三菱重工製、中型壁掛けとビーバー2台
I様経営の薬局、今月は床の定期清掃に加えて2店舗のエアコンを洗うことになっていました。今日は9時から、中型壁掛け1台と、家庭用サイズの2台です。13時から別のお店の床清掃が予定されているので、作業時間は3時間ほどにまとめる必要があります。ドキドキです。
型式は、中型壁掛けがFDKVXP803、その他はビーバーエアコンの愛称で知られる、SRK25ZJ-W、SRK22ZJ-W、2008年製と思われます。冷暖房については問題がないのですが、左右風向き板に難があります。紫外線劣化が激しくて、細いリンクアームが脆く欠けてしまいます。するとまるで風をふさぐような向きになってしまいます。
年式のこともあり、傷んだ左右風向き板は外してしまうことにしました。胸が痛みますが、むしり取るといった感じです。
なぜかわからないのですが、長方形の部屋の長辺左寄りに設置されています。短辺壁面の中央付近に設置すれば効率が違っただろうなあと思います。
先回(2019年6月)洗ったあと、変な回転音がするということで、メーカー負担でとファンモーターと軸受けが交換になりました。モーター軸が固着していて洗うのが大変だったのですが、どうやってモーターを外したのでしょう。その甲斐があって、今回はモーター軸が簡単に抜けたので、安心して洗えました。高圧洗浄後は撮り忘れました。
外したファンとドレンパンは漂白剤で除菌洗浄。たっぷりの水ですすいでリセット。
試運転中。左右羽すべてなくなって、風向きは上下のみ。この風を柔らかく届けたい場合は、株式会社潮のエココプターをお勧めします。エココプターを使う場合は、上下スイングではなく、風向き固定でどうぞ。
2台目2.5キロタイプのビバーエアコン。これも右半分の左右羽がダメになっています。
熱交換器と壁側ボディ。高圧洗浄後は撮り忘れました。
ファンとドレンパン。最近は見なくなった半透明のファン。カビがなくなるととってもきれいになった気がします。
3台目、SRK22ZJ-W。
クリーニング前後を4枚。
試運転開始したところで、12時。少し過ぎて引き渡し出来ました。お店のご担当の方、そしてI様、ありがとうございます。
後日談:1週間後床の掃除で伺ったら、3台目のSRK22ZJ-Wが、5分ぐらい運転すると勝手に止まると指摘がありました。何だろう。化粧板を外し、サーミスタをより深く差し込んで様子を見たら、連続運転しました。と思って化粧板を取り付けると、勝手に停止する症状が出ます。
化粧板右側が少しきつい気がしたので、基板の固定位置を何度か修正しました。すると化粧板の収まりも良くなり、途中停止もなくなりました。早く済まさなきゃと思った私どもの不注意です。申し訳ありません。
コメントありがとう