窓、内装、床
S様邸ご入居前のクリーニング8日間、最終盤です。明日がお引き渡しです。
午後遅くから雨になるかもというお天気で、窓の外側を仕上げるには良い条件でした。窓ガラスのお掃除はお天気が良い方がいいのですが、あまりに日差しが強い日は向きません。曇りの日が一番いいと思います。
普段使っているはしごがちょうどいい高さです。
比較的短時間で外側が仕上がり、内装のお手入れに入ります。建具の汚れ(手あか)や、壁紙の汚れをお手入れします。今回は壁紙は既存を生かしたいので、可能な限り汚れは落とす方向です。そんな作業中に、畳屋さんが到着しました。
今回お願いしたのは山田畳店、腕のいい職人さんです。畳表も、グレードの高いものを使ってもらいました。キリっと仕上がっています。
畳表の値段もかなり上下がありますが、いいモノはやはりイグサのいいところを使い、みっちり詰めて織ることで品質を上げているそうです。新しい時から色が均一で、時間が経って色が変わっても均一な黄色に仕上がるそうです。
私どもは内装が終わると、床洗いに入りました。1階がかなり荒れていたので、1階から洗います。
実験していたので自信をもって始めたのですが、何やら残ります。洗剤の濃度が足りなかったようです。
と言っても、オーブテック強力カーペットシャンプーなんですが、実験で使ったピアに切り替えます。洗剤濃度を上げたので、水洗いもしました。ピアで洗える床っていいですね!
2階リビングは塩ビタイル張りです。たぶん大理石タイルをモデルにしているのだと思います。
洗剤を残さず回収するためにウェットバキュームを使うのですが、タンクにたまった水は濃い茶色で、かなりの砂を含んでいました。たぶんDIYで塗ったワックス、生活汚れ(手あか的なもの)、窓を開けていたときに入ってきた砂などの組成なのでしょう。床やカーペットを洗うと、「こんなに汚れていたのか!」って感じると思います。
2階リビングの塩ビタイルは、明日ワックス塗布を予定しています。明日の納品、ご満足いただけるよう頑張ります。
コメントありがとう