X

キッチン2箇所と浴室、洗面台

昨日から2日かけて、僕はキッチン2箇所、弟は浴室、洗面台のクリーニングでした。

浴室はミネラル豊富な前橋市の水質から、白い水あか、その中でも頑固なシリカスケールが見られます。ほぼ2日こもっていました。シャワーヘッドはいいものに取り換えられていたのですが、アフター画像では作業用がついています。

シャワーポールと鏡

お手入れ後

シャワー混合栓。

シャワー混合栓

お手入れ後

床が・・・かえって白くなっている? そういうことがあります。石鹸カスや皮脂などで目立たなかったものが、水あかに酸性洗剤が作用して白く目立つようになるんです。特に材料が濃い色で滑り止め加工がされたカウンターや床は強敵です。残り日数の間に、改善すると良いのですが。

洗い場床

お手入れ後

浴槽みたいに滑らかな部材はよみがえります。

浴槽

お手入れ後

こちらもかなり頑張ったそうです。浴室扉。

白くなった浴室扉

お手入れ後

収納部分のお手入れに続き、陶器・水栓を磨いてツヤツヤに。

1階洗面台

お手入れ後

ホコリや砂が入り込んでいた床下点検口の断熱材。

床下点検口

お手入れ後

僕の方は、昨日に続き2階のキッチンの仕上げに。魚焼きは、網のブラック塗装が焦げとともに剥がれ落ちてしまい、残念でした。何も塗っていないステンレスだと再生する可能性が高いのですが。

IHガラストップ

お手入れ後

何も塗っていないステンレスと言えば、キッチンパネルやシンクなどもそうで、保護コーティングされているものは、少しずつ剥げてしまいます。

キッチンシンク

お手入れ後

ちょうど2階のキッチンが仕上がるころ、畳屋さんが畳を引き取りに来ました。厚み、サイズとも標準的なもので、割り増しはなく、お見積り通りになるとのことでした。墨入れがされています。畳の積み込みが終わると、部屋全体に掃除機をかけていました。丁寧なお仕事ぶりです。

畳引き取り

2階でも毛糸の玉みたいなホコリがありましたが、1階の分もなかなかのものがあります。キッチン引き出し収納。ここに何やら色々落ちている場合もあるのですが、ここにはスポンジ1個だけでした。

キッチン引き出し型収納

お手入れ後

引き出しも、角度を替えるとこんなところが汚れています。こういう生活汚れを洗うのにピアは最適です。

引き出しの扉表

お手入れ後

2階の分もそうでしたが、シロッコファンは初めてのお風呂みたいなので、収納のお手入れと並行して熱いお風呂に長く浸かってもらいます。油が樹脂化していて、塗装と一緒に剥がれます。油が塗装面を侵食するところまで進んだ部分は錆びています。

レンジフードのシロッコファン

お手入れ後

フローリングに樹脂ワックスは合わない気がします。現状まだらに剥がれていますし、残っている部分は黒くなっています。洗うと、穏やかなツヤ感のある表面が現れて、この方が清潔感があると思います。歩行傷も見当たらないので、十分強度のある処理が施されたワックスフリーの床材だと思います。

玄関床

洗浄後(縦6本目の線まで)

冷蔵庫のあった場所も試しました。

冷蔵庫スペース

洗浄後

これはクリーニングとは別ですし、あまり期待されると困るのですが、配管保護テープを巻いてみました。

給湯機配管

保護テープを巻きなおす

また来週に続きます。

ryo:
Related Post