歯科クリニック診察室のエアコンクリーニング

F様の歯科クリニックのエアコンクリーニングは、2009年から承っています。以前のエアコンは2回洗ったあとに機器更新が行われ、現状の分が3回目のクリーニングです。天井埋め2方向が2台、型式はC40RGV、2016年ダイキン製です。

設置状況

最初に外れる化粧板(天井パネル)。リモコン受信部や上下羽を動かすモーターがあるので、それらを取り外して丸洗いします。弟がやってくれます。

化粧板

化粧板から外したもの

洗い終わって復元された化粧板

ファンモーターの配線は、基板側は30センチほどですが、基板の反対側までは長い中継ケーブルがあり、モーターの近くで中継ぎがあります。今回このコネクターがかびている気がしたので洗いました。組み立て後にその影響がありました。

ファンモーター配線、中継コネクタ

熱交換器とケース。高圧洗浄します。

熱交換器とケース

高圧洗浄後

外したファンとドレンパン。どうしてもかびますね。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

2台目の写真は4枚。

熱交換器とケース

高圧洗浄後

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

復元を終えてブレーカを上げると、いきなりファンが高速回転を始めました。これはファンの配線のコネクターに水分が残っていた場合に起こる症状で、程度が軽ければしばらく経つと止まります。

そう思って待っていたのですが、まったく収まる気配がありません。簡単に触れる部分を点検しましたが、そこは問題ないようです。結局ドレンパンを外すところまで戻り、中継コネクタを外すと止まることから、ここが原因と分かります。水分が残らないように気を付けたつもりでしたが、ドライヤーでしっかり乾かすて問題解消。

3時間のつもりが、約1時間延長となっていました。組むときにドライヤーを使っていれば良かったのに、と後悔先に立たず。

Fさんに事情を説明して撤収。F様毎度ありがとうございます。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿,短い投稿は無視されます。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ