X

共用部清掃も

N様のご依頼で先日、テナントさんに設置のエアコンを洗ったのですが、別のお店のもお願いします、と追加のご注文がありました。もし余裕があれば、共用部のお掃除もセットでお願いしたい、とありがたいお申し出があり、約1日分になりそうです。

共用部にはコンパクトな流し台のスペースと、男女別のトイレがあります。以前床の剥離洗浄、ワックス塗りをさせてもらいました。今回は、シンクまわり、窓枠、そして床の掃除です。

マイセットのコンパクトな流し台。電気式の給湯も使えて便利です。見た感じでは、水あか、排水溝周りの汚れが気になります。シンクの水あかが意外に頑固でした。

流し台シンク

お手入れ後

手洗いボウルやトイレはコーティング加工がしてあるそうで、撥水しています。洋式便座は樹脂パーツ部分も加工してある様子です。汚れが付きにくく、日常管理が楽になりそうですね。

それでも気になる部分があったので、ちょっと手を加えます。コーティングが効いているのか、酸を塗るだけで、するっと汚れが落ちました。

小便器トラップ

お手入れ後

外側だけでいいので、ガラス枠の汚れも面倒を見てほしい、ということでした。せっかくなのでガラスも洗います。

ガラス面と枠のお手入れ

さて、先日の投稿で「丸型天井埋込換気扇」のお手入れが面倒だと書いたのですが、現状一般的になっている天井埋め込み換気扇をご覧ください。

化粧板(天井パネル)、ベルマウス、ファンが簡単に外せます。工具は要りません。

天井埋め込み換気扇のパーツ

天井には本体が残るので、こちらは柔らかいブラシと掃除機を使ってほこりを払います。

天井に残る本体

外した部品は漂白除菌洗浄。モーター軸に挿す部分にはシリコンをスプレーすると安心です。

漂白除菌洗浄後

床には最初に剥離剤を塗って置き、十分時間を置いてから洗浄作業。ストレスなく汚れが落ちました。ワックスも塗った途端乾く感じです。うまく作業内容が収まって3時間で終了。N様毎度ありがとうございます。

ryo:
Related Post