先月10日にお問い合わせくださったのは、桐生市新里町にお住いのS様。富士通のお掃除機能付きエアコンのクリーニングと、ファンの交換をお願いしたい、という内容でした。
「本日朝、吹き出し口の埃を取っている際に少しファンに触れてしまったようで、欠片が2片落ちてきてしまいました。ファン交換を依頼しようと思い調べていたら、たまたま以前に同じような方の対応例があり、せっかくなのでエアコン洗浄も一緒にできるならお願いしたいなと思いました」。
この記事ですね。富士通のお掃除機能付きエアコンの例です。エアコンクリーニングとファン交換
当店はクリーニングの際にファンを外しますので、新品があれば交換可能です。富士通のサポートに問い合わせると、かなりレスポンスの良い回答があります。今回も型式を添えて、送風ファン(正式にはクロスフローファンと呼ばれている)が欲しい、とお願いすると、部品番号と値段、在庫状況の回答がありました。土曜日10時の問い合わせで15時に回答って、ありがたいです。
Sさんからは、4枚の写真が送られてきて、安心してお請けできる内容だとわかりました。1枚目の床から写った室内機の写真には、お腹をペタッとつけて伏せているワンちゃんが写っています。ぬいぐるみにも見えますが、近くにご飯の器があるから本物です。かわいい。
さて、当店営業エリアは片道1時間で行ける範囲と考えております。今日はお盆期間に入ったため、高崎市内を含め、駒形線がすいすい走れて、一般道を走ってもSさんのお宅まで1時間以内で着けました。
お知らせ下さった通りご主人もいらして、エアコンの下にあったものはすべて移動済み、扇風機もセッティングされています。ご主人のおっしゃるには、特に今年になってエアコンの効きが悪い気がするとのことです。風量を強にしておかないと冷えないし、その風自体も息継ぎをしているような気がするとのこと。
エアコンの送風ファンにホコリが付くと風量が下がります。ですが熱交換器は設定温度に下がるので、風量が少ないと冷えすぎます。室外機が止まって冷やすのをやめてしまいます。そんな悪循環で、エアコンが「冷えない!」っていうことがあります。
冷媒ガス量のご心配もありました。冷媒ガスが足りなかったら、どんなに設定温度を下げても、風量を上げても冷えませんよね。簡単な確かめ方があります。室外機を点検して下さい。エアコンの配管が室外機の左側で接続されていて、上手くいけば銅管が見えるかもしれません。銅管が見えなくても、六角ナットが見えると思います。その銅管やら六角ナットやらが結露で濡れていれば正常で、ガスは足りています。もし真っ白に霜がついていたら、ガス不足です。
ということで大変前置きが長くなりましたが、本日のノクリアさん。AS-M40J2-W、富士通2019年製。以前に他社のエアコンクリーニングを経験済みだそうです。
お掃除機能試運転中。フィルターが巻きとられて熱交換器が見えていますが、ホコリを防いでいないような気がします…
先月末に富士通の似た機種を分解して復習したのでスムーズです。お掃除ユニットが単体で外れました。
キッチン併設リビング使用で、ワンちゃんもいて稼働時間が長いと、エアコンも汚れがちです。ちなみに、この機種の基本内部構造は三菱電機霧ヶ峰で、下部ボディが降りる富士通設計とは違います。
洗剤で洗っているときの洗浄廃水はもちろん、すすぎ始めてからも黒い小さなカスがどんどん出てきます。
カスが出なくなるのを確認して洗浄終了。
ドレンパンには左右風向き駆動ユニットが貼りついています。今回は上下羽分を含めて、モーターだけを外して洗いました。
送風ファンですが、真ん中にかなりの損傷が見られます。また、これだけホコリが付着すると風量は落ちますね。
交換する新品ファンが控えています。この新品ファンがとても軽くて驚きました。
ドレンパンを漂白洗浄して、輝きを取り戻します。樹脂素材がいいのか、きれいなつやが出て気持ちいいです。
おまけ。
試運転開始で約3時間。熱交換器洗浄にいくらか時間がかかりましたが順調です。お掃除試運転中。
ご主人も職人さんで、ご自宅の外構改良工事を進めていらっしゃいます。ご自分でも仕事をしながら、私どもに飲み物の差し入れやら、お土産の準備やら世話を焼いて下さいました。お気遣いありがとうございます。
風量自動ですが、いい感じで冷たい風が出ているようです。少し暑さは和らいできましたが、この夏の残りを快適に過ごしてもらえれば嬉しいです。S様、このたびは当店へのご用命をありがとうございました。