パナソニックお掃除エアコンと洗濯機
何度か声をかけてもらっている足門町にお住いのN様から。「エアコン、洗濯機、お風呂、換気扇周りのお掃除を頼みたいと考えているのですが、半日や1日、個別(金額と相談で)どのように頼んだら良いか迷っています。おすすめのクリーニングを教えていただけたらありがたいです」。
エアコンや洗濯機のメーカー型式や設置状況を知りたいです。お願いすると、すぐ送られてきました。「洗濯機Panasonic NA-FD80H7 2019年製、エアコンPanasonic CS-X630D2 2020年製」どちらも状況が良くわかる写真付きです。
作業に支障のない設置ですが、手がかかる型ですね。そこで、エアコンと洗濯機は単品で、レンジフードと浴室は半日オーダーメイド(延長1時間内)を提案しました。
早速注文をいただき、本日行って参りました。Nさんにご挨拶すると、「少し丸くなられましたか?」図星です。
気を取り直してエアコンから。CS-X630D2-W、パナソニック2020年製。シンプルなエアコンがいいと聞いていたけれど、これしかなかったんだそうです。どのメーカーも、5.6キロエアコンまでは汎用機を用意していると思いますが、6.3キロはお掃除機能付きになりますね。
まず表面の化粧板や羽を外していくだけでこんなにパーツがあります。
そして中はこんな感じです。エアコンだってわからないくらい何かがかぶさっています。
かぶさっている主要な部分は、フィルタ―お掃除ロボットと制御基板です。
フィルタ―はかなり油汚れを含んでいました。漂白除菌でスッキリ!
そういえば、明かりが足りないと感じて、Nさんが追加してくださった照明器具。明るいです。助かります。
いろいろ外して、熱交換器と壁側ボディ。
キレイに洗ったのですが、写真を撮り忘れました。
ファンもかなり油を噛んでいて、使っている漂白剤の洗浄力が目立って落ちたそうです。
順調で2時間半ほどで試運転に入りました。お昼休憩を短縮して12時半から洗濯機に取り掛かります。NA-FD80H7、パナソニック2019年製。動作不良があって一度メーカー修理を経ているそうです。
初めての洗濯機クリーニング、脱水槽がなかなか抜けません。先日購入した3爪のギアプーラーを使ってみました。いい感じにセットできるのですが、途中で1つの爪が外れてしまいます。いつもの通り2爪プーラーで抜きました。
洗濯槽クリーナーを使っていらっしゃるので、洗濯槽はきれいです。なぜか底面の黒い付着物が頑固でした。
脱水槽が抜けて、Nさんに確認していただきます。「汚れているんですね」。
脱水槽はさらに分解して行きます。内側の流水経路。見えないところはこんなに汚れています。
ステンレス胴は底円盤をくわえ込んでいます。板金加工の要領で、フレア加工して、底円盤を外します。
今回、初めてのケースだったのですが、漂白剤で洗ってもセル構造の黒着色が落とせません。カビや油汚れではないということです。そこで、洗車用のさび除去剤を使ってみました。紫色に変色するのは、錆の証拠です。これで浮かして、ケレンして、高圧洗浄を3セット。真っ白にはなりませんでしたが、何とかお納めできるレベルになりました。きつかったです。
お会計の他に、Nさんからは、畑の作物をたくさん持たせていただきました。まだまだたくさん採れるんだそうです。ありがとうございます。
私どもが帰って来てから、メールがあり、息子さんの作業服に鉄粉が付着しているのではないかということでした。原因がわかってすっきりしました。また来週、よろしくお願いいたします。
コメントありがとう