトな室内機,CS-Y250A-W,たぶん2000年ごろの製品です。こちらは通常の分解が可能。ホコリが主でしたが,寝室でお使いですので,年式的にも一度洗っておくと良いでしょう。

ナショナル2000年ごろのエアコンクリーニング

2台目に入るころにお母様も帰って来られました。ご挨拶をして撤収。このたびはご用命ありがとうございました。

お電話してもう一度Yさん宅へ。お嬢ちゃんも帰っていました。化粧板を外してホースをつなぎます。Y様,大変失礼いたしました。水漏れを起こす前に修正できてほっとしました。

INABA(イナバ)物置の移設

下豊岡町B様(知人)から,家庭菜園用地として借りていた土地を返すことになった,そこに建ててある物置を自宅敷地内に移動してほしい,見積りを取ったら意外に高額なので,清水さんにできることなら…というご依頼です。

Bさんには一軒丸ごとのクリーニングやエアコンクリーニングなど本業のご注文も頂戴するのですが,エアコン撤去,アンテナ工事,タイル修繕,瓦屋根防水など,本業外の仕事もいただきます。無理なことは断りますが,こちらも勉強と思ってお受けしています。

下見の際,ボルトサイズ(10ミリのみ)とか,インパクトが使えるかとか,錆ついていないか,物置型番を調べて帰り検索。DIYでできる内容と予想を立てます。やってみなければわからないのは基礎部分。現状は畑土の上にブロックを並べて設置ですが,移設先はガレージ床でコンクリート製。排水に導く傾斜のついた複雑な勾配があります。ブロックは流用できますが,その勾配を補正する中敷きがうまく咬ませられるか…。

日程を決めたものの,梅雨時期で延期の可能性も考えていました。ちょうど好天続きで,Bさんも土曜日から中身の移動を始めてスタンバイしてくださり,今朝行ったときは,中に何もない理想的な状況でした。バラバラに分解すると,それだけ復元に時間がかかります。なるべく大きな組み合わせで運ぼうと考えました。

一番大きく,重い組み合わせは屋根。壁面から上をそっくり外しました。用水路わきの細い道を歩いて重い屋根を運びます。ばらせば楽ですが,組みたてる手間よりは重いまま運びたい。移設先に基礎枠を置くと,物置間口面真ん中に向かって下がり勾配だと分かります。この感じは面倒ですが,一旦でき上げれば排水はスムーズと思われます。

イナバ物置の解体と移設

床板は移設前に気になっていたので,基礎・床板の設置後に洗います。気持ちよく汚れが流れ,INABA物置の塗装の良さを感じます。床面がキレイになったところで,お昼をごちそうになりました。冷麦とてんぷらとゆで卵。てんぷらの野菜は自家製。美味しかったです。つゆに入っている大きな氷が見えますか?このおかげで麺も冷え冷え。箸が進みます。さらにミョウガを散らしたきゅうりの漬物も。暑いお昼に最高のご馳走でした。

屋根を上げるときは手を貸してもらい,最後の難関もクリア。ところどころ微妙にずれてくる部分を修正しながらボルト止め。午後3時のお茶の時間までに仕上がりました。

INABA物置の解体・移設組み立て

ご出身の宇都宮の餃子付きでお支払い。大変勉強になりました。B様,いつもありがとうございます。

日立のエアコン,懇親会

メールでお問い合わせくださった,伊勢崎市上植木本町のH様。2歳のお子さんがいらして,エアコンのカビが心配というご依頼でした。今日は定期のお客様を予定していたのですが,そちらが水道の不具合で延期になり,H様のご都合が良かったので変更しました。

型式は調べてくださったので日立の標準機と判断していまいた。RAS-HJ28S,2004年製です。広いダイニングキッチンに設置されていて,お料理の油分が感じられました。この環境によるのでしょうか,カビの塊が付いているというのではなく,面で貼りついている感じでした。

ピア+少量アルカリ添加,植物性クリーナー添加で洗剤を調合。それほど抵抗を受けず,汚れが流れ落ちました。

日立製エアコンの分解クリーニング

この機種はグリルの開き方が普通と逆です。下がちょうつがいで上から開きます。

グリルの開き方が逆

観音開きにしたり,蜂の巣状にしたり,日立はグリルにこだわっていたんでしょうか。この機種はやはり室外機への接続が4本,モーターは取りだしにくい。他と違うことをする場合は,なるほど!と思えるようにしてほしいのですが,ただ違って面倒な気がします。

試運転すると,わずかですが「モー」というモーター振動音が感じられます。もう一度開き,奥にあるモーターを10度ほど回転させます。基盤の収まりも良くなり,音もなくなりました。モーターの収まり位置はいつでも現状を復元できるような目印が必要ですね。記憶じゃ駄目です。

2時間ちょっとで終了。暑くなってきたので,「早く来てもらえて良かったです」とHさん。飲み物を頂戴して撤収。H様,このたびはご用命ありがとうございました。

お昼ごろ1件見積りを予定していたので早お昼,そして腰ベルトが壊れていたのでヒロタTOOLへ。予定より早く来て下さったので,お見積りも前倒し終了。本日のクリーニング業務はここまで。

午後は明るい時間から同業の先輩たちと懇親会を予定していました。4人のうち僕を含めて3人が集まりやすいということで,朝霞にて。エアコンクリーニングで忙しいときに!と怒られつつ,いろいろお話を伺いました。

壱徹さんの心が温まるいいお話し,OKさんの筋の通った話し,銀ちゃんのガラスのハート。楽しかったです。2枚目は伝統的で使いやすく,理にかなったものということで見せてくれたのですが,誤解を招きそうなので一部修正画像です。

朝霞市にて懇親会

この後何かいろいろ悪い条件が重なって大騒ぎになってしまいました。最終的には壱兄の大人対応ですべてが収まったと思います。仕事であったり,規則であったりするかもしれませんが,人を見る目や人情が不足すると,要らなく大げさになる気がします。こちらのためを思ってというような言い方ですが,やったことを考えると力をかさにきた横暴ではないのですか?

エアコン2台

午前は先月末にメールでお問い合わせを下さった吉井町南陽台にお住まいのK様。5年前のナショナルのエアコン2台のクリーニングをご希望でした。その後型式を調べてもらってお見積り,今日のクリーニングご注文となりました。

午前9時少し前に到着すると,奥様が歓迎して下さいました。2台のうち1台はリビング,小上がりの床面,室内機は部屋の角に設置CS-508VB2-W。もう一台は2階寝室CS-228VB-W,こちらも角ですが3センチほど右が空いています。寝室の分は現在使われている広さだと能力不足ですが,将来2つに分割できる間取りになっていますね。

National製のシンプルなエアコンは,エアコンのスタンダードという感じの設計です。ただ,いくつか不満があったのですが,この機種では2つ改善されていました。一つは上下ルーバー真ん中の軸受け,外しやすいです。もう一つはより重要で,基盤とプラグ類の配置。基盤を右端に配置してプラグ類が抜き差ししやすくなりました。これは室内機が右側に近い場合にはものすごく助かります。後は大きな電源プラグの頭が通る空間がほしいので,壁側化粧板の右下角,あるいは両側の角が外れると良いですね。

Kさんのお宅のは僕が大好きな隠ぺい配管左下抜きでしたので,プラグの出し入れもコードの納めも楽でしたけど。そういえばときどき見かける200V接地極付きプラグを使っているのに,独立したアースの配線があるこの工事方法,無駄な気がするのですが。たぶん同じ回路を2本の線が通っているようなものだと思います。この理解,間違っていたらどなたか教えて下さい。

基盤の設計とアースのこと

さて分解は非常にスムーズで,シンプルなエアコンってイイナと思います。使えば必ずカビが生える構造の家電ですから,洗い流すクリーニングがしやすいように作ることが重要で,それ自体がカビに覆われてしまうプラズマ発生極だとか,細かいほこりを熱交換器に振り落とすようなフィルターお掃除ロボットは要らないのです。

複数台洗わせてもらう場合,一応順番がありますが,同時進行させています。例えば1台目に洗剤を差し込んでから2台目の分解に入り,1台目をすすいだら2台目に洗剤を差し込み,その後1台目を組み立てる…みたいな感じです。強力な洗浄効果があるピアですが,消臭・除菌のために洗剤が効く時間を増やす目的です。

そんな1台目。奥様が,写真を撮ってもいいですか?とおっしゃいます。どうぞどうぞ。お客さまの持ち物です。やはりリビング設置は汚れています。

ナショナルCS-508VB-Wのクリーニング前後

2台目はリビングのに比べると程度が軽いです。

寝室設置のエアコンCS-228VB-Wを洗う

午前11時半ごろ撤収。お昼にお姉さまがいらっしゃるそうで,順調に進んで良かったです。作業中,そして終了後にも飲み物を頂戴しました。お気遣いありがとうございます。K様,このたびはご用命ありがとうございました。

午後の件までちょっと時間ができたので,サンヨー商事主催の展示会を見に行きました。ビルメンの問屋さんなので,規模の大きい現場用マシンや洗剤,道具系の展示。受け付けを済ますと場内アナウンスで「○○社の○○様ご来場!」,気恥ずかしいです。

富士通エアコン2台,午後古い東芝エアコン1台

今日は午前も午後もご近所でした。午前は藤塚町のM様。M様に最初のお問い合わせをいただいたのは2010年3月のご入居前のクリーニングでした。それから2年経ち,息子が年長で編入した幼稚園で,「清水さんって,ウチをお掃除してくれた人ですよね」と再開。小学校も同じでお世話になっております。

妻を通して話しは来ていたのですが,そろそろエアコンクリーニングを頼みたいというお話しで,先月末にメールをいただきました。(話はそれますが,Mさんへ当店の返信は届きませんでした。迷惑メールとしてキャリアの方ではじいてしまったようです)。

Mさんは,「キレイにしてもらったのにすっかり汚れてしまって…」とおっしゃいましたが,同じ年のお子さんもいるのにピカピカです。目標としているレベルが違うのでは?

さて,一度洗ったことのあるエアコンです。1台目は富士通1999年ごろの製品,AS229PDLKです。Sylphideというエンブレムが付いています。前の日記でも書いていましたが,ドレンホースが接着されているかと思うほど抜けませんでした。ドレンパンはモーターを乗せて降りてきますが,まだビスの数も据え付け方法も洗練されていません。

Mさんは買い替えも検討されているようですが,使用頻度のことを考えると,まだまだ使えそうです。

富士通Sylpideの分解クリーニング

2台目はやはり富士通で2001年製,AS28GPV-W,お店に買いに行ったら,富士通担当の同じ店員さんに勧められて,ご購入になったそうです。こちらは電気式空気清浄機能,グリルの開閉機能,ルーバー上下左右モーター駆動など,当時の最高級機だったのでは。熱交換器にはなにやら仕込んであるものがあり,基盤周りがぎっしりで,いくらか分解に手間取りました。前にやったことがあっても忘れているものですね。

富士通高級機エアコンクリーニング

Mさんにもお話ししましたが,エアコンではダイキンがメジャーですが,分解クリーニングを考えるとおススメできません。東芝もそうですがドレンパンが独立していないからです。また,エアコンは付加機能のないものをお勧めします。分解クリーニングを考えると富士通が最優秀です。その他では,パナソニック,三菱霧ヶ峰,コロナ,シャープもシンプルなタイプは良いという評判です。

クリーニングが済むと,コーヒーを入れて下さり,ひとしきりお話しさせていただきました。話題は主に元気すぎる息子のこと。さらに食後にでも…と冷えた飲み物も。ブログを読んで下さって,私どもの好みを考えて下さったのでしょうか。M様,このたびはご注文ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

昼食をとって,午後は上豊岡町のKさんのお宅へ。知り合いです。下見していたエアコンは東芝製RAS-251LT,1990年製です。よく冷えますし,元気です。エアコンが20年は軽く動くというケースです。買い替えようとコジマ電機に行ったら,そんなに使わないのなら,古くてもクリーニングして使った方がいいよと言われたそうです。

Kさん宅には光回線開通後の無線LAN設定サービスの方が来ていて,いろいろ質問していらっしゃいます。年齢のことも考えると,よく話について行っておられます。

構造は簡単だったのですが,意外に基盤周りは込み入っていて,手がかかりました。右下側面にFケーブルが来ているのですが,4芯のうち黄色が切られて,茶・青・オレンジみたいな被覆です。径も1.6ミリより細い印象でした。床面右下に物があって入り込めず,このケーブルを抜くのに難儀しました。

広い1枚ものの熱交換器を洗い,ファンやドレンパン(このころは独立していた)を外で弟が漂白除菌。すっきりキレイになりました。

東芝の25年選手エアコンを分解して洗う

Kさんにも温かいお茶を出して頂いて休憩。今日は意外に肌寒くなりました。これで安心して使えます。とお喜びいただきました。K様,このたびはご注文ありがとうございました。

サンヨー製エアコンクリーニング4台

先月電話でお問い合わせをいただいた伊勢崎市今泉町のH様。エアコンクリーニング4台をご希望で,うち1台は室外機の音が大きくて当日見てもらっての判断でという内容でした。

現状況やお気持ちをありのまま話してくださり,ある程度の時間お話ししたと思います。手前みそですが,この時の対応が良かったらしく,並みいる競合を抑え,当店にご発注になり,Hさん自身もどこに頼もうかのストレスから解放されて,今日を楽しみにして下さったのだとか。

辞するときもそうでしたが,初対面の玄関で,膝をついてのご挨拶で恐れ入ります。早速今日のお掃除希望対象をご案内いただきます。2台は生活空間にありましたが,4台のどれから洗ってもらってもかまわないとの,非常に協力的なお申し付け。

その迷う一台は2階のお子様の部屋に設置で,確かに室外機の音が通常のレベルを超えています。古くなった冷蔵庫のような感じで,コンプレッサーの振動が室外機のパーツを震わせて音が出ているようです。電気屋さんが各部に緩衝材をかませていくらか落ち着いたようですが,それでも標準的な音量を超えています。保留ということになりましたが,1台目を洗っている時点で「やはりお願いします」とのお申し出。1軒で3台でもありがたいですが,4台洗わせていただくことになりました。

新築設置なので型式がそろっています。1台目から4台目まで交互に型式が変わります。1,3台目がSAP-GK28B,2,4台目がSAP-28B,どちらも1999年製表示。約15年選手です。

1台目は2階奥寝室。黒いカビは良く見ますが,一部白くなっていて「次の段階」に行っていそうと思ったファン。

一部白くなっていたファン

2台目は一時保留になった子供部屋の件。かなり進んでいました。

子供部屋のエアコンクリーニング

3台目はリビング設置。一番稼働時間が長いということで,汚れが予想されていました。実はこのクリーニング,動画で撮影したのですが,お湯を使う当店の洗い方でレンズが曇ったらしく,全く映像になりませんでした。劇的なクリーニングだったと思うのですが。(汚れは進んでいるのですが,温水ピア吹き付け一度目で色が変わるので劇的だったのです)。

リビングのエアコンを洗う

4台目はこのごろの暑さで使い始めたという,ダイニングの1台。リビングに較べると汚れが少なかったです。

リビングのエアコンを洗う

4台目が終わって午後4時。だいたい6時間で4台を洗い終えたことになります。順調なペースです。洗い終わった時を見計らい,淹れたてのアイスコーヒーを頂戴しました。

そういえばリビングにあったリサイクルメタルアートのガンダム。惹きつけられるお品でした。初めて見ましたが,素晴らしいです。作ったのは日本人ではなく,タイやベトナムの人らしいですが,この着想,デザイン,制作技術…賞賛に値する作品でした。

お茶をいただきながら,ハウスクリーニングについてもお尋ねがありました。ひいき目で見て下さっていることは明白で,ご要望に添えるか心配な部分もありますが,H様には今後ともお付き合い願いたいです。このたびはご用命ありがとうございました。

話は全く違いますが,自宅に戻ると息子とSeiおじちゃんのたたかいが始まります。仕事で使うスプレーを使っての水鉄砲遊びです。相手をビショ濡れにしてはばからないのに,自分はいろいろ防護しています。そのあまりに防ぎすぎな様子。

水鉄砲遊び

失礼しました。

エアコン2台,午後霧ヶ峰自掃機

先月末に電話でお問い合わせ,ご注文いただいた伊勢崎市連取町のI様宅,エアコンクリーニング2台。お問い合わせとご注文のお電話を下さったのはH様でした。

1台目は備え付けらしい東芝製,RAS-2254D,10年ほど前の製品です。東芝製のエアコンはファンを抜くために左側に空間が必要です。このお部屋ではちょっと空間が足りません。壁掛けオーバーホール(背抜き)で洗わせていただきました。

東芝のエアコンクリーニング

降ろして良かったです。たぶん先回のクリーニングのすすぎ不十分でファン軸が抜けません。モーター部分のみ養生して洗いました。2台目はパナソニックCS-221CF-W,2011年製です。分解して見るとそれほど汚れていません。Iさんにお尋ねするとニオイが気になるそうです。キレイに見えても,相手がカビなので,気になる場合は除菌作用のある洗剤で洗い流す必要があるでしょう。そんなあまり前後のはっきりしない2枚も含めて。

ファン軸が錆ついて抜けないことがあります

途中で冷えた飲み物の差し入れをいただき,リフレッシュして続けることができました。汗が流れるほどではありませんが,気がつくと汗をかいている蒸し暑さです。

2台を洗い終えてちょうど3時間。背抜きもしたので優秀です。Iさんにも喜んでいただけました。このたびは,ご注文ありがとうございました。

午後は先月末にお電話でご注文くださった栗崎町のT様,霧ヶ峰お掃除エアコンです。当初東芝のもう一台も検討されていたのですが,壁掛けオーバーホールが必要で料金もかかります。年式的に交換を選択されたとのこと,1台だけさせてもらうことになりました。

素敵なお住まいでした。ガレージには厳選された乗り物が多数。床は針葉樹系無垢フローリングで,浮造りだそうです。なるほどそれで表情があるんですね。猫ちゃんの爪がたつらしく,ほどよく生活感があります。さてエアコンを洗うとなると問題は壁ですが,見たことのない表情。当初クロス張りの予定だったのを,珪藻土吹き付け塗装したそうです。艶があり,真っ白な壁面です。濡れてもそれほど問題ない,と言っていただいたのでいくらか気持ちが楽になりました。

型式はMSZ-GR560S-W,2010年製です。ルーバーが2枚で換気機能はなく,お掃除機能付きながら非常にシンプルな配線構成でした。モーターやファンまで外して,洗いやすい状態にします。繊細な壁面なので室内機をあまり動かしたくありません。養生しますが,室内機を浮かしてかませるなどはせず,最小限にとどめます。

霧ヶ峰自動お掃除エアコンクリーニング

濡れなかったかな?と思ったら室内機の周りは濡れていました。養生にかませたタオルですい取れなかった分が壁に行ったようです。オキシドールを吹き付けてシミになるのを防ぎます。次の写真は,お掃除前の室内機上部。しっかりお手入れそれていて,ホコリが感じられません。2枚目は洗い終わったパーツ類の展示。今回のご注文は,「そろそろクリーニングした方がいいかなと思って」というTさんの予防的なお気持ちだったようです。

キレイだった室内機上部(お掃除前)と洗い終わったパーツ類

洗い終わって撤収するまで2時間15分。記録を更新したかも。エアコンには洗いやすいものと,手がかかるものがあります。設置状況(配管の仕方も含めて)でもかなり変わります。T様,このたびは当店へのご用命をありがとうございました。

こんなにキレイになるの?エアコン分解クリーニング

今日は午前午後ともゆっくりスタートのエアコンクリーニング2台でした。

午前中は旭町のマンションにお住まいのS様からのご依頼で,霧ヶ峰の換気機能付きエアコンでした。事前にマンション地下の駐車場を予約して下さったので雨にぬれずに荷物の出し入れができてスムーズでした。

見せていただくと,巨大な室内機。MSZ-Z63RS-W,2005年製です。当時の三菱霧ヶ峰のフラッグシップだったのでは。ムーブアイ,電気式集塵,空気清浄,そして換気が装備されています。ルーバーは一枚ですが角度が変わるだけでなく回転する構造です。左右風向きもモーター駆動。正面グリルはせり上がって上部が開くようになっていました。

時間をかけて外せるものを外し終えると,Sさんは,「ここまで外すとは思わなかった」とおっしゃいます。この室内機は一度エアコンクリーニングをしたことがあるんだそうです。洗う前は写真よりひどい印象でしたが,手元で隅々まで洗えば生き返ります。洗いあがったものを見て「こんなにキレイになるんですね」。

霧ヶ峰のドレンパンとファンを外してクリーニング

熱交換器も黒ずみがなくなったのですが,写真ではそれほど変わりません。何しろ驚いたのは熱交換器の厚みです。手前の下部は5㎝近かったと思います。幅もあって洗い甲斐のあるボリュームでした。Sさんによれば,キッチンまで続くリビングと和室,時には廊下から玄関まで解放状態で冷房するそうで,それに合わせて能力の高いものを選んだそうです。

そういえば今頃気づいたのですが,三菱電機製のエアコンの熱交換器には錆の症状が少ないような気がします。

幅があって厚みのある熱交換器

配線は多いし組みこんであるモーターも多いのですが,設計は分かりやすく,必要な場合には中継コネクタがあり,分解を意識して作られているのを感じました。それにしてもたくさんの部品が使われています。

外れる部品も多いです

こんなに分解して洗ってもらえるのなら,この値段じゃ安いですね,とご感想をいただきました。最後に冷えた飲み物を頂戴して撤収。ソルト+ライチ?美味しい飲み物でした。S様,このたびはご用命ありがとうございました。

お昼をとっても時間が残ったのでスーパービバホームへ。散水関連のパーツやサンダルを買い,サンダルは早速はき替えました。一部メッシュ生地が使われていて涼感に期待。

午後は菅谷町にお住まいのK様のご注文で富士通エアコンのクリーニング。見せていただくと,僕が富士通の中でも一番好きな型です。AS-365PEH,2005年製。今回は左が近かったですが,右近接でもたぶん分解できます。この型式の場合は,上下に余裕がありさえすれば分解できます。ちなみに基盤内でプラグを抜く必要も小さなモーターをいじる必要もありません。外すビスもたったこれだけ。

大好きな富士通のエアコン,分解クリーニングに最適化した設計です

この下半分がごそっと取れた段階でKさんが驚きの声をあげました。すごいですね!

降りたものを分解して並べると「今年一番の衝撃!」と記念撮影。7年前に新築時入居で,エアコンクリーニングは初めてだそうです。たばこは吸わないけど,ときどきホットプレートを使うとか。いくらか油を感じたのはそれかもしれません。

外れてしまえば弟が念入りに洗います。最近はクロスフローファンにも平野風呂ブラシを使い,作業自体が楽になったそうです。ごく稀に僕がパーツを洗うのですが,高圧で吹き飛ばす専門の僕は苦手です(笑。

洗う前もKさんの歓声が上がりましたが,洗い終わったパーツにも感激してもらいました。「こんなにキレイになるんですね」。この壁側熱交換器のドレン溝,壁に接している面まで洗える富士通のパーツ構成は,エアコンクリーニングの面から見ると最高です。壁掛けオーバーホール(背抜き)オプション無しでここまで洗えるなんて!作業する私どもとしても熱交換器をつりさげる手間がいらないので気持ちも楽です。

富士通のエアコンは隅々まで洗いやすい

大変お喜びいただき,冷えた飲み物をいただいて撤収。「汚いのを洗ってもらって…」とおっしゃいますが,富士通機で汚れ落ちがよくて,劇的で,楽しかったです。K様,このたびは当店へのご用命ありがとうございました。

業務用壁掛けエアコン(マルチ)4台

甘楽町の歯科クリニックでのエアコンクリーニングです。いつも院長のS様から直接お電話をいただきます。かなりの数のエアコンが設置されているので,水漏れ,ニオイなどの問題,前回からの期間などを考えてかわるがわる毎年洗わせてもらっています。

今回は4つある診察室の4台を洗ってほしいというご注文でした。先生は鍵を開けて打ち合わせが済むと,お茶にどうぞと飲み物を出して下さいました。戸締りにはお父様が来て下さるとのこと。

室内機はこの4台以外にも同じ型式のものがあり,いくつかの系統になってマルチ接続されています。マルチとは,複数の室内機が室外機につながっているもので,たいてい200V電源を使っています。マルチ接続のエアコンは,一般のご家庭で設置されているケースがありますが,こちらのクリニックで使われているものは,家庭用とは全く違う設計のビル用マルチです。

三菱電機製ですが型式はMSZ-とかではなく,PKFY-P22BM-E1,内部構造も霧ヶ峰とは似ても似つかない構造です。シンプルな構造なのに,分解ではかなりの数の配線を扱います。ワイヤードリモコンのため,リモコン用の配線があり,特に復元が面倒だったので末端加工しました。次回から楽になるでしょう。

記念撮影。今後のことも考えてリモコン配線の末端を加工しました

作業は通常奥から手前に進めます。それで今回のクリーニングの順番は診察室4から1への逆になりました。S先生のお話では,4番は水漏れが起きたとのこと。1番はニオイを感じたとのことでした。水漏れはこのエアコンの構造と,隠ぺい配管による厳しい設置状況によるもので,それほど汚れていなくても排水が滞ってあふれるのです。

汚れ程度は,重い方から軽い方の順番で,4番→2番→3番→1番でした。それでは,順番にお送りいたします。

診察室4

三菱電機 ビル用マルチエアコン 壁掛型のクリーニング

診察室3

よく見ると送風カーブにファンからの汚れが飛んでしるのが分かる

診察室2

ファンとドレンパンに意外なほどの汚れ

診察室1(毎年洗っています)

一番使われる診察室1のエアコン

甘楽町のカインズホームには,お気に入りのものがあります。ハンディ・クラウンのマルチ工作用刷毛,M-24 酸などをきめ細かく塗るのに適しています。もっと細いタイプもあります。

もう一つは動墳用ホース。青い3mのホースを2つつなげると家庭用に最適です。キョーワの黄色いホースは,熱いお湯で使うとすぐ破裂してしまいました。カインズの青いホースはもう2年ほど使っていて不都合がありません。破裂した時のために継手にバルブを使っていたのですが,この信頼性を考えて寄り戻しに交換しました。

140605-aircon6

後半2台は寄り戻しに付け替えてから洗浄。いい感じです。

4台が洗い終わって午後3時。タイマーセットが難しいので,後片付けをしながら30分ほど乾燥運転。ちょうど終わるころ,お父様が戸締りに来て下さいました。

乾燥運転や動作確認が済んで午後4時前。大変いい成績です。S様,このたびも当店へのご用命,ありがとうございました。

サブコンテンツ

このページの先頭へ