天井埋め1方向2台と壁掛け

N様の会社事務所はお盆休み中。先日の天井埋め4方向に続き、今日は天井埋め1方向2台を洗います。9時少し前に着くと、会長さんの姿が見え、その後社長さんもいらっしゃいました。会社としては休みでも、動かなければならない用事はたくさんあるのでしょうね。

さて室外機と、その近くに設置された電源ボックスを確認すると、室外機は2台、独立した電源です。これはとてもありがたいです。1台づつ洗うので、1台は冷房運転できます。型式はPM-RP80FA18、三菱電機2022年製です。すでにグリルと左右の化粧板が外れています。

PM-RP80FA18、三菱電機2022年製、天井埋め1方向

分厚い熱交換器が見えます。断熱材にはカビが見えます。熱交換器は、1次側(ファン側)、2次側(室内側)ともできるだけ全体に水流を当てるようにします。

熱交換器

お手入れ後

1次側。

熱交換器1次側

高圧洗浄後

外したものは外に持ち出して、漂白剤で除菌洗浄。

外したパーツ

漂白除菌洗浄後

ここまでで約3時間。ここで弟も合流して2台目はスピードアップ。

本体ケースと熱交換器

高圧洗浄後

熱交換器1次側。

熱交換器1次側

高圧洗浄後

外したパーツ類。

外したパーツ類

漂白除菌洗浄後

たまたまだと思いますが、三菱電機の天井埋め1方向は珍しいというか、初めてだった気がします。基板ボックスのふたや、基板ボックス本体、化粧板、ドレンパン、ファンケース、どれも脱着しやすく工夫されていました。

特に復元していくときが気持ちいいです。例えばドレンパン。元の位置に戻してからビスを入れるわけですが、ケース側にちょっと突起が出ていて、ドレンパンが落ちてこないように支えてくれます。ですからドライバーにビスをつける間などちょっとした時間なら、両手を離しても大丈夫。三菱電機のエアコンは、復元時のカチッとはまっていく感じが、さすが!と思います。

さて、Nさんが、「全然別の日でもいいんですけど、もう一台気になるのがありまして…」と見せてもらったのが、壁掛け型、目を凝らしてみると霧ヶ峰。霧ヶ峰なら、安心してお請けできます。お昼休憩を短縮したのもあり、14時ごろには霧ヶ峰に取り掛かれました。

MSZ-AXV285-W、三菱電機2015年製。

MSZ-AXV285-W、三菱電機2015年製

カビ、というより、砂ぼこりですね。田んぼの向こうに赤城山が見える位置なので、冬の空っ風の風当たりを想像できます。

熱交換器洗浄中

高圧洗浄後

ファンやドレンパンも、砂ぼこりをまとった感じでした。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

会社が始まるのは来週月曜日でしょうから、あと3日、しばらく事務所内の温度が上がる可能性があります。先日洗った天井埋め4方向と、本日洗った1方向2台を暖房モード!にします。26度に設定されていたので、しばらく運転しましたが、部屋が暑くなるほどではありません。それでも熱交換器の水分は飛んだのではないかと思います。月曜日にスイッチを入れたら暖房した!というのは困るので、冷房モードに切り替えてからスイッチオフ。

16時を予定していましたが、1台追加でも15時半にお引き渡しできました。お支払いの他に、お中元の品々の袋詰めを持たせていただき撤収。「年末もまたよろしくお願いします」と声をかけていただきました。N様、毎度ありがとうございます。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿,短い投稿は無視されます。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ