X
    Categories: 浴室

浴室、16回目?のクリーニング

新町にお住いのM様邸。築1年後の年末から呼んでもらっていて、今年で16回目だと思います。50坪超のお宅で、初めの頃は窓ガラスなどで1日半。残りの半日で浴室を大急ぎで、みたいな感じでした。

今は、2日目の朝から浴室に手が入り、4か所の洗面、3か所のトイレ、キッチンもざっくりと表面をお手入れできるようになっています。

新町は水あか地域で、カルシウム系らしく真っ白になります。Mさんが拭きとりを心がけてくださっているので、最初の頃に比べると程度が軽くなりました。お掃除の手間をいとわない方なので、メラミンスポンジがあちこちに置いてあり、いくらか擦り傷気味。メラミンスポンジはとても助かる場面がありますが、意外に強い研磨力を持った道具です。

そんな今日の浴室。鏡ですが、発売されたころに比べると下火ですが、今でも場合によっては使います。GSRペーストとラテックスパッドで研磨。

鏡と混合栓

鏡を研磨中

お手入れ後

カチカチに見えますが、BBクリーナーにスパイスを2種加えると、効果的です。

シャワーポールや温度つまみ

お手入れ後

浴槽ヘリやエプロンも、ざっくり落としてから修正を加えてツルツルに。

浴槽周り

お手入れ後

ドアの3枚スライドは外しやすいのでお手入れしやすいです。今回、レール部材にコーティングの剥がれが起きました。アルミ材ですが、無垢に見えて何か塗ってあるんですね。

ドアレール

お手入れ後

シャワーの吐水口に白い水あかが出て、これがなかなか頑固です。メッキ部分まで長い時間酸にさらすのがはばかられます。この樹脂部分だけ外れないかと思ったら外れました。16年経って知ったシャワーヘッドの構造。

シャワーヘッド分解

分解してお手入れ中

Mさんに、「どこもピカピカ!」と喜ばれました。2日間お天気にも恵まれ、お掃除は順調でした。来年は外壁洗いやエアコンが追加になるでしょうか。M様、毎度ありがとうございます。

ryo:
Related Post