汎用エアコン4台
E様のお宅には3か月間隔で伺っています。浴室のクリーニング(毎回追い焚き配管洗浄付き)を中心に、色々組み立てます。9月に伺って終了間際に、エアコン4台をお願いしたいとご要望を承りました。年明けなら少しお得ですよ、と提案したのですが、年内にということで、本日1日いただきました。いつもありがとうございます。
終ってみれば、①三菱重工、②パナソニック、③三菱電機、④富士通とバラエティに富んだエアコンクリーニングでした。E様はほぼお出かけの状態で、好きなように動けるエアコンクリーニング。午前に①②の2台、午後から③④の2台。15時過ぎの終了でした。クリーニング終了後に、他のお部屋や事務所のエアコンも検討していらっしゃるということで下見しましたが、1台は交換が望ましい年式と状態で、他の2台も緊急な必要は感じませんでした。
2008年ぐらいまでの製品について、洗いやすいということで僕は富士通推しでしたが、今はパナソニックか三菱電機(の汎用機)がいいと思っています。もし右側の壁が近いならパナソニック、その制約がなければ三菱電機です。富士通は、悪くはないと思うのですが、2005年に到達した素晴らしいあの設計から、何か後退した気がします。
脱線しました。4台の状態を確認してもらえるように、構成します。
①三菱重工。三菱重工はロケットや戦闘機も作れるとてつもない高技術の企業ですが、壁掛けエアコンについて、メンテナンス性があまりよくないのでお勧めできないです。
②パナソニック。さすがに、他の模範となる造りなのかなと思います。ただ、毎回基板を外すのが先かドレンパンを外すのが先か?復元も含めて正解が分からないのと、左側で熱交換器を浮かしたり戻したりに難儀するのが好きではありません。
③三菱電機、霧ヶ峰。すべてがしっかり作られている印象で、外すときも、戻す時も、壊れるとかはまりが甘いといった不安がない造りです。また樹脂パーツの品質が良いので、洗うと鏡のように仕上がります。残念ながら基板ソケットが右向きなので、たった3個のプラグではありますが、配線取り回しを含めて、右の壁が近いと難儀します。
④富士通。厚みがあって重い上下風向き板にどんな意味があるのか不明ですが、軽い2枚羽の頃から端っこにバネが付いていることがあり、やめてほしいです。羽が重くなってから、駆動モーターが壊れるケースが多いようです。バネも重い羽根もやめてほしいです。2005年の設計は素晴らしかったので、分析して、さらに良くなってください!
E様、奥様、お母様、いつもありがとうございます。


























コメントありがとう