テナント区画の床清掃、トイレ清掃
毎年春と秋にオーナーのF様から注文をいただきます。秋はマンション1階のテナントスペース、中央廊下の洗浄ワックス、男子トイレトラップの尿石除去も追加です。
当店と管理会社のNさん宛てのメールなので、当店が作業日の候補を挙げるとNさんがテナントさんへの連絡をしてくださいます。さらに今回はNさんから、その日の午後、同じマンション2階(テナント区画)のトイレ掃除をしてもらえないか、と追加のご注文もいただきました。ありがたいです。
休日朝を選ぶのでほとんどのお店・事務所はお休みなのですが、最近ご入居のお店が休日も営業中。通行止めになる時間のことで声がかかりました。10時半から11時半は予約を入れていないとおっしゃるので、「ぴったりのタイミングです」。洗浄が終わり、ワックスを塗って乾かすのがその時間帯です。Nさんからの通知、情報が適切なのでうまく収まりました。
最初の剥離洗浄から16回目ですが、膜厚コントロールで美観を保つようにしています。現在は洗剤にナノテックCR、洗浄パッドにレフパッドタン、マルチパッド、樹脂ワックスはナノテックフィニッシュを使っています。
レフパッドタンでは洗浄力が足りないと感じるときは、Beクリーン加藤さんに教わったパッドを使います。さてなんでしょう(笑。
ヒールマークが落とせたら、もう一度磨き洗いします。機材は通常のポリッシャーとつやげんのアップライトウエットバキュームなので労働力に依存した作業です(照。
歩行量が多い北側玄関側の痛みが激しいです。ワックスの層が薄いのはいいことなのですが、擦り傷がPタイル表面に達してしまうことがあり、今後の課題です。
玄関に続く、流し台、トイレ入口付近もかなり荒れます。
ここからは男子トイレ尿石落としの画像になるので、見たくない場合はここでおやめください。
向かって左側のトラップは、なにかいつもと違います。樹木の剪定跡のように盛り上がっているところがあります。タブレット状の洗浄剤が入っていたのでしょうか。
普段なら塩酸系のトイレ洗剤できれいに落ちるのですが、石灰化した付着物が残りました。刃物で削る手もあるのですが、洗剤の力だけで落とすほうが良いので次回の宿題にしました。
向かって右側は、ほぼキレイになりました。
F様、毎度ありがとうございます。
1時間休んで、12時半から2階に場所を変えてお掃除。男性用トイレには小便器2、洋式トイレ1、手洗い、SKシンクがありました。女子トイレは様式2と手洗い。ドアやパーテションが中空の合板製。強力なクローザーが働くのでドアが閉じるときに大きな音がします。作業中なのでなかなか手を添えることができず、閉まるたびにバタンバタン。隣が学習室で、かなりの人数が勉強している様子で、すみませんでした。
小便器尿石はの見た目は凄かったのですが、塩酸ですっかりきれいになりました。
床は酸洗いからのアルカリ洗い。明るくなりましたが、スカッと白くなっていません。酸洗いにもうちょっとスパイスが必要だったのかもしれないです。
時間があればということでリクエストのあった自動ドアのガラスも欄間を含めて拭けました。N様、毎度ありがとうございます。
コメントありがとう